タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (41)

  • ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売

    ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日の製薬会社からも発売2024.03.15 16:0024,439 岡玄介 何の変哲もないゲームっぽいけれど…? 1878年に創業した日の製薬会社SHIONOGI(塩野義製薬)から、発達障害ADHDに効き目があるとされるゲームアプリ『Endeavor RX』の販売を、日で行なうことが発表されました。 医療用とはいえ、薬屋さんからゲームが出るのは意外ですね。 落ち着きがなく忘れん坊のADHD医療の進歩により、ADHDには不注意や多動性という症状があることが分かり、文部科学省が行なった2022年の調査では「小中学生の8.8%に、発達障害の可能性がある」と、10年前から2.3ポイント増加していることも判明しました。 ゲームで治療? 治療薬はありますが、ずっと飲み続けるのは大変。ですがデジタル時代の今は、ゲームによっても症状の改善が可能だとされ、米国

    ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売
    localnavi
    localnavi 2024/03/16
    ふんわりとした記事なので、誰かもっと詳しい説明をしてくれないだろうか/販売が間近に迫れば親切な人たちが説明してくれるとは思うが。
  • インドの格安スマホを買ったら辛かった話

    起動するのに1分半かかるスマホって……。 世の中いろんなスマートフォンがあるんですね。海外で暮らしてみて、スマホの多様性をイヤっていうほど実感しました。 なぜって、日から持っていったスマホが壊れてしまったんです。じゃあ現地で調達すればいいじゃな〜いと軽い気持ちで購入したインド製の廉価版スマホは、まったく新しいユーザーエクスペリエンスを提供してくれました。 海外でPixel 7 Proが壊れたこれはPixel 7 Proで撮ったやつインドと中国という超大国ふたつに挟まれたヒマラヤ山麓の小国、ブータン。昨年はその首都であるティンプーで楽しく暮らしていました。 ところが、ある日Pixel 7 Proを勢いよく落としてしまい、それっきりスマホが使えなくなってしまうというトラブルに……。タッチには反応したし、着信音やアラートも通常通りだったんですが、なにせディスプレイがブラックアウトしていたため操

    インドの格安スマホを買ったら辛かった話
    localnavi
    localnavi 2024/02/22
    不良品や偽物をつかまされたならともかく、「メモリ3GBのストレージ32GB」は型番でググれば買う前にわかるはずなので「この人は何を言ってるんだろうか?」としか思えない。
  • 昔はイケイケだった、あの会社。30周年の今は

    昔はイケイケだった、あの会社。30周年の今は2024.02.11 13:0048,268 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) アメリカの方の米Yahoo!がひっそりと創立30周年を迎えました。 1994年1月に爆誕、インターネット黎明期に最も輝いてたディレクトリ型の検索エンジンでした(過去形)。 ちなみに混乱しそうなので先にお伝えすると、日Yahoo! Japanとは別の話です。30年の間にいろいろあり、今現在日Yahoo! Japanとの資関係はありません。 30年前に爆誕、イケイケ街道米Yahoo!は、30年前にスタンフォード大学の学生だったジェリー・ヤンとデビッド・ファイロによって創立。Yahoo!という名称は「Yet Another Hierarchical Officious Oracle(さらにもう一つの階層的でお節介な神

    昔はイケイケだった、あの会社。30周年の今は
    localnavi
    localnavi 2024/02/12
    アメリカのYahoo!はボロボロみたいだが、Yahoo!Japanははるかに良い…と思うが、誰か記事を書いてくれんかな。/たしかYahooはガリバー旅行記の馬の国にいた野蛮人ヤフーが語源だよな。
  • 米CNET、AIにひっそり書かせた記事が間違いだらけだった

    米CNETAIにひっそり書かせた記事が間違いだらけだった2023.01.23 15:009,149 Lauren Leffer - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) CNETだけの問題じゃない。 ネット上から得た知識を元にそれっぽい文章を一瞬で書き上げてくれるAIチャットボット、ChatGPT。 きれいな文章を一瞬で編み出せて、中身もある程度まともなのはすごいんですが、あくまで「ある程度」でしかなく、ときどきニセ情報を混ぜてしまうこともあります。 米メディアWebサイトのCNETは、このChatGPTをひっそりと実際の記事作りに使ってしまっていました。 解説記事なのに間違いでボロボロFuturismなどによれば、CNETは去年11月頃からChatGPTに記事を書かせていたんですが、その内容があまりにウソだらけで、何回も大きな訂正をする結果になっています。 ChatGPT

    米CNET、AIにひっそり書かせた記事が間違いだらけだった
    localnavi
    localnavi 2023/01/23
    呼吸をするように嘘八百のもっともらしい記事を書いている間は、ChatGPTに記事を量産させるのは危険極まりないですなあ。
  • 激速ワイヤレスSSDがあれば、スマホのストレージは128GBでよくない?

    激速ワイヤレスSSDがあれば、スマホのストレージは128GBでよくない?2022.02.12 08:00162,915 武者良太 さすがに64GBだと心細いけど、高価な512GBや1TB機じゃなくてもよくない? 現在Indiegogoでクラウドファンディング中の「AIRmini」は、USBまたはWiFi 6で接続できる外部SSDです。ワイヤレスでなら900MB/秒、有線ならデータ転送速度は2200MB/秒! 理論値ではあるんでしょうけど、UHS-IIIのSDカードを軽々と抜いていくちょっぱやさが頼もしい。だって4K動画のストリーミングもできるってことになりますから。 Image: Indiegogoなおワイヤレス接続時はあらかじめ充電が必要です。 Image: Indiegogo対応デバイスはiPhoneiPadAndroidWindowsMacLinux。さらに有線接続であれば

    激速ワイヤレスSSDがあれば、スマホのストレージは128GBでよくない?
    localnavi
    localnavi 2022/02/12
    爆速ワイヤレスSSDがなくても、スマホのストレージなんざ128GBあれば十分だと思う。ʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔ ʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔ ʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔ ʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔ
  • 出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に

    出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に2021.12.18 21:0060,068 satomi 儲けが残るのか心配。 Amazon(アマゾン)最大の収入源はAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)と思いきや。いつのまにか出店手数料に主役が交代していることが米国のNPO「Institute for Local Self-Reliance(ILSR)」の最新調査でわかりました。 手数料収入が2年で倍増上のグラフは、Amazonがセラー(販売店)から徴収する手数料の伸びを示したものです。ご覧のように、2014年には19%だったものが、2018年には30%、今年は34%に急騰しているのがわかります。 ここ数年は手数料収入がAmazonのほかのどの事業部門よりも急速な伸びを示しており、2年で倍に膨れ上がっていて、今年はAWS部門の売上のなんと2倍

    出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に
    localnavi
    localnavi 2021/12/19
    何これ、アメリカって独占禁止法めいた法律ないの?
  • カナダの首相のパソコン、WindowsにAppleステッカー貼ってない?

    カナダの首相のパソコン、WindowsAppleステッカー貼ってない?2021.05.22 20:3027,273 Whitney Kimball - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) うん、よく見るとリンゴ、傾いてるし。 カナダからのニュースをお届けします。カナダのイケメン首相ことジャスティン・トルドー氏、なぜかMacBookユーザーのフリをしています。なんでですか、なんでなんですか!? カナダの自由党が公式サイトに掲載したウェブミーティングをするトルドー首相の写真。一見、いつも通りさわやかなトルドー首相がにこやかにボランティアの皆さんとお話しされている様子です。でもラップトップをよく見てみると、なんかアップルのロゴ、デカくない? もっとよく見てみると、なんか透けてない? よーく見ると「hp」のロゴじゃないですか。もしかしたらその上にアップル製品を買うとついてくるあ

    カナダの首相のパソコン、WindowsにAppleステッカー貼ってない?
    localnavi
    localnavi 2021/05/23
    果てしなくどうでもいいが、うちの息子はLenovoのThinkPadに IBMのロゴシールを貼ってる。
  • 2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう

    2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう2020.12.13 22:0095,284 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Googleのコミュニケーション系製品はわかりづらい…。 2021年にはGoogle Hangouts(ハングアウト)は消滅確定していて、Google Chat(とGoogle Meet)がその代わりになります。長年のGoogle Hangoutsユーザーは(Hangoutsは7年続くサービスです)、何かしておくべきことはある?長年のチャットログはどうなるのか、Gmailのハングアウトボックスの代わりになるものはあるんだっけ?というのを気にしますよね。 Googleのコミュニケーション系製品はただでさえわかりづらく、個人アカウントと、ビジネスアカウントでできることがそれぞれ異なり、Go

    2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう
    localnavi
    localnavi 2020/12/14
    後継アプリが用意されるのはいいんだけどさ、それならハングアウトのままで機能強化&名前変更ではいかんの?
  • 「宇宙人はいる。トランプは知っている」イスラエル国防省元宇宙局長が爆弾発言

    「宇宙人はいる。トランプは知っている」イスラエル国防省元宇宙局長が爆弾発言2020.12.10 20:0056,305 satomi 「人類は銀河連合と前からコンタクトをとっている」。 イスラエル国防省元宇宙局長のハイム・エシェッド教授がイスラエル主要紙イディオト・アハロノトにこんな爆弾発言をし、Jerusalem Postの英訳で世界に衝撃が広まっています。 教授は宇宙防衛を30年担当したその道の権威です。教授曰く、われわれ地球人類と同じように宇宙人も人類に興味津々で「宇宙の全容」解明に意欲を示しているんだそうです。 教授によると「人類にまだ受け入れ準備がないから、未確認飛行物体(UFO)側の要請でここにいることは伏せられている」だけで、「トランプは地球外生命体の存在を知っている。機密を公表するところだったけど、集団ヒステリーが起きるだけだと銀河連合に止められて口をつぐんだ」のだといいま

    「宇宙人はいる。トランプは知っている」イスラエル国防省元宇宙局長が爆弾発言
    localnavi
    localnavi 2020/12/11
    既出だが、もし本当ならトランプが黙っていられるわけがないので、ヨタ話の類いであろう。
  • iOS14純正翻訳アプリをDeepL、Googleと比べたら想像以上にアレだった

    iOS14純正翻訳アプリをDeepLGoogleと比べたら想像以上にアレだった2020.09.18 18:0090,646 satomi むおおおおお…。 iOS 14ではApple純正アプリ「Translate」が初期アプリに加わって、よく使う言語をダウンロードすればオフライン翻訳も可能です。「もうほかの翻訳アプリは消しちゃってもいいっかなー」なんて思ってる人も多いんじゃ? 気になる翻訳精度をチェックしてみました。比較対象はGoogle翻訳、DeepL翻訳です。 DeepLって何?これを知らないとモグリな訳文検索エンジン「Linguee」を手掛けている、独ケルンのDeepL社が2017年夏リリースした翻訳ツールです。今年3月に日語にも対応し、早くも翻訳精度がヤバいと評判。「AWSの日語ドキュメントが何言ってるのか分からない場合、英語版をDeepLで翻訳すると分かる」とまで言われてい

    iOS14純正翻訳アプリをDeepL、Googleと比べたら想像以上にアレだった
    localnavi
    localnavi 2020/09/18
    DeepLもGoogle翻訳も原文と突き合わせないと油断は禁物ではあるが、iOSの翻訳アプリはそれ以前の段階なのか。マップアプリみたく3年後に期待しよう。
  • TeamsのIE 11サポートは11月30日にて終了です | ギズモード・ジャパン

    TeamsのIE 11サポートは11月30日にて終了です2020.08.19 21:3017,291 Gizmodo US - Joanna Nelius [原文] ( 塚直樹 ) お疲れさまでした インターネットの歴史からは切っても切り離せない、Internet Explorer。そしてMicrosoft(マイクロソフト)は、2020年11月30日にTeamsのInternet Explorer 11サポートを終了することを発表しました。 マイクロソフトによると、2021年3月9日に「Microsoft Edge Legacy」が終了し、2021年8月17日にはすべてのMicrosoft 365アプリによるInternet Explorerのサポートも完全に停止します。そしてこれらの日付以降は「顧客はIE 11からMicrosoft 365のアプリやサービスに接続できなくなるか、あるい

    TeamsのIE 11サポートは11月30日にて終了です | ギズモード・ジャパン
    localnavi
    localnavi 2020/08/20
    これは間違い。IE11のサポート期限は使っているWindowsのサポート期限と同じ日なので、今年11月30日には終了しない。参照→ https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/11/news134.html
  • 無料で使えて便利。画像の不要物削除「removeAC」&スタンプツール「copystampAC」

    無料で使えて便利。画像の不要物削除「removeAC」&スタンプツール「copystampAC」2020.08.07 12:0016,045 岡玄介 レイヤーはないけど充分使えそう。 撮影した写真データから不要なものを消したい、またはポツンとひとつだけ写ったものを複製して増やしたいといった、いわゆる「Adobe Photoshop」で使うスタンプ機能が、Webブラウザにて無料で使えるサービスが登場しました。 不要物を削除する「removeAC」そのひとつが「removeAC」。これは画像内の不要な部分をブラシでなぞると、AIがいい感じで自動で消してくれるというもの。生成後の画像は無料でダウンロードできるようになっています。 画像の不要物を除去できる『removeAC』を公開しました✨AIが無料で画像の不要物を削除します。画像加工ソフトが無い人でも簡単に画像修正!除去後の写真は、無料でダウ

    無料で使えて便利。画像の不要物削除「removeAC」&スタンプツール「copystampAC」
  • 各テック企業が提供する土星の絵文字はどこが一番正確か? 専門家がランク付けしました

    各テック企業が提供する土星の絵文字はどこが一番正確か? 専門家がランク付けしました2020.03.04 18:0014,550 岡玄介 問題:一番正しい土星は、どこのテック企業が作った絵文字でしょうか? かつてNASAにいて、現在は日のJAXAに勤務している惑星科学者のジェイムズ・オドノヒュー博士。彼は土星の輪っかについて論文を書いたほど、土星に詳しい人物です。 その博士が、テック企業およびSNSが採用している土星の絵文字に注目し、どの「輪を持つ惑星」が一番正しく描写されているのか、ランク付けを行ないました。 6社の土星が勢揃い候補に挙がったのはApple、Facebook、GoogleMicrosoftTwitter、そしてWhatsappの6つです。 I'm a planetary scientist with published papers specifically on

    各テック企業が提供する土星の絵文字はどこが一番正確か? 専門家がランク付けしました
    localnavi
    localnavi 2020/03/04
    自分がいかに土星に詳しくないかがよく分かった。そして「今すぐ太陽系から出て行ってくれ」とまで言われる OpenMoji の土星(みたいな何か)。ていうか、OpenMojiって今初めて知った。
  • Googleがリーク防止に本腰を入れる...というリーク記事出回る

    Googleがリーク防止に腰を入れる...というリーク記事出回る2019.11.21 12:309,995 Whitney Kimball - GIzmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) Googleの社内メールがリークしないように腰を入れるぞ、というメールがリークしていることをthe Vergeがリークして、それをさらにギズモードがリークしているという無限ループのようなお話。米ギズモードのWhitney Kimballのレポートを翻訳しました。 このメールでは、GoogleCEOであるピチャイ氏が、毎週金曜に週1回行っているGoogle恒例「TGIF( Thank God, It's Friday ! の略。「花金」みたいな意)」の全体ミーティングを月イチにして、余計なこと(会社をよくする抗議活動)に口をはさむのはやめて、業務のことだけを話し合う「ミーティング」

    Googleがリーク防止に本腰を入れる...というリーク記事出回る
    localnavi
    localnavi 2019/11/21
    とりあえず、Googleがリーク防止に本腰を入れないといけない状況にあるのだけは記事タイトルでわかった。そして、「Don't be evil」の社是を復活させるべきでは?
  • シュレーディンガーの猫、救われる

    シュレーディンガーの、救われる2019.06.13 22:0062,048 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) が死んでかわいそう、と思ってたみなさまにグッドニュース。 「粒子は予測不可能に振る舞う」というのは量子力学の基礎原理ですが、人工原子を使った実験で、そんなに単純な話でもないことがわかりました。量子ジャンプという原子の振る舞いはバッチリ予測が可能で、ジャンプを元に戻すことさえできたのです! これは物理学、ひいては量子力学に依存する量子コンピュータが次段階にジャンプする世紀の大発見かもしれません。論文をまとめたIBMトーマス・J・ワトソン研究所のZlatko Minev研究員も、「量子力学に新たな可能性が示されたかたちだ」とGizmodoに語ってくれましたよ。 シュレーディンガーのとは量子力学は、最小単位の原子の特性は

    シュレーディンガーの猫、救われる
    localnavi
    localnavi 2019/06/14
    タイトルは素晴らしいが翻訳者(まさか原文の筆者?)がシュレディンガーのネコの話をそもそも分かってないあたり、別の人がもっとまともな解説文を書いてほしいと思います。そしてこちらも量子論なぞ分かってない。
  • iPod touch、新型でた! 今買える一番安いiOSデバイス

    iPod touch、新型でた! 今買える一番安いiOSデバイス2019.05.28 22:03155,347 山勇磨 大ニュース! 5月28日の晩、「iPod touch」の新型が発表されました! なんと4年ぶりの新型、第7世代です! 新要素としては「A10チップ」を搭載すること! A10は3年前(2016年)のチップですが、同じチップを搭載したiPhone 7が今でもバリバリ動くように、このiPod touchも今のiPhoneとそう遜色なくキビキビ動くはず。 その他、256GBモデルの追加など、細かい変化もありながら、チップ以外に大きく変化はなし。デザインはそのまま。イヤホンジャックもそのまま。ホームボタンもそのまま。ノッチありのデザインになるなんて噂もありましたが、今回はマイナーアップデートとなりました。 しかし、もっとも重要なのは、このiPod touchが2万1800円(税抜

    iPod touch、新型でた! 今買える一番安いiOSデバイス
    localnavi
    localnavi 2019/05/29
    iPod touchの新型が出るとは(このまま廃盤になると思ってたのに)。
  • グーグルはクローム以外のブラウザーをいじめる悪癖があるみたい

    グーグルはクローム以外のブラウザーをいじめる悪癖があるみたい2019.04.19 16:0052,558 西谷茂リチャード 直るといいな。 オンライン検索でテック業界を上り詰めた会社Googleグーグル)は、ブラウザー競争でもしたたかでした。どうも、YouTubeやGoogleドライブなどの人気Webサービスを通じて、ライバルのブラウザーを蹴落としているそうなのです。 Edgeは置いてけぼりにされた?「Edge」は、Microsoft(マイクロソフト)が力を入れて改良しているブラウザーで、ページの表示がGoogleの「Chrome」ブラウザーより速い時もあったり、メモの機能が便利だったりと隠れた人気者でした。でも最近、その中身がほとんどChromeと同じになってしまっているんです。ブラウザーの主幹的な部分が、Chromeと同じもの(Chromium)をベースとしたものに変更されたため…(

    グーグルはクローム以外のブラウザーをいじめる悪癖があるみたい
    localnavi
    localnavi 2019/04/19
    こんなことをやってたのならグーグルの行動規範から"Don't be evil"がなくなったのも当然だよね、と思いました。
  • さよならGAFAM:Appleやめる→体の一部をもぎ取られたみたい

    さよならGAFAM:Appleやめる→体の一部をもぎ取られたみたい2019.02.15 12:0032,207 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) GoogleAmazon、Facebook、Microsoft、そしてAppleの製品・サービスをそれぞれ1週間ずつ断ってみるこの企画。第5週目はAppleですが、スマホはiPhone・パソコンはMacというAppleどっぷりのKashmir Hill記者にとってはかなりつらい1週間だったようです。 5週目:Apple巨大テック企業を生活からひとつずつ切り離していくというこの実験を考えた時点では、私はふたつの会社を対象外にするつもりでした。ひとつはMicrosoft、ほとんど使っていないので。そしてもうひとつはApple、こちらは使いすぎているからです。 Image: Gizmodo USまずMac

    さよならGAFAM:Appleやめる→体の一部をもぎ取られたみたい
    localnavi
    localnavi 2019/02/18
    MS で割と楽をしていた分、Appleで地獄を見た模様。とはいえ、このシリーズはネットの向こう側まで遮断するので実際にはどれも過酷なんだが。次はGAFAM全カットか。
  • 『バトルフィールドV』の開発者が『コール・オブ・デューティー』で遊んでたらアカウント停止に

    『バトルフィールドV』の開発者が『コール・オブ・デューティー』で遊んでたらアカウント停止に2018.11.04 12:0042,303 傭兵ペンギン ライバル企業だから…とかは関係ない? Electronic Artsの超人気FPSシリーズ最新作『バトルフィールドV』の開発者が、同シリーズのライバルであるActivisionの『コール・オブ・デューティー』シリーズ最新作『コール オブ デューティ ブラックオプス 4』で遊んでいたら突然アカウント停止となってしまったようです。 So i got banned from #BlackOps4 LOL. Could you please not @Treyarch ??? @TreyarchPCpic.twitter.com/EaZ4NvJeG1 — Florian - DRUNKKZ3 (@DRUNKKZ3) 2018年10月23日今回の騒動は

    『バトルフィールドV』の開発者が『コール・オブ・デューティー』で遊んでたらアカウント停止に
    localnavi
    localnavi 2018/11/05
    自転車の全力疾走でオービスに引っ掛かった両津を思わせるが、こっちは漫画じゃなくて実在の人物なんだよなあ。
  • ちょっと待て、iPad Pro買う予算で、アレ買える #AppleEvent | ギズモード・ジャパン

    ちょっと待て、iPad Pro買う予算で、アレ買える #AppleEvent2018.10.31 06:1059,508 武者良太 全マシiPad ProにキーボードカバーとApple Pencilをつけてだいたい25万円。すげえポテンシャルを持った製品だとはわかるんですけど、ちょーっと待ってみようか。25万円って、いろいろチャレンジできる札束ですよね。 編集部にいた編集部員&ライターに、「25万円あったら何買う?」と聞いてみましたよ。 ライター武者「湯沢のリゾートマンションとか?」バブル時代、全国各地にリゾートマンションが作られたんですけど、今やゴーストタウン化しているところもちらほら。買い手がまったく見つからず、現地の不動産屋の店頭を見ると、100万円を下回る物件も発掘できちゃうんです。 25万円では買えるかなー、と調べてみると...あるよ。越後湯沢に25万円の物件、あるよ!35平米で

    ちょっと待て、iPad Pro買う予算で、アレ買える #AppleEvent | ギズモード・ジャパン
    localnavi
    localnavi 2018/11/01
    他はともかく、RX-8はちょっと惹かれる。ここ十数年、車に乗ってないけど。