タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

S-資料とメディア・マスコミに関するlovecallのブックマーク (2)

  • テレビ局の年収をグラフ化してみる

    2008年12月05日 06:30 先に【日の広告宣伝費上位10社の広告費をグラフ化してみる+α】でも紹介したように、先日発売された『週刊ダイヤモンドの最新号「新聞・テレビ複合不況~崖っぷちに立つマスメディアの王様」』は要注目の1冊といえる。四大マスメディアの中でも影響力が大きい新聞とテレビについて、多方面から現在抱えている問題点を取り上げ、解説を行っているからだ。1年以上前の同系列の特集【「新聞没落」…週刊ダイヤモンド最新号を読み解く】同様、当方も永久保存確定のポジション。今回はその特集からのグラフ化や覚え書き化するシリーズ第三弾として、「テレビ局の年収」をグラフ化する。 週刊ダイヤモンド「新聞・テレビ複合不況~崖っぷちに立つマスメディアの王様」(2008年12月6日号)では、多種多様な方面から新聞とテレビの現状にメスを入れている。非上場のためになかなか内情が伝わってこない新聞社と、公

    lovecall
    lovecall 2008/12/07
    上場企業+αのテレビ局年収ランキング
  • マスコミの衰退 - 日本が好きなだけなんだよ

    在京民放キー局、フジテレビを除く4社が減益…CMの急減が原因 読売新聞 日テレビ37年ぶり赤字、テレビ東京も赤字…中間決算 在京民放キー局の2008年9月中間連結決算は、景気後退の影響で主力の広告収入が減少し、経常利益はフジ・メディア・ホールディングスを除く4社が前年同期比で減益となった。 このうちフジは、番組制作費を約60億円削減したことや、通信販売子会社の業績回復などが貢献した。TBSの売上高は、東京・赤坂に3月開業した複合商業施設などの不動産事業が押し上げ、 日テレビを抜いて2位となった。 ただ、各社とも番組の間に流すスポットCMが急減しており、業部門は厳しい。税引き後利益は、日テレビが半期ベースで約37年ぶりの赤字に転落し、テレビ東京も中間連結決算の発表を始めた02年以降、初の赤字になった。 (コメント) 見たくもない韓国中国マンセー番組を年中無休で垂れ流し、女装したヘン

  • 1