タグ

ブックマーク / www.tokyo-zoo.net (11)

  • 【近況更新】シャオシャオとレイレイ──ハズバンダリートレーニングを始めました

    【近況更新】シャオシャオとレイレイ──ハズバンダリートレーニングを始めました └─ 2023/08/03(12/17更新) 2023年12月17日更新: 近況を追記しました。くわしくはこちらをご覧ください。 2023年8月3日:ハズバンダリートレーニングを始めました 上野動物園では、ニシゴリラやホッキョクグマ、アイアイ、クロサイなど、多くの動物で健康管理のためのハズバンダリートレーニング(※)に取り組んでいます。ジャイアントパンダでは、これまでに「リーリー」や「シンシン」、「シャンシャン」で定期的におこなっており、血液検査や口の中のようすの観察などに役立てています。 2021年に誕生した双子のジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」でも、2023年7月からハズバンダリートレーニングを開始しました。 (※)ハズバンダリートレーニング 動物の健康な飼育と人間の安全な作業を目的として、動

    【近況更新】シャオシャオとレイレイ──ハズバンダリートレーニングを始めました
    lovely
    lovely 2023/12/21
    シャオシャオとレイレイの採血動画あり
  • ジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」が母親の「シンシン」から離れるための準備を「ステップ3」へ進めます

    ジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」が母親の「シンシン」から離れるための準備を「ステップ3」へ進めます └─上野 2023/03/12 既にお知らせしているとおり、ジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」の成長に合わせ、母親の「シンシン」から離れてくらす時間を徐々に長くし、親離れできるよう支援しています。 3月11日からステップ2に移行し、シャオシャオとレイレイは、日中はシンシンと離れてすごしています。シャオシャオ、レイレイは2頭で近くにいる時間が多いなどふだんとは異なったようすは見られるものの、採と休息は取れており、親離れが順調に進んでいると判断できるため、現在のステップ2「午前・午後別居」から、ステップ3「夜間別居」へ移行します。 ステップ3.夜間別居 午前、午後は母子を同居させ、現在授乳の機会が多く見られている室内収容後から翌朝まで別居させます。 日程 2023

    ジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」が母親の「シンシン」から離れるための準備を「ステップ3」へ進めます
  • ジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」が母親の「シンシン」から離れるための準備を「ステップ2」へ進めます

    ジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」が母親の「シンシン」から離れるための準備を「ステップ2」へ進めます └─上野 2023/03/11 既にお知らせしているとおり、ジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」の成長に合わせ、母親の「シンシン」から離れてくらす時間を徐々に長くし、親離れできるよう支援しています。 最近の3頭のようすとして、午前中は互いにタケの採を優先し、母子の接触が少ないことは確認されていました。3月10日に放飼場所を分けて放飼しましたが、双子のようすがおおむね安定していることから、現在のステップ1「午前別居」から、ステップ2「午前・午後別居」へ移行します。

    ジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」が母親の「シンシン」から離れるための準備を「ステップ2」へ進めます
  • ジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」が母親の「シンシン」から離れるための準備を始めます

    対象となる動物 ジャイアントパンダ シンシン(メス)   2005年7月3日 中国・臥龍保護センター生まれ シャオシャオ(オス) 2021年6月23日 上野動物園生まれ レイレイ(メス)   2021年6月23日 上野動物園生まれ ※「リーリー」(オス)は通常どおりご覧になれます。 準備開始日 2023年3月10日(金)から 理由 子どもが母親から離れてくらす「親離れ」の時期を迎えているため。 ジャイアントパンダは群れをつくらず単独で生活をする動物で、子どもは野生では1歳半から2歳にさしかかる時期に親離れをします。シャオシャオとレイレイについても、永久歯が生えて成獣と同じべ物をべられるようになっており、親離れの時期を迎えています。これから少しずつ母親のシンシンから離れる訓練をおこない、3月をめどに完全に親離れできるよう計画し、準備を進めます。 なお、シャオシャオとレイレイ2頭は、しばら

    ジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」が母親の「シンシン」から離れるための準備を始めます
  • 高病原性鳥インフルエンザの発生に伴い、多摩動物公園は2月16日から臨時休園します(3/1 ソデグロヅルの高病原性を確認)

    高病原性鳥インフルエンザの発生に伴い、多摩動物公園は2月16日から臨時休園します(3/1 ソデグロヅルの高病原性を確認) └─2023/02/14(03/01更新) (2023年3月1日追記)2月23日に鳥インフルエンザ簡易検査陽性となったソデグロヅル1羽について国立環境研究所で遺伝子検査をおこなったところ、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)であることが判明しました。 また、多摩動物公園で飼育するソデグロヅルについて簡易検査を実施したところ、すべての個体が陰性でした。これら陰性個体は隔離施設に移動のうえ、健康観察を継続します。 (2023年2月23日追記)日2月23日午前11時30分頃、ソデグロヅル舎で飼育しているソデグロヅル1羽の死亡個体を飼育担当者が発見しました。午後0時50分頃、鳥インフルエンザの簡易検査を実施したところ、陽性を確認しました。 (2023年2月18日追記)

    高病原性鳥インフルエンザの発生に伴い、多摩動物公園は2月16日から臨時休園します(3/1 ソデグロヅルの高病原性を確認)
    lovely
    lovely 2023/02/15
    心配
  • 都立動物園・水族園は1月11日から臨時休園します / Our Zoos and Aquarium will close from January 11

    都立動物園・水族園は1月11日から臨時休園します / Our Zoos and Aquarium will close from January 11 └─上野・多摩・葛西・井の頭 2022/01/07(03/19更新) 多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園は2022年3月22日(火)から、上野動物園は2022年3月23日(水)から再開園します。詳しくはこちらのページをご覧ください。 上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、2022年1月11日(火)から臨時休園いたします。 1月11日以降は、整理券(オンラインチケット含む)をお持ちでもご入園いただけません。また、臨時休園中のオンラインチケット(入園料のオンライン事前決済)は、ご利用のクレジットカード会社を通じて自動的に払い戻しをおこないますので、お客様によるキャンセ

    都立動物園・水族園は1月11日から臨時休園します / Our Zoos and Aquarium will close from January 11
  • ジャイアントパンダ「シャンシャン」の返還期限が2022年6月30日に延期されました(※返還日が決まりました)

    ジャイアントパンダ「シャンシャン」の返還期限が2022年6月30日に延期されました(※返還日が決まりました) └─ 2021/12/07 ※ジャイアントパンダ「シャンシャン」の返還日が、2023年2月21日(火)に決まりました。詳しくはこちらのページをご覧ください。 上野動物園で2017年6月12日に誕生したジャイアントパンダ「シャンシャン」(メス)は、東京都と中国野生動物保護協会との協定において、所有権をもつ中国に2021年12月31日までに返還することとなっていましたが、以下のとおり延期されました。 返還期限 2022年6月30日(木) ※具体的な返還日や観覧終了日は、別途お知らせします。

    ジャイアントパンダ「シャンシャン」の返還期限が2022年6月30日に延期されました(※返還日が決まりました)
  • コアラにユーカリを食べてもらいたい!

    お客様からコアラのえさ代についてご質問を受けることがあります。そんなときはいつも「えさ代(購入費)は出すことができません」とお答えします。 というのも、ほかの動物のえさの多くが八百屋さんなどから購入する商品であるのに対し、コアラのえさであるユーカリは、オーストラリアから種を買い、栽培・採取・運搬をそれぞれ委託して確保するため、購入費が出せないのです。多摩動物公園では、私のようなユーカリの調達を担当する職員がユーカリ畑を視察して栽培状況を確認し、採取の計画を立て、委託先と飼育担当者の橋渡しをしています。 そこで、調達担当になって知った、コアラのえさ事情をご紹介しましょう。無事にユーカリをべてもらうまでには、いくつものハードルがあります。 ここが難しい! その①「ユーカリを安定して栽培できるかどうか」 ユーカリが日のどこででも栽培できればいいのですが、寒さに弱いため、温室を使っても北へ行く

    コアラにユーカリを食べてもらいたい!
    lovely
    lovely 2021/10/01
    「本っ当に、ユーカリしか食べない」/ パンダも竹の好みはうるさいみたいだけど、パンダ団子や他の野菜も食べるから(飼育員的には)まだ楽なのかな
  • ジャイアントパンダ「シンシン」とその子どもの近況[8]

    お知らせのとおり、2021年6月23日にジャイアントパンダ「シンシン」が2頭を出産しました。シンシンおよびその子どもについて、以下のとおりお知らせします。 シンシンの近況 現在もシンシンは産室内で過ごしています。健康状態に特に問題はありません。 シンシンは落ち着いたようすで子どもの世話をおこなっています。排泄や採の際、短時間ですが子どもから離れる行動も観察されるようになってきました。これはシャンシャンを育てていたときにも見られた行動で、子どもが順調に生育しており、安心して子育てをしているからではないかと考えています。 2頭とも健康状態は良好で、体重も順調に増えています。 母親が採などのために離れても鳴くことはなく、戻ってくるまで静かに待っています。 シンシンの休息中、これまではシンシンが前肢でしっかりと覆うように抱いていたので体の一部が見える程度でしたが、シンシンの抱き方がゆるくなり、

    ジャイアントパンダ「シンシン」とその子どもの近況[8]
    lovely
    lovely 2021/07/20
    『母親が採食などのために離れても鳴くことはなく、戻ってくるまで静かに待っています』かわゆ
  • ジャイアントパンダ「シンシン」の妊娠の可能性と公開中止について

    上野動物園では2021年3月6日にジャイアントパンダの交尾を確認し(お知らせ)、メスの「シンシン」の状態を注意深く観察していますが、妊娠の可能性があるためお知らせします。 なお、上野動物園は日2021年6月4日(金)に再開園しましたが、シンシンが安心して出産にのぞめるよう公開を中止します。 また、ジャイアントパンダには「偽妊娠」という現象が知られており、妊娠が確定したわけではありません。 シンシンは2005年7月3日に中国の臥龍保護センターで生まれました。現在の健康状態は以前と変わらず良好です。体重は5月25日時点で126.2kg、目立った変化は認められません。 欲の変化 5月23日頃からタケの採量にわずかな減少が見られ、5月31日頃以降、通常の1/4程度にまで減っています。行動の変化 5月23日頃から休息時間がわずかに増加し始めました。6月2日頃には通常の2倍程度の休息をとっていま

    ジャイアントパンダ「シンシン」の妊娠の可能性と公開中止について
    lovely
    lovely 2021/06/04
    シャンシャンの弟か妹が……!
  • 熊猫的新聞(パンダニュース)──3  地震を乗り越えて:||| 動物園ファンのサイト ||| TokyoZooNet |||

    ジャイアントパンダ2頭は2011年2月21日に来園。その1か月後に控えた一般公開に向けて準備を進めていきました。 一般公開に先立ち、3月15日にはマスコミ各社に事前公開する予定でした。ガラスごしに大勢の人に見られたら、2頭のパンダはどんな反応を見せるのか? そこで、動物園内の職員を募ってリハーサル! 2頭は中国でも約2年間、広州の動物園で過ごしことがあります。人に見られるのは慣れっこのようでした。何の問題もなくこの課題もクリア。これで一般公開に向けて準備万端整いました。 しかし、3月11日午後2時46分。その時、2頭のパンダは室内にいました。オスは休息中、メスはタケをべている最中でした。私たち飼育担当者は屋外の展示場で準備をしていました。また、中国からパンダに同行してきた中国人職員はパンダ舎2階のモニター室にいました。 地震に気がついた私たち飼育係は、まずは身の安全を確保し、揺れが収まっ

    熊猫的新聞(パンダニュース)──3  地震を乗り越えて:||| 動物園ファンのサイト ||| TokyoZooNet |||
  • 1