タグ

programmingとJ-時代・世代に関するlovecallのブックマーク (3)

  • 最近「プログラミング初心者だけど○○作ってみた」系のエントリを見かけない

    個人がWEBやスマホのアプリ開発する時代は終わったってことなんだろうか 一昔前のはてなでは(ブクマカのことな)大喜利系の人たちも含め誰でもRubyJavaScriptくらいは書けて当たり前みたいな雰囲気あったけど私の記憶が改竄されてるだけだろうか DanKogaiは何年もホッテントリ入りしてないしEnchantMoonの人からもコードの臭いがしなくなった せっかくの新入生/新社会人シーズンなのに「初心者にオススメの○○10冊」みたいな露骨なアフィ狙いエントリもない もうみんなパソコンなんて触ってないのかな

    最近「プログラミング初心者だけど○○作ってみた」系のエントリを見かけない
    lovecall
    lovecall 2016/04/25
    ここ数年、エンジニアさんとよくそういう話をする。いろんな意見があるよね。ある人はAndroidのせいだと言っていた。これは2年前の話→「はてブがまず ”どう批判するか” という視点から入るからね…」http://goo.gl/J8eHFi
  • 渋谷女子高生に直撃☆私がエンジニアを好きなわけ|【Tech総研】

    「想う人に想われず、想わぬ人に想われる」とは、かつてより言われてきた世の常。しかし、もし当は想われているとしたら……!? 今回は女子高生に、ずばりエンジニアの好きなところを聞いてみた。女子高生が好きでない人も必読! 大反響を呼んだ『渋谷女子高生に直撃☆COBOLの意味わかりますか?』からはや3年。当時、難しい専門用語には手も足も出ないものの、パソコン関連や携帯電話関連の聞き覚えのある言葉に対して独特の発想力で答えてくれた女子高生の姿に、ある種の感動を覚えた方も多いのではないだろうか。では、ちょうど一世代替わった現在の女子高生は、エンジニアについてどの程度きちんとしたイメージをもっているのだろうか。そこで、女子高生の聖地・渋谷で、またもや突撃インタビューを敢行。彼女たちのエンジニアに対する感想や意見を、たっぷりと聞くことに成功した。好きと言われるのか、それとも……。放課後の教室で一人、彼女

  • 渋谷女子高生に直撃☆COBOLの意味わかりますか?/Tech総研

    SE・ソースコード・バグ・Java etc……、特にITエンジニアであれば普段の日常会話で頻繁に使用するこれらの言葉は、果たして世の女性たちにどこまで通用するのか? 第1回目は、渋谷を歩く女子高生に直撃質問してみた。 技術とは縁遠い女性たちとの会話で、ついつい無意識に使ってしまいがちなエンジニア専門用語。果たして彼女たちはそうした専門用語をどこまで理解してくれるものなのか? それを検討するべく、街頭インタビューを敢行。質問した用語は、COBOL、C++、オブジェクト指向のような難易度の高いものから、SE、クライアントなど一般常識の範囲で答えられるものまで合計16ワード。実験方法は、実際に街で無作為に女性を選出し、「この中で意味のわかる用語はありますか?」「この用語を使って例文を作ってください」などの質問方法で専門用語に対する一般女性の理解度を追求した。

    lovecall
    lovecall 2008/06/20
    ”SE…「せ」 / C++…「顔文字」”
  • 1