タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (8)

  • Rectangle - macOSのウィンドウ操作をキーボードで

    開発者であれば手はキーボードのホームポジションに置き続けるのが効率的なはずです。しかしGUI操作を行う際にはマウスなどを使わざるをえません。ウィンドウの場所や大きさを変える度にマウスに手をやるのは面倒です。 そこで使ってみたいのがRectangleです。キーボードショートカットでウィンドウ操作を行うソフトウェアです。 Rectangleの使い方 起動しました。 キーボードショートカット一覧です。自分で変更も可能です。 こんな感じでウィンドウを画面に寄せたりできます。 設定です。 Rectangleは多彩なショートカットが用意されているので、まずそれを覚えないといけません。一旦覚えてしまえば、素早くウィンドウを移動させられるようになるでしょう。画面の端などにぴたっと寄るので、マウスで移動させるよりも素早く、的確に移動できるはずです。 RectangleはSwift製のオープンソース・ソフトウ

    Rectangle - macOSのウィンドウ操作をキーボードで
    lli
    lli 2020/03/08
  • WebサイトにもiPhone風の通知を実現·HTML iOS Notifications MOONGIFT

    HTML iOS NotificationsはHTML/JavaScritp製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 iOSやAndroidなどのモバイルでは通知機能が便利に使われています。それはアプリに限らず便利に使えるはずです。そこで使ってみたいのがHTML iOS Notificationsです。 デスクトップ版。画面上部に通知が表示されています。しばらく経つと消えます。 複数出すこともできます。 レスポンシブに対応しています。 iPhoneで出す場合は画面幅いっぱいに広がるようです。 Webなので画像やメッセージ、クリックした時のアクションなどは自由に操作できます。スマートフォンに最適化されたWebサイトで使うとまるで物のネイティブ風になるのではないでしょうか。 MOONGIFTはこう見る HTML iOS Notification

    WebサイトにもiPhone風の通知を実現·HTML iOS Notifications MOONGIFT
    lli
    lli 2013/09/08
  • iTunesをFinderで表示·iTunesFS MOONGIFT

    iTunesのファイルの配置はiTunesを使ってみるのとは異なるので、分かりづらいという印象がある。iTunesで見るようにFInderでも見られれば整理も簡単にできそうだ。 iTunesのプレイリストをバックアップするといった用途に使えるようになりそうなのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiTunesFS、iTunesをファイルシステムのようにするソフトウェアだ。 iTunesFSはMacFuseを使って作られたソフトウェアだ。プレイリストやアーティストでの一覧など、iTunes独自の構成をFinder上に再現する。 試してみた所では、ファイルのコピーがうまくいかなかったが、MacFUSE側のバージョンの問題かも知れないので試してみて欲しい。起動するとiTunesFSというドライブがマウントされ、アーティスト、アルバム、コンビネーション、プレイリストとい

    iTunesをFinderで表示·iTunesFS MOONGIFT
  • MOONGIFT: � 成熟した分散化ファイルシステム「OpenAFS」:オープンソースを毎日紹介

    企業内のファイルサーバというと、SambaやWindowsを使った中央集約的なファイルサーバがメインになっている。だが、扱うファイルの量が膨大になってきていること、その維持管理がわずかなサーバによって管理されている問題がある。 そうした状況を受け、ファイルシステムも次世代化を目指す段階にきたようだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenAFS、分散化ファイルシステムだ。 OpenAFSの開発は実に1983年からはじまっているらしい。当時ではまだまだ速すぎたかも知れないが、現状のネットワーク化がようやくOpenAFSを求めつつある。分散化することによって複数のファイルサーバを意識することなく利用できるのは素晴らしい。 Mac OSX向けインストーラー インストーラー付きのクライアントはWindowsMac OSX向けが用意されている。クライアントはインストールするだけで良いの

    MOONGIFT: � 成熟した分散化ファイルシステム「OpenAFS」:オープンソースを毎日紹介
  • Mac OSXのファイル変化をロギングする·FSLogger MOONGIFT

    Mac OSXにはSpotlightと言うローカル検索エンジンが組み込まれている。OSに統合されているので違和感なく使えるのが魅力で、かつ概ね満足いく結果が返ってくる。ランチャー代わりに使っているという人も多いのではないだろうか。 ファイルの変化をロギングする そんなSpotlightのメカニズムを利用して開発されたのがFSLoggerだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFSLogger、ファイル変化のロギングを行うソフトウェアだ。 FSLoggerはターミナル上で動作するソフトウェアだ。実行には管理者権限が必要になる。起動したら後は放置しておくだけで良い。ロギングが開始され、何かファイルの変化がある度に列挙されていくはずだ。 ファイルはただ作成されるだけではなく、テンポラリのファイルを作ってから移動するものもある。そのような変化を見ていく時に便利だろう。ローカルアプリケーショ

    Mac OSXのファイル変化をロギングする·FSLogger MOONGIFT
  • Windows/MS Officeのシリアル番号を紛失したら·The Magical Jelly Bean Keyfinder MOONGIFT

    The Magical Jelly Bean KeyfinderはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。WindowsやOfficeを再インストールしようと思った時に必要になるのがライセンスキーだ。購入時のケースにシールで書かれているが、常に手元にある訳ではないので探しても見つからないことがある。とても不便な思いをしたことがある人も多いだろう。 Windowsのライセンスキーを忘れた時に 企業であれば一つのライセンスキーで運用することもできるが個人では難しい。そこで使いたいのがThe Magical Jelly Bean Keyfinderだ。このソフトウェアはインストールされているWindowsやOfficeのライセンスキーを表示してくれるソフトウェアなのだ。 対応しているのはWindows 95、98、ME、2000、XP、Vista、Server 2003、Server 2

    Windows/MS Officeのシリアル番号を紛失したら·The Magical Jelly Bean Keyfinder MOONGIFT
  • Rails用Amazon S3アップロードプラグイン·s3-swf-upload-plugin MOONGIFT

    技術者向けプロフィールサービス「達人」では登録ユーザのプロフィール画像をAmazon S3に保存している。これにより実行環境の独自データを極力少なくすることができる。メンテナンスやスケーリングを行う上でとても便利だ。 Flashを使ったAmazon S3向けアップローダー そんなAmazon S3はデータの保管場所として考えればとても優秀だ。ぜひ他の場面でも利用したいと考える人はs3-swf-upload-pluginを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはs3-swf-upload-plugin、Amazon S3用アップローダーだ。 s3-swf-upload-pluginはRailsプラグインとして提供されるソフトウェアだ。インストールして設置するとFlashベースのアップローダーが表示される。後はファイルを指定し、アップロードボタンを押すとアップロード処理が開始

    Rails用Amazon S3アップロードプラグイン·s3-swf-upload-plugin MOONGIFT
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介
    lli
    lli 2008/11/07
    あとで
  • 1