タグ

cultureとAnime・Comicに関するlovecallのブックマーク (2)

  • 海外アニメファンの疑問「もう食べられないよーという寝言がよくある理由」 : お茶妖精

    2008年11月24日 海外アニメファンの疑問「もうべられないよーという寝言がよくある理由」 ・4つのアニメで「I can't eat anymore(もうべられないよー)」という寝言を聞いたけど、偶然とは思えない。誰が最初に言い始めたの? ・日の作品によく出るジョークだね。夢の中で腹いっぱいべてるってなんだか面白いじゃん?文化として考えるなら節度、倹約、謙虚っていう日の伝統と正反対って所がうけるのかも。 ・アニメより前からあるジョークかも。あらゆる文化で大家はネタにされてるし。むしろアニメの少年たちはどれも異常なほどよくべるのに驚いてる。 ・IIRC(If I remember correctly,私の記憶が正しければ)カードキャプターさくらのケロも言ってたはず。「千と千尋の神隠し」で千尋の両親が暴したせいで豚になったみたく罰が当たるよーって意味もあるかも。 ・セーラーム

    海外アニメファンの疑問「もう食べられないよーという寝言がよくある理由」 : お茶妖精
    lovecall
    lovecall 2008/11/27
    『文化として考えるなら節度、倹約、謙虚っていう日本の伝統と正反対って所がうけるのかも』 たぶん考えすぎだと思います!
  • 破壊屋_2008年の日記_となりからみたトトロ

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    lovecall
    lovecall 2008/09/28
    ”超危険カット”ふいた
  • 1