タグ

鉄道に関するlnclnのブックマーク (73)

  • 都内高速移動の秘訣 - 蕎麦屋

    どもども、ご無沙汰です。 今回はちょっと趣向を変えてお役立ちネタみたいな話です。 私、一応生まれも育ちも東京23区内で、小学生の頃から1人で電車に乗って塾通いとかしており、結構電車のルートとかを考えるのが好きなんですよね。 よく「特技は都内の高速移動です」とか自己紹介で言っているぐらいです! まぁそんなその辺の経験則で「この辺を気をつけたら高速移動できるぞ!」というのを軽くまとめてみました。 そもそも一番手っ取り早いのは「タクシーを使え!」なのですが、身もふたもないので、一応地下鉄をうまく使って都内をスピーディに移動しようという話を。 基的な原則としては、乗換の回数を減らせ、ターミナル駅に近い地下鉄の駅(乗換案内に出ない)をおさえておけ、という事になります。 まぁ遠方からの場合は、大体山手線の駅とどっかでつながってて、山手線使うのが最強なんですけどね。 千代田線二重橋前駅、三田線大手町駅

    都内高速移動の秘訣 - 蕎麦屋
    lncln
    lncln 2014/05/16
    GPSを元にして発着駅を徒歩圏内の別駅をサジェストしてくれるナビアプリあると良さそう。
  • 首都圏の鉄道網 14年ぶりに検討開始 NHKニュース

    国土交通大臣の諮問機関「交通政策審議会」は、将来、首都圏で整備すべき鉄道網の在り方について14年ぶりに議論を開始しました。 首都直下地震への対応や東京オリンピック・パラリンピックの開催などを見据えて、2年がかりで議論を進めることにしています。 7日開かれた交通政策審議会の鉄道部会には、学者などの専門家17人が出席し、首都圏のうち、主に東京から半径50キロ圏内で将来整備すべき鉄道網の在り方について議論を開始しました。 首都圏の鉄道網整備について格的な検討作業が始まるのは、平成12年1月に当時の運輸政策審議会が答申をまとめて以来、14年ぶりとなります。 今回の議論は8項目について議論が進められ、具体的には、「災害等への対応」として、首都直下型地震を見据えて、災害時に安全な輸送をどう確保するかなどについて検討が行われる見通しです。 また、「国際競争力強化への対応」では、都心から羽田空港や成田空

    首都圏の鉄道網 14年ぶりに検討開始 NHKニュース
  • 東京新聞:二重価格 不公平では スイカ・1円単位 券売機・10円単位:経済(TOKYO Web)

    4月からの消費税増税で、鉄道の券売機や清涼飲料水の自動販売機が1円単位での値上げに対応できないことが、消費者の混乱や不公平感を招く懸念がある。鉄道では「スイカ」などのICカード利用者と、券売機で切符を買う乗客とで運賃が異なる「二重価格」が発生。自販機の飲料水は基的に10円単位での値上げになり、小売店で販売される商品との価格差が拡大するとの見方も多い。 (木村留美、小野谷公宏) JR東日では現在、ICカードを使っても切符を買っても運賃は同額。しかし四月以降はICカードは一円単位で、切符は十円単位で値上げされ、同一区間で異なる運賃になる。例えば東京-横浜は現在四百五十円だが、四月以降はICカードが四百六十四円、切符は四百七十円だ。 現在の券売機は一円硬貨への対応ができないことがその理由。JR東は「乗客の八割がICカードの利用者。都市部ではICカードの運賃が増税分を反映した金額より安いか、同

    東京新聞:二重価格 不公平では スイカ・1円単位 券売機・10円単位:経済(TOKYO Web)
    lncln
    lncln 2014/03/30
    切符は都度発券してコストかかってるのだから、むしろ同価格の方が不公平なのでは。
  • 昭和50年代の車両が復活へ 東武東上線100周年:朝日新聞デジタル

    埼玉県西部を走る東武東上線(池袋~寄居間75キロ)が今年5月に開業100年を迎える。東武鉄道は昭和50年代に活躍した肌色の車両を限定復活させるなど、様々な記念イベントを計画している。横浜方面との相互乗り入れが始まった昨年に続き、沿線は盛り上がりそうだ。 東武東上線は1914年(大正3)年5月1日、前身の東上鉄道が池袋~田面沢(たのもざわ、現在の川越市~霞ケ関間)の33・5キロで開業した。その後、東武鉄道と合併して東武東上線になり、25年に現在の寄居まで開通した。 34年には越生線(坂戸~越生)もつながり、高度経済成長期からは沿線はベッドタウンとして栄えた。87年には、和光市から営団地下鉄有楽町線(現・東京メトロ)との相互乗り入れも始まり、長年、都心などに向かう通勤通学客らの足を支えてきた。

    昭和50年代の車両が復活へ 東武東上線100周年:朝日新聞デジタル
    lncln
    lncln 2014/02/06
    うおー超なつい。
  • 鉄道事故:東武東上線、踏切内進入の車と衝突 けが人なし - 毎日新聞

    lncln
    lncln 2014/01/29
    えー。>"軽乗用車を運転していた女性が踏切待ちをしている間に車を離れた際、車が動き出し踏切内に入り込んでしまったという"
  • 小竹向原ワールド

    小竹向原が比類無くすごい。こだわりの世界が広がっている。 小竹向原というのは、東京の北西部の豊島区板橋区練馬区の境界あたりにある駅で、池袋から東京メトロの有楽町線と副都心線で3駅目の駅だ。副都心線には地下鉄ながら急行が走っていて、急行では池袋の次の駅となっている。東京の西側の人や埼玉の人などはまず聞いたことがある、そこそこ有名な駅だと思って欲しい。 この小竹向原の独特さを語っていきたい。

    lncln
    lncln 2014/01/25
    昔は西武有楽町線というマイナーな接続戦の連絡駅だったのが、こんなに出世して…という感じ。昔からあるチョコレートみたいな席がいいのです。
  • 線路のシカに優しく JR東海の押し出し装置、効果上々:朝日新聞デジタル

    JR東海が、線路内に立ち入ったシカを外に押し出す衝撃緩和装置を特急車両の前部に取り付け、効果を上げている。 シカは狩猟者の減少などで増加中で、昨年度の衝突は同社管内の紀勢線などで635件に及んだ。衝突すると車両の破損や列車の遅れにつながる。 導入から約1年半。装置がない場合より、衝突による30分以上の遅れは減り、遅延時間も平均で約3分間短くなった。スポンジゴム製で、シカにも優しい対策のようだ。

    線路のシカに優しく JR東海の押し出し装置、効果上々:朝日新聞デジタル
    lncln
    lncln 2013/12/30
    ボヨヨン岩的な感じ。
  • 鉄道の人身事故、関東で増加、年間600件で毎日1人以上が自殺~警察は情報開示拒否

    国土交通省のデータによれば、国内の鉄道自殺は毎年500~600件台で推移している。最多だったのは、リーマンショック翌年にあたる2009年度の677件だが、07年度以降も11年度を除いて600件台が続いている。傾向としては横ばいだ。 地域別で見ると、近畿は年間90~100件で横ばい、関東を除くその他の地域では減少傾向が見られるが、関東だけは増加傾向となっていた。 その関東の鉄道自殺は、02~06年度には200件台だったが、リーマンショック前年の07年度に329件になり、以降345件(08年度)、380件(09年度)、324件(10年度)、364件(11年度)、376件(12年度)と推移した。10年度に一旦減少したものの、昨年度はピークだった09年度に匹敵するところまで戻り、毎日1人が鉄道自殺(未遂含む)している計算になる。 自殺以外の原因も含めた人身事故全体として見ると、関東では、02~06

    鉄道の人身事故、関東で増加、年間600件で毎日1人以上が自殺~警察は情報開示拒否
  • JR 都心と羽田結ぶ新路線整備検討 NHKニュース

    2020年の東京オリンピック開催を機に羽田空港の利用拡大が見込まれるなか、JR東日は、東京都心と羽田空港を結ぶ新しい鉄道路線を整備する検討に入りました。 課題となっている都心の交通インフラ整備を巡る検討作業が、格的に動き出すことになります。 関係者によりますと、JR東日が検討に入ったのは、山手線の田町付近から海岸部を通って羽田空港方面に向かう現在休止中の貨物線を活用した新しい鉄道路線です。 空港付近でトンネルを造って貨物線と空港とを直結させ、都心から列車が直接乗り入れるルートを軸に検討を進める方針です。 2020年の東京オリンピック開催を機に羽田空港の利用客がさらに増加することが見込まれるのに対し、JR東日は、子会社の東京モノレールでは輸送力に限界があるため、今回の新線の整備によって、増大する需要を確実に取り込みたいねらいがあります。 JR東日は、今後、新線の実現に向けて、建設費

  • 東京の複雑な地下鉄を、立体的に再現した「東京動脈」

    東京地下鉄網を立体化した「東京動脈」 さっぱりワケがわからん、ということがよくわかる(笑) #MFT http://t.co/WbtBrO6boh — 園山タカスケ (@T_SONOYAMA) 2013年11月4日 「東京動脈」という作品についてのツイートが、Twitter上で話題になっている。 東京大学大学院の栗山貴嗣さんが作成した、東京の地下鉄を立体的に再現してみたというもの。 平面の路線図でもなかなか分かりにくいが、より現実に近い立体にすると更に複雑だ。 期間限定展示!(限界藝術大学文化祭@kanda_tat trans arts tokyo2013) 東大理工学系研究科卒栗山貴嗣による「東京動脈」。展示は25日まで!! http://t.co/QaCiJaNTPk — 限界藝術大学 (@genkaitat) 2013年10月21日

    東京の複雑な地下鉄を、立体的に再現した「東京動脈」
  • 「ななつ星」見えた課題 行程・料理「過剰」の声 (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」の第1便が18日、運行を終えた。乗客から好評を得た一方、過密スケジュールや事の量など改善を求める声もあった。ソフト、ハードの両輪をいかにうまく回していくかが、ななつ星の今後を左右する。 ななつ星を降りた乗客からは「個人旅行では行けない場所を訪れることができた」「野菜が新鮮で創作料理も申し分なかった」との感想とともに「行程を詰めすぎていた」「料理の量が多すぎた」などの意見も聞かれた。JR九州クルーズトレイン部の仲義雄次長は「細かい部分を修正しながら、今の素朴で温かいおもてなしを継続していけば、お客さまは『また乗りたい』と言ってくれると思う」と話す。 現在、ななつ星のキャンセル待ちは2千組以上に上るという。当面は人気が続きそうだが、いかに集客力を維持していくかが鍵となる。九州経済調査協会の大谷友男主任研究員は「コース変更などで常に目新しさを出し

    lncln
    lncln 2013/10/20
    「製造に約30億円をかけた世界で1編成の車両だけに、代わりは利かない」、乗客は最大30人、年間売上高は5億円程度。
  • 京都駅前地下街「ポルタ」および 京都駅ビル専門店街「ザ・キューブ」の同時リニューアルオープンについて:JR西日本

    京都ステーションセンター株式会社が運営する京都駅前地下街「ポルタ」と、株式会社京都駅観光デパートが運営する京都駅ビル専門店街「ザ・キューブ」は、平成26年3月20日(木曜日)同時にリニューアルオープンいたします。 両社はJR西日のグループ会社として、それぞれ京都駅を中心にショッピングセンターを運営していますが、取り巻く厳しい競合環境の中で発展を期すため、メインターゲットに20代後半から30代前半の女性を位置付け、感度の高いアパレルや雑貨のショップを集積し、全体として統一感のあるMDを構築してまいります。また、お客様にゆったりとお買い物をしていただくため、「ザ・キューブ」は地下2階全体の区画・導線を一から見直すほか、両社で連絡通路や案内サインを分かり易く改良し、「ポルタ」は南通り西端部にやすらぎのスポットを設けるなどしてまいります。さらに、女性用レストルームの充実など快適性の向上も図り、こ

    京都駅前地下街「ポルタ」および 京都駅ビル専門店街「ザ・キューブ」の同時リニューアルオープンについて:JR西日本
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    lncln
    lncln 2013/10/16
    3時に動き始めて、5時には始発なんだから、社畜に厳しいのか、優しいのか…。
  • 埼京線、無線で運行制御…信号機、ATS不要に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日は8日、信号機や自動列車停止装置(ATS)が不要となる新しい列車制御システムを、2017年秋から埼京線の池袋―大宮間に導入すると発表した。 同じシステムは宮城県のJR仙石線では11年から導入されているが、過密ダイヤで運行されている首都圏の通勤路線では初めての採用となる。 新しい列車制御システム「ATACS(アタックス)」は、沿線の基地局が列車の位置情報を無線で把握し、先行する列車との間隔を計算して、運行を総合的に制御する仕組み。車両側は受信したデータをもとに速度などを自動的に調節することが可能なため、信号機やATSなどの安全装置が不要になる。運転士の信号機の見落としなどのミスも防止できるという。

    lncln
    lncln 2013/10/09
  • 豪華列車「ななつ星」が電柱接触…設置基準違反 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR九州は7日、豪華観光寝台列車「ななつ星in九州」を含む試運転中の2列車が、9月14~30日にかけて、線路脇の電柱などに接触したと発表した。 電柱の設置場所が社内基準に違反し、28~31センチ線路寄りとなっていたことが原因。一部区間で緊急点検を実施したところ、計75か所で違反が見つかった。電柱は旧国鉄時代に設置したもので、接触事故が起こるまで点検を行っていなかったという。 JR九州は7日、九州運輸局に違反内容を報告し、文書による指導を受けた。国土交通省令に基づく社内基準では、線路脇に建造物を設置できない範囲(建築限界)を、原則として線路中央から190センチ以内としており、現在、問題のあった電柱の改修工事を進めている。

  • 北陸新幹線に「長野経由」明記 NHKニュース

    JR東日は、平成27年春に長野から金沢まで延伸する北陸新幹線の路線名の表示について、「北陸新幹線」のあとに「長野経由」とかっこ書きで明記する方針を正式に明らかにしました。 「長野新幹線」という通称が定着しているため、利用者が混乱しないようにするのがねらいです。 平成27年春に長野から金沢まで延伸する「北陸新幹線」の路線名の表示を巡っては、すでに開業している長野までの区間で「長野新幹線」という通称が定着しています。 JR東日では路線名の表示をどうするか検討してきましたが、金沢延伸後は「北陸新幹線」の名前のあとに「長野経由」とかっこ書きで明記する方針を記者会見で正式に明らかにしました。 その理由について、JR東日の三宅俊造営業部次長は「今まで『長野』と言ってきたのが『北陸』に変わると、長野にどう行けばよいか分からない利用者がいると思う」と述べ、新しい表記をJR東日管内の駅の案内表示や放

    lncln
    lncln 2013/10/02
    "「今まで『長野』と言ってきたのが『北陸』に変わると、長野にどう行けばよいか分からない利用者がいると思う」"
  • 朝日新聞記者の神田大介さん、リニア中央新幹線についてJR東海の社風から語る : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    朝日新聞記者の神田大介さん、リニア中央新幹線についてJR東海の社風から語る : 市況かぶ全力2階建
    lncln
    lncln 2013/09/21
  • 団塊の世代の旅行需要 その2 - いすみ鉄道 社長ブログ | 20130823

    New Entries 団塊の世代の旅行需要 その2 (08/23) 団塊の世代の旅行需要 (08/22) ビール列車ファイナル 緊急追加運転 (08/21) あなたは古いのが好きですか? それとも (08/20) 木原線 未成区間の旅 (08/19) Categories MY グルメ (4) Yes ! 国吉 (21) いすみ鉄道 商品 (98) いすみ鉄道社長 (208) がんばれニッポン! がんばれ房総! (7) がんばれ大多喜 (8) その他の話題 (230) イベント情報 (155) オンラインショップ (9) ムーミン谷の人々 (10) ムーミン列車 (56) 駅の話 (31) 沿線情報 (163) 思い出話 (3) 自己流ビジネス論 (129) 車両情報 (10) 昭和のDC キハ52・キハ28 (99) 昭和の思い出話 (24) 成田空港の話 (14) 鉄道情報 (79)

    lncln
    lncln 2013/08/25
    ローカル線経営は尖った考えが必要なのだろうけど、逆に言うと、文句言わない、経験不足、どんどん現れるって、新卒社員みたいなのが、理想的なお客さんてなりそうな。
  • 冷房保つためドアは乗客が開閉 NHKニュース

    JR東日は電車内の冷房の効果などを保つため、東海道線の東京駅や品川駅などの始発駅で、出発前の電車のドアの開け閉めを乗客がボタンを押して自ら行う方式を導入しました。 JR東日によりますと東京駅では、始発駅となっている東海道線で電車がホームに入ってから出発するまでのおよそ10分間、ドアが開いたままになっていて、乗客から熱気が入り込み、冷房の効きが悪いなどという苦情が寄せられていました。 このためJR東日は、東海道線で始発駅となっている東京駅と品川駅、それに熱海駅と小田原駅、さらに静岡県内を走る伊東線の伊東駅の5つの駅で、出発前の電車のドアの開け閉めを乗客がドアの脇についているボタンを押して自ら行う方式を19日から導入しました。 乗客がドアの開け閉めを行うのは、東京駅と品川駅では始発から午後3時まで、ほかの3つの駅では終日となります。 ボタンがついていない一部の車両では自動のままだというこ

    lncln
    lncln 2013/08/19
  • 小田急線の列車に雷が直撃した瞬間をとらえた映像(登戸) - YouTube

    2013年8月12日午後7時頃 和泉多摩川-登戸 多摩川の鉄橋上にて

    小田急線の列車に雷が直撃した瞬間をとらえた映像(登戸) - YouTube
    lncln
    lncln 2013/08/13
    1:15くらいから。