タグ

特撮に関するlnclnのブックマーク (6)

  • モチーフは電車 戦隊モノ新作は「烈車戦隊トッキュウジャー」 – 東京スポーツ新聞社

    次の戦隊モノのモチーフは電車(※写真と文は関係ありません) テレビ朝日系朝の特撮番組「スーパー戦隊シリーズ」の次回作が、電車をモチーフにした作品になることが紙の取材で分かった。ヒーロー好きの子供やファンのみならず、鉄道オタクまで取り込むことで歴代最強の戦隊が誕生しそうだ。 現在は「獣電戦隊キョウリュウジャー」が放送中。ネット上ではすでに今年9月の段階で「東映が『烈車戦隊トッキュウジャー』を商標登録している」として、次回のヒーローが「電車モノだろう」と話題になっていた。 戦隊関係者によると「確かに、来年2月からの新しい戦隊はトッキュウジャーになることが決まっています。いろいろと鉄道関係の要素が盛り込まれます」と話す。 これまでの戦隊は、それぞれのメンバーが「キョウリュウレッド」など色分けされてきたが、新戦隊では「トッキュウ1号」「2号」など、呼び方も電車方式になっている。 また、人間から

    lncln
    lncln 2013/12/02
    司令官は昔、蒸気機関車で「電子乗車券で変身してなかった」とかなりそう(笑)
  • 日本文化の影響を語るギレルモ・デル・トロ監督

    Aki@LetTheRogueOneIn @akihiko89 ①ギレルモ「1960~70年代、メキシコに日のポップカルチャーが一気に入ってきたんだ。僕らの娯楽の5~6割は日発のものだったと思うよ。なぜかは分からないが、たぶん映画やTVの権利料が安かったんじゃないかな。理由はさておき、(続く)」(EMPIRE誌寄稿文より) 2013-07-06 21:40:53 Aki@LetTheRogueOneIn @akihiko89 ②ギレルモ「こうして僕らはウルトラマンやウルトラセブン、ウルトラQなどの円谷英二の特撮TVシリーズ、コメットさんやマグマ大使、キャプテンウルトラなどの実写ファンタジー、そして鉄人28号、藤子不二雄のパーマン、狼少年ケン、スカイヤーズ5、そして黄金バットといったアニメを見れたんだ」 2013-07-06 21:42:10

    日本文化の影響を語るギレルモ・デル・トロ監督
  • パシフィック・リムとは (パシフィックリムとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    パシフィック・リム単語 412件 パシフィックリム 5.2万文字の記事 27 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要あらすじ登場人物人型ロボット“イェーガー(Jaeger)”シャッタードーム (Shatterdome)Oblivion Bay謎の巨大生物“怪獣(Kaiju)”関連動画関連立体関連項目関連リンク掲示板 この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 パシフィック・リム(Pacific Rim)とは、以下のことを表す。 英語で「環太平洋地域」の意味。 ギレルモ・デル・トロ監督による2013年夏公開の怪獣映画ページにて解説する。 概要 配給はワーナー・ブラザースで製作は「300」「ダークナイト」らを世に送り出したレジェンダリー・ピクチャーズ、総製作費2億ドル。アメリカでは2013年7月12日公開。日では8月9日公開となっている。レ

    パシフィック・リムとは (パシフィックリムとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    lncln
    lncln 2013/08/14
    超充実しておる。
  • 歴代の平成仮面ライダーたちの職業が酷すぎるwwwwww : 無題のドキュメント

    歴代の平成仮面ライダーたちの職業が酷すぎるwwwwww 【東大生に最も向かない職業】 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02 /11(月) 18:40:31.50 ID:VdqJlEOE0 五代雄介(オダギリジョー) クウガ 冒険家 津上翔一(賀集利樹) アギト 無職 城戸真司(須賀貴匡) 龍騎 ネットニュース記者 乾巧(半田健人) (555) 無職 剣崎一真(椿隆之) ブレイド 仮面ライダー ヒビキ(細川茂樹) 響鬼 鬼 天道総司(水嶋ヒロ) カブト 無職 野上良太郎(佐藤健) 電王 無職 紅渡(瀬戸康史) キバ バイオリン職人 門矢士(井上正大) ディケイド 大首領 左翔太郎(桐山漣) W 探偵 火野映司(渡部秀) オーズ 無職 如月弦太朗(福士蒼汰) フォーゼ 高校生 操真晴人(白石隼也) ウィザード 無職 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

    lncln
    lncln 2013/08/05
    仮面ライダー=フリーライダー説。
  • 『特撮博物館』巡回展開催決定! | 最新情報 | 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

    館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 2012年7月10日(火)~10月8日(月・祝)

    『特撮博物館』巡回展開催決定! | 最新情報 | 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技
    lncln
    lncln 2012/05/10
    東京都現代美術館(MOT)で7月10日(火)から開催とのこと。
  • 板尾創路も大真面目。映画版「電人ザボーガー」がマニア向けなんてとんでもない! - エキサイトニュース

    たとえば、往年の特撮ドラマが映画化されるとして、それが「仮面ライダー」だったり「ウルトラマン」だったりするのなら、世代を超えて注目も浴びるだろう。ところが、そこまでメジャーでない作品が原作となると、うまくすればマニアの支持を集めるかもしれないが、大半はそれほどの注目も浴びずに終わってしまう。 オタク文化は日が世界に誇るコンテンツ……とかなんとか言ってみたところで、やはり世間一般はオタク文化の上っ面にしか興味がないからだ。 そして「電人ザボーガー」は、お世辞にもメジャーとは言い難い作品だ。むしろマニア向け。マニア向けと評されるのは、オタク方面にとっては少しも悪口ではないが、商業的にはあまり歓迎されたことではない。「東映~!」とか、「円谷~!」とか、「石ノ森~!」とかだったら世間への通りもいいのだが、「ピープロ~」では、普通の人の心にはちょっと届きにくい。 だから、「電人ザボーガー」が映画

    板尾創路も大真面目。映画版「電人ザボーガー」がマニア向けなんてとんでもない! - エキサイトニュース
    lncln
    lncln 2011/10/14
    第2部面白そw
  • 1