タグ

保護者とあとで読むに関するkurataikutuのブックマーク (8)

  • 第1子が高校受験?!親として初めての事だらけでオロオロした日々の振り返り・・・ - ちゃるめん.com

    我が家の中3長男は絶賛受験勉強中です つーか、いよいよ週明け公立高校の入試なのです 2月の半ばに併願受験した私立高校は合格が決まっておるのですが、 ・・・・なっがい!!この間1ケ月も!! なんしか、なっがいわ!! いつも仲良くして頂いているブロガーのsuiさんの娘さんも同学年で受験生なのですが suisite.net もうすでに都立高校合格されたそうですよ!! おめでとうございます!! なんでも3月あたまに合格発表があったそうな・・・ いいなあ、きっとご家族で解放感に包まれている事でしょう うちなんか試験もまだだYO・・・! なんでこんなに地域によって日程に差があるんでしょう? やきもき期間が無駄に長くて全く気持ちが休まりません 休まらないついでにこの1年、第1子の高校受験を経験した母としての経緯を振り返りたいと思います 息子との今年度を振り返ってみる 6月 ・中学校で進路指導説明会(保護

    第1子が高校受験?!親として初めての事だらけでオロオロした日々の振り返り・・・ - ちゃるめん.com
  • LINEが原因で小学校の保護者会が真っ二つに割れた話

    原因は「連絡網用LINEグループトークで趣旨に合わない雑談を続ける」ことだった。 グループトーク内で複数の保護者から再三の"お願い"にも関わらず、言われた直後は雑談を止めるものの数日(酷いときは数時間)後に雑談を再開するというモラルの無さだった。 趣旨に合わない無関係な雑談による通知に嫌気が差し、通知を切ると稀にその間に趣旨通りの大切な連絡情報があるが、それも雑談で流れてしまい追うのに高い労力を支払わず得なくなっていた。 再三のお願いにも関わらず趣旨に関係の無い雑談が止まらないので、定例のPTA会議でついに議題へ挙がる。 雑談容認派は「保護者同士のコミュニケーションは大切」「保護者同士で仲良く話すのが何が悪いのか」「連絡網なのに通知を切るのは良くない」などと主張。 しかも議論を始めると驚いたことに保護者の約半数が雑談容認派で、残り半数が雑談否定派だった。 雑談否定派は保護者同士のコミュニケ

    LINEが原因で小学校の保護者会が真っ二つに割れた話
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/07/08
    読む気がおきないほどめんどくさいから何度見てもなかなか読み込めないガチ「あとで読む」案件(タイトルだけで内容お察し)
  • 保育園の卒園アルバムがいつまで経っても完成しない件 - 嫁を動かす

    アンニョイな梅雨入り。ノーパンに短パンTシャツでゲームをしながら、一日を過ごしている。高くなっていく空を眺めていると、ふと思い出すことがある。 「そういえば、保育園の卒園アルバムどうなった?」 話は2年ほど前に遡る。娘氏の保育園生活に終わりが見え出したある日、嫁がママ友お疲れさん昼会に参加してきた。 その席上、有志で保育園の卒園アルバムを作ろうという話になったらしい。娘氏の通っていた園では、オフィシャルな卒園アルバムを作らないので、なんか記念がほしいね!という話になったと。 その日から恐怖のママ友ライングループでママ達の情報戦が始まり、どっかのママがネットで安く印刷をしてくれる印刷屋を見つけて来たらしい。なんでも、繁忙期の1~3月に納品ではなく、閑散期の夏頃の納品かつ、アルバムのデザインを発注者ですれば安くなると。 それで、仕事でちょっとフォトショを使ったことのあるママがいて、まぁ素人仕

    保育園の卒園アルバムがいつまで経っても完成しない件 - 嫁を動かす
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/06/13
    無償で引き受けた仕事は着手前に「恩を売らない」覚悟が必要。自己満ですまないなら意地でも引き受けない。(自戒の念)
  • PTAを退会した話と音楽鑑賞会で100円多く払った話 - 紙屋研究所

    退会しても別に不利益はこうむりませんよ PTAを退会した。 うちの小学校でただ一人(厳密にいうと、ただ1家庭)のようである。 公式には(つまりPTA相手には)何の理由も告げていない。 きっかけとしては、PTAが任意加入であることをきちんとしてほしい、と役員会にお願いして、「入学の際に説明する」まではやってもらえたのだが、「規約に盛り込む」まではやってもらえなかった(総会で提案し否決された)から抜けたのである。*1 ぼくが求めることを、うちの小学校のPTAは取り合わなかったので、それならやめる、ということだ。 PTAは任意団体に過ぎない、つまり一種のサークルと同じなのだから、契約・合意・交渉が成り立たなかっただけなのである。 まことにシンプルな話だ。 ただ、それとあわせて、「抜けたらそんなに不利益なのか」を実際に体験してみたい、というのもあった。 実際にトラブルに巻き込まれた人の話も聞いてい

    PTAを退会した話と音楽鑑賞会で100円多く払った話 - 紙屋研究所
  • PTA、全役員が立候補で決まる学校 そのわけは…:朝日新聞デジタル

    約60人のPTAの役員全員が、すべて立候補で決まる学校がある。神戸市垂水区の市立多聞(ほんたもん)中学校。敬遠されがちな役職なのに、なぜそんなに人気なのか。 PTAの役員決めといえば、くじ引きや投票で面倒くさい役の押しつけ合い――そんな学校が多いのではないだろうか。 ところが多聞中では、部役員に加え、クラス委員を含めた役員全員が、自ら名乗りを上げた人ばかりだ。 いったい、なぜ――。 カギは、3年前のPTA改革にあった。 当時校長だった福靖さん=現・桃山台中校長=は、学校改革には保護者の協力が不可欠だと思っていた。教員の多忙化が進み、いじめや不登校などの問題に学校だけの力で対応するのは限界だと考えていたからだ。 しかし柱となるべきPTA活動は、多聞中でも「形式的で嫌なもの」とみられていた。共働きが増え、家庭の姿は昔と違うのに、PTA組織は専業主婦を前提とした旧来のまま。クラス委員も

    PTA、全役員が立候補で決まる学校 そのわけは…:朝日新聞デジタル
  • 子どもから「どうして勉強をしなくちゃいけないの?」と聞かれたら - 長男と一緒に不登校を楽しもう

  • 菊池桃子「PTA任意加入」発言に警鐘。ゆとり教育の二の舞を懸念 - まぐまぐニュース!

    女優の菊池桃子さんが1億総活躍国民会議の場で「PTAの加入を任意にすべき」と発言したことが話題となりました。「PTAという組織が共働きの家庭が増加している時代背景にそぐわない」として、この発言に賛成する声も多いようです。しかし、メルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者である中部大学の武田教授は、この発言に対して「安易な評論」と批判。さらに今回のような「思いつき」的な発言は「ゆとり教育」の時と同じ轍を踏むだけだと警鐘を鳴らしています。 とある女優の「PTAは任意加盟にすべき」発言について 最近、ある女優が「PTAは任意加盟にするべきだ」と国家の委員会で発言し話題になっています。この問題も著者には安易な評論と思います。 かつて明治時代など国家がその形を整えていく時代には、多少、個人を犠牲にして「国家のための人材」を育成します。その時には「一定の学力、体力になること」が目

    菊池桃子「PTA任意加入」発言に警鐘。ゆとり教育の二の舞を懸念 - まぐまぐニュース!
    kurataikutu
    kurataikutu 2016/06/29
    あの武田先生の言論だけど、ようやくPTAの存在価値が理解できた。
  • 子育ては全く意味がない?『言ってはいけない』真実たち - THE INYOSHOTEN PLUS

    ひとは幸福になるために生きているけれど、幸福になるようにデザインされているわけではない。 私たちを「デザイン」しているのは誰か? その答え、「進化と遺伝」が著のメインテーマである。橘玲の最新作『言ってはいけない』は進化学者ジャレド・ダイアモンドの著作に似た知的興奮が得られ、かつ納得感も持ち合わせた一冊だ。 言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書) posted with ヨメレバ 橘 玲 新潮社 2016-04-15 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 《目次》 恐怖の対象に目を背けてはいけない 「ひとのこころ」は行動経済学と進化論との共通項 「利己的な遺伝子」に導かれる真実たち 「顔の幅の広さ」のビジネスへの影響 人間の性と進化 「再貧困女子」は知能障害が原因 子育ては全く意味がなく、「遺伝」と「非共有環境」によって「わたし」になる 恐怖の対象に目を背けてはいけな

    子育ては全く意味がない?『言ってはいけない』真実たち - THE INYOSHOTEN PLUS
    kurataikutu
    kurataikutu 2016/06/13
    子育ては全く意味がない?親の自己満足とそこから寄与する子供への経済的環境においては結構意味があることになるかもしれない。
  • 1