タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (17)

  • 備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ : 404 Blog Not Found

    2014年02月05日18:45 カテゴリTipsiTech 備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ この後無茶苦茶インストールしまくった。 FreeBSD 10.0-RELEASE Announcement ので、気づいたことを。 FreeBSD 9以前からの移行、特にpkgまわり make installでやっていたのも今や昔。freebsd-updateでさくっと。 で、手順は FreeBSD 10.0-RELEASE Installation Instructions のとおり 念のため旧環境もアップデート。済んでれば次へ。 # freebsd-update fetch # freebsd-update install 10.0へアップグレード 必要なファイルの取得 # freebsd-update upgrade -r 10.0-RELEASE カーネル入れ替え # free

    備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ : 404 Blog Not Found
    lli
    lli 2014/02/05
    crashplanが使いたくてFreeBSDに移行できないのよねぇ
  • 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found

    2013年12月29日00:15 カテゴリNews 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 あれ? 【産経抄】12月28日+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 米国はかけがえのない同盟国ではあるが、国のために命をささげた先人への感謝は譲れぬ一線である。心ある日人が「嫌米」にならぬようケネディ駐日大使はぜひ、靖国神社にお参りいただきたい その前に「お参りいただきたい」方がいらっしゃいませんか? それは、天皇その人。 靖国神社問題 - Wikipedia 昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年・1952年・1954年・1957年・1959年・1965年・1969年・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。 平成の現在も今上天皇による親拝中止は続いている。 このことは The Wall Street Journ

    靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found
    lli
    lli 2013/12/29
  • 消費税は三重に逆進的である : 404 Blog Not Found

    2010年06月20日11:00 カテゴリTaxpayer 消費税は三重に逆進的である 世代間格差を憂ているはずの大竹先生がこの論文を出したのは皮肉としかいいようがないが… 消費税は逆進的ではない - 池田信夫 : アゴラ 実証的にも、この推定は確かめられています。大竹文雄氏と小原美紀氏によれば、次の図のように(所得が最高の)10分位の消費税の生涯所得に対する負担率は4.05%であるのに対して、第1分位の負担率は1.59%。消費税は、かなり強く累進的なのです。 それでもやはり消費税は逆進的である。 同論文の「消費税は逆進的である」という点に関して最も重要なのは、以下の仮定である。 例をあげて説明してみよう。世の中に、全く同じ所得水準の人しかいなかったとする。20歳から60歳まで、年収が500万円、60歳以降は年金所得が200万円で80歳まで生きるとしよう。人々は、生涯同じレ

    lli
    lli 2010/06/28
    異議。 1. 貯蓄が実際に使われるときには消費税がかかる。2. 所得税減税と消費税増税をセットで行えばより是正圧力が高まる。逆進性と消費税は直接の関係はない。
  • news - iPad入手なう : 404 Blog Not Found

    2010年05月29日17:30 カテゴリNewsiTech news - iPad入手なう 買いますた。 iPad発売--買いますか? 何に使いますか?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan 早くも大ヒットのiPad。日発売は今月末と言われています。パネリストの皆さんは買いますか(買いましたか)? というわけで入手後24時間のレポートを。 予約どおり当日到着。荷抜きなどはなし。 買ったのは16GB wifi。あくまでお試し、供給が安定してから64GB 3G買って気出すと考えた上でのことだったが、これで満足している自分がいる。後述。 なんといっても快適なのがSafari。iPhoneですら払拭できなかった「ケータイゆえの妥協感」が一切ない。拡大縮小の必要はまるで感じないし、YouTubeやH.264な動画もインライン再生できる。これだけで元取

    news - iPad入手なう : 404 Blog Not Found
    lli
    lli 2010/05/30
  • #b_hatena - はてブ200k記念、200 Best Bookmaked Articles : 404 Blog Not Found

    2009年10月19日00:00 カテゴリ #b_hatena - はてブ200k記念、200 Best Bookmaked Articles 日18:00ごろに20万はてブを超えたようです。 十万はてブが2008年01月18日。blogは来月に創立5周年となるのですが。2年弱での達成となりました。 というわけで記念に現時点における、blogで最もブックマークされた記事200を調べてみました。blogがどんなblogかが、これを通してなんとなくわかるような気がします。 今後とも、よろしくご愛読&ブックマークのほどを。 Dan the TopHatener 404 Blog Not Foundプログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞 38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと 英単語

    lli
    lli 2009/10/20
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10

    2007年11月26日18:15 カテゴリMathLightweight Languages プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 ぎくっ あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな なぜぎくってしているかというと、実はすでにアルゴリズムの発注を受けているからなのだ。いつまでも伏せておくのもなんなので、ここにえいやっとdiscloseしてしまうことにする。 アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ その下書きもかねて、そこでも紹介しないわけに行かないメジャーなアルゴリズムをとりあえず10個紹介しておくことにする。 ユークリッドの互除法(Euclidean algorithm) その昔(数百年ほど前)は「アルゴリズム」といえば、「手順一般」を指すのではなく、この「互除法

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10
  • 所得税納税額ゼロのあなたも手取りが100%ない理由 : 404 Blog Not Found

    2009年10月16日14:00 カテゴリTaxpayer 所得税納税額ゼロのあなたも手取りが100%ない理由 これを見て少し驚いた。 年収200万円以下の給与明細と家計簿です - ラグランジュ・エイト 給与の少なさ、ではない。 控除の多さに、である。 なぜそうなのかは明細からも明らかだ。 保険と年金が多いのである。 というわけで、保険+年金=社会保険料まで含めた「真の税率」がいかほどなのかを、年収別に調べてみた。以下の通りとなった。 http://dl.getdropbox.com/u/188965/blog/taxsec-2009.xls 年収は、 社会保険庁:政府管掌健康保険と厚生年金保険の保険料額表 の等級別とし、厚生年金の料率は免除保険料率が最も少ない場合を想定し、介護保険はまだ支払っていないものとした。早い話、おひとりさまが社会保険料控除のみを受けている状態である。 実際の税額

    所得税納税額ゼロのあなたも手取りが100%ない理由 : 404 Blog Not Found
    lli
    lli 2009/10/17
  • 生活保護を廃止して、全員年金を創設しよう!原資もあるヨ : 404 Blog Not Found

    2009年10月14日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 生活保護を廃止して、全員年金を創設しよう!原資もあるヨ 解決法は、ある。 生活保護当の問題 - 俺の邪悪なメモ 老人がその大半をいつぶしていること。 これが生活保護制度の最大の問題点だ。 半数近くを高齢者が占めた今、生活保護は形を変えた年金といっていいだろう。 そう。年金にしてしまえばいいのである。 老人だけではなく、生まれてから死ぬまで貰える。 原資も、ある。 相続税を100%にする、というより社会相続という形にすればよいのだ。 このことは、blogではさんざん言ってきた。 site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 相続税 - Google 検索 ただし、以前は遺産総額を33兆円と試算していた。これはどうやらとんでもない過小評価だったようだ。 「富裕層はなぜ、YUCAS

    生活保護を廃止して、全員年金を創設しよう!原資もあるヨ : 404 Blog Not Found
  • news - 記者クラブ開放の前にできたこと : 404 Blog Not Found

    2009年09月17日12:00 カテゴリNews news - 記者クラブ開放の前にできたこと というわけで、政権が変わっても変わらないことに早速ブーイングが出ている。 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン ジャーナリズムの自殺、民主党の「公約」破り・記者クラブ開放問題を書かない既存メディア - ガ島通信 鳩山内閣早くも公約違反? 隠れた官僚支配の温床壊せず:日経ビジネスオンライン この当たりはジャーナリストにまかせて、一介の有権者としての素朴な疑問。 大臣記者会見、なんで順繰りにやってるの? 政府に限らず、社会の基のキは「分業」。私がいまこうしてのうのうとblogなんぞ書いていられるのも、今やらなければならないことを、他の誰かがやっていてくれるから。 大臣が何種類もいるのも、そのためだよね。 なのに、なんで記者会見を順繰

    news - 記者クラブ開放の前にできたこと : 404 Blog Not Found
  • 沈黙は損金 - 書評 - 若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? : 404 Blog Not Found

    2009年08月20日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 沈黙は損金 - 書評 - 若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? ディスカヴァーより献御礼。 若者は選挙に行かないせいで 4000万円損している 森川友義 しかしすぐに書評しなかったのは、公示を待っていたからだ。我が家にも日、いや日付が変わって昨日「衆議院議員選挙/最高裁判所裁判官国民審査投票所入場整理券」が入った封書が届いた。 率直に言って私は著者とは政策指向がかなり異なる。書と同時発売された著者の「どうする!依存大国ニッポン」にはつっこみどころがあまりに多い(たとえば糧安保など)。 しかし、書の「沈黙は損金」という主張は、120%支持する。なぜ貴重な休日に、支持する政党/候補が落選するかも知れないのに投票に行くべきか、ぜひ書で確認して欲しい。 書「選挙に行かないせいで、四〇〇〇万

    沈黙は損金 - 書評 - 若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? : 404 Blog Not Found
    lli
    lli 2009/08/20
    投票しましょう。silent nobody
  • perl - use utf8; #って何だ? : 404 Blog Not Found

    2009年06月15日07:00 カテゴリLightweight Languages perl - use utf8; #って何だ? id:otsuneに建設予定フラグがたてられていたので。 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech Perl の utf8 関係が未だ全く理解できない。わからないことがわからないので整理 use utf8はいつフラグをたてるか use utf8 しててもフラグたたないことがある…… これは、以下の実例を見ていただくのが一番よいだろう。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8 (); sub check_flag{ my $str = shift; print qq("$str" ), utf8::is_utf8($str) ? 'is' : 'IS NOT',

    perl - use utf8; #って何だ? : 404 Blog Not Found
    lli
    lli 2009/06/15
  • か弱きもの、汝の名は芸術 - 書評 - 芸術起業論 : 404 Blog Not Found

    2009年06月03日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Art か弱きもの、汝の名は芸術 - 書評 - 芸術起業論 このレビューを見て購入。 芸術起業論 村上隆 TABLOG:「ゲームのルール」を理解するということ。【書評】芸術起業論 by 村上隆 - livedoor Blog(ブログ) この「芸術起業論」は、つまりは、純度100%のビジネス書である。 芸術というニッチ・マーケットにおいて起業し、先頭にたって組織を引っ張り続けてきた人間の血肉からひねり出るような言葉と経験が詰まったである。 そう読めるでもある。そして、その時点で書の元は取れる。 しかし、それは書を半分しか読んだことにならない。 書「芸術起業論」は、芸術家村上隆による芸術論。起業論では、実はない。にも関わらず起業論としても読めてしまうのは、それが著者の芸術のために必要だったからである。 目次 - Amazon

    か弱きもの、汝の名は芸術 - 書評 - 芸術起業論 : 404 Blog Not Found
    lli
    lli 2009/06/04
    アートコンテクストを踏むために経済が必要ってことです。個性なんて飾りです。アートワールドにいる人はみんな知ってますし、その上で抜き差しならない勝負をしてるから美しいのです。
  • まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 二児の父として、このことは知っているつもりだった。 子どもの貧困 阿部彩 関連entriesも少なくない。 site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 子供 - Google 検索 404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな 404 Blog Not Found:書評 - 若者をい物にし続ける社会 なのに、いかに知らなかったかを改めて思い知らされた。 かつて親だった人も、すでに親になった人も、これから親になる人も、必読。 難しいではないので、高校生以上の未成年も、読んでおくべき。 書「子どもの貧困」は、日の子どもの貧困がいかにひどいかを、情ではなく理で説いた渾身の一冊。 はじめに iv 「子どもの貧困

    まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found
  • 訳すな、訳してもらってから読め : 404 Blog Not Found

    2008年12月26日12:30 カテゴリLogos 訳すな、訳してもらってから読め これ、Wikipediablogの記事ぐらいだと悪くない方法だと思うのだけど、一冊のをこれで読もうとすると、むしろ途中で挫折する公算が高いと感じたので。 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake 訳さないで頭から読む、英語に限らずあらゆる語学はこの方法で読むのが一番よいと信じる。効能は三つ。1.読むのが早くなる 2.(発音さえ聞き取れれば)耳で聞いてすぐに分かる 3.自分が話したり書いたりするのが楽になる。 というわけで、英語をまるまる一冊読破するにはどうしたらよいかという方法。 やり方は、三ステップ。 まず、お気に入りの訳を見つける。 それをストーリーがそらで言えるぐらい読み込む そうしてから、原著を読み始める。 1. まず、お気に入りの訳を見つける。 分野は問わないが

    訳すな、訳してもらってから読め : 404 Blog Not Found
    lli
    lli 2008/12/28
  • 雨降って地固まり、geom mirrorが壊れてZFSを導入する : 404 Blog Not Found

    2008年09月07日19:00 カテゴリiTech 雨降って地固まり、geom mirrorが壊れてZFSを導入する 今週は泣きっ面に蜂であった。 月曜日に(固定)電話が壊れ 火曜日にプリンターが壊れ.... という感じでいろいろなモノの寿命が尽きて、ついに 金曜日にファイルサーバーが壊れ と相成った。 しかし、こういう時こそものごとを非線形によくするチャンスである。転んでタダで起きるのは弾ではない。特に他は待てるが、ファイルサーバーは待てない。他の直しでもちょっとした発見があったのだが、まずはファイルサーバーの修復、というより大刷新について書いておきたい。 といっても、サーバーをまるごと新調したわけではない。交換したのはディスク、そしてファイルシステム。 Before FreeBSD 6-STABLE SATA 250GB x 4 RAID1 by geom (gmirror) UFS

    雨降って地固まり、geom mirrorが壊れてZFSを導入する : 404 Blog Not Found
  • 思いつき - 嫉妬の生物学的な意味 : 404 Blog Not Found

    2007年12月21日17:00 カテゴリPsychoengineering 思いつき - 嫉妬の生物学的な意味 昨晩のTech Meetingの帰り道にふと思い立ったので。 以前立てた仮説よりも、合理的だと思う。 アマデウス 嫉妬。七つの大罪の一つ。 七つの大罪 - Wikipedia 傲慢 … ラテン語:superbia 嫉妬 … ラテン語:invidia 憤怒 … ラテン語:ira 怠惰 … ラテン語:acedia 強欲 … ラテン語:avaritia 暴 … ラテン語:gula 色欲 … ラテン語:luxuria このうち、嫉妬を除くと私は人一倍これらの「罪」が大きかったと思う。それは一方で私の強さの源泉でもあり、ゆえにその生物学的効用も、前頭葉で「理解」するどころか脊髄で「体感」できた。体感できる故にどんな時にこの罪にポジティブ・フィードバックをかけ、またどんな時にネガティブ・

    思いつき - 嫉妬の生物学的な意味 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い

    2007年12月06日13:00 カテゴリLogos プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い 簡単です。 codeなにがし::プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則 Wiki版 実は冠詞の使い分けに関しては、プログラムを書く人間であれば即座に理解できる法則があります。 a それと別物を置き換えても文章が成り立つ場合。 どれでもいいのが a the それでないと文章が成り立たない場合。 それじゃないと駄目なのが the だから乞は"Would you give me a quarter."(25セントくれ)と言うのに、取引では"Give me the money."(その金よこせ)と言うわけです....というのは半分冗談ですが、そういうことです。 1962-1966 The Beatles anyとsomeもついでに覚えちゃえ ついで、というより、このことは any と som

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い
    lli
    lli 2007/12/06
  • 1