タグ

アツくてシビれましたとTV・CMに関するlovecallのブックマーク (2)

  • 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 「愛は負けても親切は勝つ」 ~DJ OZMAとカート・ヴォネガット~

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.youtube.com/watch?v=VD88vyrtvEU「はてなブックマーク > YouTube - NHK 紅白歌合戦 DJ OZMA」 「愛は負けても親切は勝つ」と、カート・ヴォネガットは言った。というか、正確には書いた。正確には、とか自分事ながらどうでもいいにもほどがある蛇足的記述だが、とにかくそう書いたのである。「愛が地球を救うことなんて絶対にあるわけがないけれども親切は地球を救うことがあるかもしれないもしかしたら」と、何処かの誰かも思ったり思わなかったりするという。何処かの誰かってもちろんわたしだが。少なくともわたしの親切はおせっかいな隣んちのババアくらいは救うんじゃないのか。もしかしたら。果てしなく一か八かな案配で。超期間限定で。愛などなくても親切にはできる。それどころかババアうぜえ死ねばいいの

  • 視聴率の仕組みから消費者の責任まで、やや散漫気味に | ニセモノの良心

    実はこのブログでは何度も何度も書いてるんだけど、もう1回視聴率のことについて書く。 なんで視聴率がそんなに大事なのか。テレビ局が同時視聴率にこだわる訳はここにある。 CMにはタイムとスポットがある。 タイムは番組単位で半年間30秒単位で購入する売り方。昔からの基。 ちなみに1/3以上買うと「日立 ふしぎ発見」のように冠がつく場合がある。冠はゴルフ番組に多いよね。 タイムの場合には、番組のカラーを社のブランドに投影させやすいといったメリットがある。 (例えば、鳥人間コンテストのスポンサーはホンダだ。ちょっと分かる気しない?) 視聴率はあんまり関係ないけど、あんまり低かったらスポンサーに怒られたりする。 で、スポットCM。これは新製品の売り出し等に適した販売方法だ。 1週間で300%視聴率を買う、といった方法がとられる。 実は視聴率は、スポットCMの営業数字として使用されるので大事なのだ。

    視聴率の仕組みから消費者の責任まで、やや散漫気味に | ニセモノの良心
  • 1