タグ

lawに関するlliのブックマーク (60)

  • なぜ「食い逃げは無罪」なのか? | 解決!法律塾

    裏を返せば「財物」といえぬ有償のサービス(利益)について、お金を払わずコッソリ享受しても、窃盗罪にあたらないのだ。 司法ジャーナリスト 長嶺超輝=文 ライヴ・アート=図版作成 罪に問われないい逃げの方法をご存じだろうか。 代金後払いの店で料理を注文し、出てきた料理べている途中、あるいはべ終わった後に「金を払わず逃げてやろう」と思い立ち、店員に見つからないよう、トイレの窓などから逃亡した場合、じつは現在の日では犯罪に該当しない。これを「利益窃盗」と呼ぶ。 「同じように、自動改札を飛び越えて電車に乗ったり、野球場のスタンドに忍び込んで試合を観戦したりする行為も、(建造物侵入罪はともかく)窃盗罪には問えない」と説明するのは、幅広い法律問題に精通する佃克彦弁護士(東京弁護士会)。 このほか、コインパーキングで金を払わずに駐車中のクルマをムリヤリ出したり、部屋の家賃を滞納したまま夜逃げし

    lli
    lli 2010/02/20
    債務不履行を刑事処罰にすればいいのに。
  • MobileHackerz再起動日記: 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される?

    2010/02/16 ■ 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される? 横浜市大中国人留学生 電気通信事業法違反容疑で逮捕(MSN産経ニュース) 埼玉県警浦和東署と生活安全企画課は15日、電気通信事業法違反の疑いで、横浜市立大学2年生で、中国籍の同市南区浦舟町の范●(●=貝2つ)容疑者(27)を逮捕した。 浦和東署の調べでは、范容疑者は平成20年10月~21年7月までの間に、無届けで自宅にサーバー2台を設置し、運営した疑いが持たれている。 浦和東署では、范容疑者のサーバーには平成21年2~7月にかけて、主に中国から延べ約170万件のアクセスがあったことを確認。同署では、范容疑者が無届けでサーバー上に企業サイトのリンクを張り、企業側から約600万円の報酬を得ていたとみている。 21年1月下旬、さいたま市緑区の大学生から「オンラインゲームの仮想マネーが盗まれた」との相談を受け、浦和東署が調べてい

    lli
    lli 2010/02/16
    形式犯なのにどうして逮捕されたんだろう。後で修正すれば済む程度じゃないのか。
  • 【イチから分かる】内閣法制局長官 鳩山政権で役割変質か (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「法の番人」とも呼ばれた内閣法制局長官の役割が今年から変わった。鳩山政権が今国会から官僚答弁を原則禁止し、憲法解釈に関する答弁も政治家が行うことになったからだ。官房長官らによる答弁には稚拙さが目立つが、内閣法制局による憲法解釈の独占には批判も根強かった。首相でも容易に手を出せなかった「聖域」は、選挙で選ばれた政治家の手に渡りつつあるのか。(杉康士)                   ◇  「法制局長官は法的見地から内閣に助言する立場だ。『法の番人』という認識は少し違う」。平野博文官房長官は1月14日の記者会見でこう力説した。 来、政府の憲法解釈権は首相を長とする内閣が持っており、内閣法制局は法律問題に関する「意見を述べる」(設置法)役割が与えられているにすぎない。しかし、高度の専門性や歴代内閣の一貫性を重視する立場から、これまでは内閣法制局が事実上、有権解釈権を握ってきた。このため、

  • 「検察の暴走」を誘発する刑法の不備 - 池田信夫

    民主党の小沢幹事長の元秘書らの逮捕で、「検察の暴走だ」とか「マスコミは検察の未確認情報を無批判に垂れ流している」という批判が出ています。たしかに、今のところ明らかになった事実は政治資金報告書の不記載だけで、普通は逮捕するような容疑ではない。「裏金だ」とか「ゼネコンの献金だ」というのは、マスコミが「検察筋の話」として流している非公式情報です。こういうやり方に批判が出るのは当然ですが、捜査の実態を知っていると全面的には賛成できません。 政治家の疑惑というのはありふれたもので、マスコミへの垂れ込みも多い。私も検察に情報を提供して、捜査が行なわれたこともあります。しかしほとんどの場合、物的証拠があがっても立件は見送られてしまいます。日の刑法では贈収賄の要件がきびしく、特に職務権限がないと金銭授受や利益誘導の証拠があっても犯罪にならないため、閣僚以外の政治家を起訴することは不可能に近いのです。今回

    「検察の暴走」を誘発する刑法の不備 - 池田信夫
    lli
    lli 2010/01/23
  • asahi.com(朝日新聞社):賠償命令無にする地方議会、東京高裁が認めぬ判決 - 社会

    住民訴訟で自治体の首長側が賠償を命じられても、議会が首長への請求を放棄してしまう「帳消し」が各地で相次いでいる問題で、東京高裁は24日、栃木県さくら市の公金支出訴訟の控訴審判決で、「帳消し」の市議会議決を無効とする判断を示した。房村精一裁判長は「議決権の乱用」と指摘し、議会の姿勢を「三権分立の趣旨に反する」と批判した。  自治体議会による「帳消し」をめぐっては、これまで一審で勝訴した住民側が議決によって逆転敗訴するケースが続いてきた。しかし、大阪高裁が11月、神戸市の補助金をめぐる訴訟で「議決権の乱用」とする判断を示したことから、この日の東京高裁の判決も注目されていた。  訴訟は、合併してさくら市になる前の旧氏家町が購入した浄水場の用地代が周辺価格と比べて高すぎるとして住民が起こした。2008年12月の宇都宮地裁判決は住民側の主張を認め、当時町長だった前市長に約1億2千万円を請求するよう市

    lli
    lli 2009/12/26
  • 不逮捕特権 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 不逮捕特権(ふたいほとっけん)とは、憲法上、国会議員は原則として国会の会期中逮捕されず、会期前に逮捕された議員は、その議院の要求があれば、会期中これを釈放しなければならないという特権(日国憲法第50条)。ここでいう「逮捕」は刑事訴訟法上の「逮捕」よりも広い意味であり行政措置上の身柄の拘束まで広く含む[1][2]。なお、これとは異なり日国憲法第75条では「逮捕」ではなく「訴追」という文言を用いているが「逮捕」と「訴追」の関係については学説に対立がある[3](以下に詳述)。 概説[編集] 不逮捕特権の趣旨は国会議員の活動あるいは両議院の自律性を保障するという点にある。歴史的には

    lli
    lli 2009/12/26
  • 「更新料無効」100万戸に激震:日経ビジネスオンライン

    マンションなどの賃貸契約を更新する際に、入居者が家主に支払う更新料。この料金の支払いを巡る裁判が、不動産会社に波紋を広げている。今後の判決次第では、「一括借り上げ」事業の減収要因となる可能性もある。 「この先の裁判の行方がどうなるのか。不安でたまりませんよ」 東京都内に住む中村昭雄さん(45歳、仮名)が胸中を明かす。と大学・高校に通う3人の子供と暮らす中村さんは昨年9月、家計の足しにと一念発起し、中古ワンルームマンション不動産投資を始めた。 こつこつと貯めた貯金300万円を頭金に、東京都豊島区に約1200万円の物件を購入。毎月振り込まれる家賃7万円に加え、2年に1度、家賃2カ月分の更新料を得られるはずだった。 ところが今年8月、そんな中村さんの収入計画を打ち砕きかねないニュースが飛び込んできた。 「無効」か「有効」かで戦々恐々 「賃貸更新料は無効」ーー。8月27日、京都府の賃貸マンショ

    「更新料無効」100万戸に激震:日経ビジネスオンライン
  • 浅井 隆の日記 篠山紀信の写真集、公然猥褻で家宅捜索について - webDICE

    先日、東京新聞の記者から篠山紀信の写真集の撮影が路上で行われ公然猥褻罪で、事務所が家宅捜索を受けた件で電話でコメントを求められた。 19日の朝刊には、藤原新也氏のコメントともに僕のコメントが次のように掲載された。 「意図がわからない。ただ公共の場所を管理するのは市民ではなく、権力だと警察の決意が感じられる。見せしめとしか思えず、かなり恐ろしい事だ」 ちなみに藤原新也氏のコメントは「路上でのヌード撮影は以前からある。にもかかわらず、大物に目を付けての今回の捜索。撮影する側は当然、当局からのリスクを背負うぞと宣言されたに等しく、萎縮は避けられないだろう」 http://www.fujiwarashinya.com/talk/index.php?mode=cal_view&no=20091115 大体、写真集の出版から10ヶ月もたっての摘発はいったいどういう意図があるのか? もう少しこの件を考え

  • asahi.com(朝日新聞社):グアンタナモ閉鎖、1月は無理 オバマ大統領公約守れず - 国際

    【ワシントン=望月洋嗣】オバマ米大統領は18日、キューバ・グアンタナモ米軍基地の対テロ戦収容所の閉鎖について「特定の期限を守れなかった」と述べ、公約していた来年1月の閉鎖は不可能との見通しを自ら初めて示した。米NBCとのインタビューで語った。  テロ容疑者らを収容するグアンタナモは、国際法や米国の国内法によらない施設として批判を浴び、オバマ氏が今年1月の大統領就任直後に「1年以内の閉鎖」を命じた。5月には200人を超す収容者の移送計画を発表したが、米国内への移送を不安視する世論が根強く、具体化が遅れている。  今月13日には、米司法省が米同時多発テロの首謀者の一人、ハリド・シェイク・モハメド容疑者ら5人の収容者をニューヨークの連邦裁判所に起訴し、死刑を求める方針を示したが、反対の声も上がっている。テロ容疑者に米国民と同じ法的地位を与えることについて、オバマ大統領は「彼らが死刑になれば不快感

    lli
    lli 2009/11/20
    キューバならどんな凶悪犯がいてもいいとかどんな自分勝手な論理だよ。「死刑になれば」云々は前後の文脈が全然分からん。
  • 全国警察サイバー犯罪相談窓口等一覧

  • 詳しい方教えて下さい。非親告罪にあたる傷害罪とは?警察官の目の前で暴力事件を起こした場合 - 被害者がなんらかの理由で告訴したくないと... - Yahoo!知恵袋

    まず、告訴というのは被害者が起訴と処罰を求めるという行為です。 日の刑事司法では原則として被疑者を起訴するかどうかは検察官の裁量に任されています。そして、被害者が告訴していたり許す意思を明白にしていたりするという点は、検察官か起訴するかどうかを判断する際に考慮する事由の一つです。 ところが例外があり、親告罪とされている犯罪は被害者が告訴をしない限り処罰することができません。 告訴を得ることなく検察官が公訴を提起した場合、公訴は棄却されます。 傷害罪は親告罪ではないので、公訴を提起するにあたって告訴は必要ありません。告訴しても起訴されないこともあれば、宥恕しているのに起訴されることも有り得ます。ただ、告訴をした方が起訴されやすいですし、宥恕すると起訴猶予されやすいです。

    詳しい方教えて下さい。非親告罪にあたる傷害罪とは?警察官の目の前で暴力事件を起こした場合 - 被害者がなんらかの理由で告訴したくないと... - Yahoo!知恵袋
    lli
    lli 2009/11/18
  • 敗戦国家 日本とドイツの憲法の成立過程(日独の憲法の成立過程)

  • 敗戦国家 日本とドイツの憲法の制定過程(日独の憲法の相違点)

    ドイツにおける憲法改正の軌跡 連合国の占領下で誕生した日ドイツの新憲法は、民主主義や基的人権の保障など普遍的理念を 柱にすえたことと、戦力をもたないことで共通していた。しかし、ドイツではその後、基法(憲法)を 何度も改正して再軍備を実現。1993年9月末には成立以来38回目の改正を行い、制定後一度も変更 したことのない日とは対照的な動きを示している。 つまり、国際情勢がどう変わろうと不変の日国憲法、時代の必要に応じて変わっていくドイツ憲法、 というところが、両者のもっとも大きな相違点といえよう。日国憲法には、〈第96条 この憲法の改正 は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、……国民投票又は国会の定める選挙 の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。�A憲法改正について前項の承認を経たときは、 天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すもの

  • 日本国憲法の誕生

    ごあいさつ 文書庫 人物紹介 用語解説 掲載資料一覧 年表 憲法条文 電子展示会「日国憲法の誕生」では、日国憲法の制定過程に関する概説と貴重な資料を展示・解説しています。平成16年5月3日には、新たに81点の資料を追加し、「論点」などの項目を加え、内容を充実させました。

    lli
    lli 2009/11/13
  • たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    厚生労働省は29日、政府税制調査会へ30日に提出する平成22年度の税制改正要望で、社会保障費の財源確保などのため、たばこ税を1当たり10円引き上げるよう求める方針を決めた。実現すればたばこ1箱(20)の値段は主力商品で現在の300円から500円に大幅値上げとなる。 消費量の減少につながる販売店や葉タバコ農家、喫煙者の反発は必至だが、鳩山由紀夫首相は政府税調に対し、健康への悪影響を踏まえ、たばこ税の見直しを検討するよう指示した経緯があり、税制改正で焦点の一つになりそうだ。 たばこ税は、たばこの消費にかかる税。昭和60年に旧日専売公社が民営化されて日たばこ産業(JT)となった際、従来の専売納付金に代えて「たばこ消費税」として創設。平成元年の消費税導入に伴い「たばこ税」に名称変更された。紙巻きたばこで1当たり8・744円を課税し、国税(特別税を含む)と地方税で折半される。21年度の税収

    lli
    lli 2009/10/30
    禁煙して3年以上たった自分には問題ないね。
  • 12/1からネット等通販の返品ルールが法改正されますね - チョコっとラブ的なにか

    ごぞんじでしたか?私は、うっかり忘れかかってましたw うちの会社でも色々と対応が必要なため、自分で整理してまとめてたんですが、ついでといっては何ですが、折角なので、メモがてら、ここにもエントリしときます。 特定商取引法改正(2009.12.1付け施行) 制度趣旨の背景 通信販売(インターネット販売含む)の返品、交換に対するトラブルが多発しているため、今年の12/1付けで施行される法改正により、トラブル防止の目的で通信販売における売買契約の申込みの撤回又は売買契約の解除について規定されました*1。 今回、経済産業省が返品特約の表示方法のガイドラインを示すとともに、返品特約を表示していない場合は、8日間の返品が可能となりました*2。 変更点 従来、通信販売において、返品特約(返品についての当事者間における特別な合意)があれば返品特約に従った返品は可能でしたが、それ以外は商品に瑕疵(傷や欠陥)(

    12/1からネット等通販の返品ルールが法改正されますね - チョコっとラブ的なにか
  • asahi.com(朝日新聞社):海外旅行でも時効停止 最高裁が初判断、従来学説覆す - 社会

    刑事事件の時効について「犯人が国外にいる場合は進行を停止する」と定めた刑事訴訟法の規定をめぐり、最高裁第一小法廷(桜井龍子裁判長)は「一時的な海外渡航でも適用される」という初判断を示した。これまでは、短期間の旅行のような場合はカウントされないという学説が有力だったが、最高裁が逆の立場を採用する形となった。  判断は、土地購入をめぐって99年に知人女性から約3300万円をだまし取ったとして、07年に詐欺罪で起訴された高知県の男性(57)=一、二審で実刑=の上告を棄却した20日付の決定で示された。詐欺罪の時効は7年だが、検察側は男性が犯行から起訴までの7年10カ月余りの間に数日間の海外渡航を56回繰り返し、計324日を「国外」で過ごしていたため、この期間を除くと時効が完成していないとしていた。  弁護側は上告審で「国外にいる場合に時効を停止するのは、起訴状を送達することが困難なためだ」という学

    lli
    lli 2009/10/23
  • Winny 開発者の金子勇氏、無罪判決 | スラド IT

    大阪高裁は Winny 開発者の金子勇氏に対し無罪を言い渡した (47NEWS の記事、ITmedia News の記事より)。 罰金 150 万円とした一審京都地裁の有罪判決を破棄した結果となったが、現時点では無罪判決が下った情報ぐらいしか分からない。皆様からの各種情報コメントをお待ちしております。

  • ウィニー開発者に逆転無罪 - MSN産経ニュース

    控訴審判決で弁護団とともに大阪地裁に向かうウィニー開発者の金子勇被告(中)=8日午前9時45分、大阪市北区の大阪地方裁判所(甘利慈撮影) ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開してゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして、著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われた元東大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審判決公判が8日、大阪高裁で開かれた。小倉正三裁判長は、罰金150万円(求刑懲役1年)とした1審京都地裁判決を破棄、金子被告に無罪を言い渡した。 ウィニーをはじめとするファイル共有ソフトを用いた著作権侵害は増え続けており、開発者の刑事責任を認めるかどうかが注目されていた。1、2審を通じた争点は、ウィニーの開発が著作権侵害目的だったかどうか、面識のない利用者の違法行為に対するソフト開発者の幇助罪が成立するかどうかの2点だった。

    lli
    lli 2009/10/08
    winny裁判。妥当な結果だと思う。金子氏の主張と実際の使われ方には乖離してる部分があるけど、検察の主張は論理的に飛躍してた。
  • 小5の自殺、担任の体罰が原因…福岡地裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2006年3月に北九州市立青葉小5年の永井匠君(当時11歳)が自殺したのは担任の女性教諭(54)(依願退職)の体罰が原因として、両親が市に約8100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が1日、福岡地裁小倉支部であった。 岡田健裁判長は「社会通念に照らして逸脱した有形力の行使であり、体罰に該当する違法行為。自殺の直接的原因となった」と因果関係を認めたが、「自殺は衝動的な行動に陥りやすかった匠君の心因的要因も相当程度ある」として、880万円の支払いを命じた。 原告側の代理人弁護士によると、教諭の体罰と児童の自殺の因果関係が認定されるのは珍しいという。 訴状によると、元教諭は06年3月16日、永井君が丸めた新聞紙を振り回して同じクラスの女児に当てたとして、教室で「謝りなさい」とどなって、いすに座っていた永井君の胸ぐらをつかんで持ち上げ、そのまま床に押し倒した。永井君は教室を飛び出し帰宅し、直後に自宅

    lli
    lli 2009/10/01
    なぜか教育現場には法律が入り込まないんだよなー。つか体罰が必要なら第三者監視のもと、フェアに行われるよう法律を制定すべき。現場の独自解釈で自由に殴るうんこ教師は片っ端から逮捕。