タグ

J-時代・世代とお酒に関するlovecallのブックマーク (2)

  • 21世紀の若者が酒を飲まない本当の理由

    自分は酒を飲むオッサンである。最近、ちらほらと若者が酒を飲まないといった話を目にする。実際に、会社での飲み会に積極的に参加する若者は少ない。半年に1回程度、仕方なく参加してやってもいいかという感じで来る程度(新人歓迎会とかプロジェクトが無事終わったとか)で、「今日も暑いですね、パーッと暑気払いでも行きますか」なんて言って来る若者なんぞいない。 とある記事を読んでいて、ふと気がついた。若者が酒を飲まない理由が解った。昔は酒を飲んでウサをはらすしかなかった。まさに飲まなきゃやってられないという状態。酒を飲んで酔ってさえいれば、先輩だろうが上司だろうが、少々の暴言はokだったし、「先輩は何も解っていない!」とか「課長はなんでボクばっかりに意地悪するんですか」といったような甘えも許された。むしろ、酒の席ではそうやってガチで激論をする事が良いとされた。そして飲んで笑って泣いて会社の人達との一体感を高

    21世紀の若者が酒を飲まない本当の理由
    lovecall
    lovecall 2014/04/13
    『アルコールなんて必要無い。携帯、もしくはPCと回線があればいいのだ。アルコールより健康的で、経済的で、かつ優れている』 わたし欲張りだからどっちも必要!
  • 缶ビールを飲まない・飲めない20代は4割超え~若年層で進む缶ビール離れ!?

    2008年10月15日 08:00 gooリサーチは10月14日、早稲田大学マーケティング・コミュニケーション研究所との共同調査結果として、「缶ビールと日酒のパッケージ・デザインに関する調査結果」を発表した。それによると若年層ほど缶ビール離れが進んでいる傾向が見られることが明らかになった。特に20代では4割強の人が「缶ビールは嫌い」と答えているなど、とりわけ敬遠している傾向が見受けられる(【発表ページ】)。 今調査は9月1日から4日の間にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1093人。男女比は539対554、年齢階層比は20・30・40・50代・60歳以上でほぼ均等割り当て。 ビールや日酒に関するパッケージデザインなど数々の項目で問い合わせが今調査では行われ、その結果が伝えられているが、今回焦点をあてるのは缶ビールに対する趣向について。まずは缶ビールへの好き嫌いを単純な選択

  • 1