タグ

lifeとrailに関するlovelyのブックマーク (29)

  • 【独自】首都圏、終電繰り上げへ…来春のダイヤ改正でJR東・山手線など検討

    【読売新聞】 JR東日は来春のダイヤ改正で、首都圏の多くの路線で最終電車の時刻を30分程度繰り上げることを決めた。同社関係者への取材でわかった。終電後の保守・点検にあたる作業員の労働環境改善が目的。3日にも発表する見通し。関係者に

    【独自】首都圏、終電繰り上げへ…来春のダイヤ改正でJR東・山手線など検討
    lovely
    lovely 2020/09/03
    個人的には終電繰り上げより始発が遅くなるほうが痛いけど、この状況では致し方ない。
  • 国交省の公共交通機関ガイドライン | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    この記事は、ミツエーリンクスアドベントカレンダー2019 - Qiitaの9日目の記事です。 2019年10月、国土交通省は公共交通機関の移動等円滑化整備ガイドライン(通称:バリアフリー整備ガイドライン)の改訂を行いました(報道発表資料)。 このガイドラインは、公共交通機関(鉄道、バス、旅客船、航空機)について、旅客施設と車両などに対して、主にハード面からどのように交通アクセシビリティを確保すればよいのかについて、重点的に取り扱ってきたものでした。今回の改訂では、第5部「情報提供のアクセシビリティ確保に向けたガイドライン」が新設され、その中の「1.ウェブアクセシビリティについて」「①ウェブサイト等による情報提供」には「考え方」と「ガイドライン」がそれぞれ次のように記載されています。 考え方 障害者等にとって、円滑に旅客施設を利用するためにエレベーターやトイレ等の設備の設置状況や設置位置、受

    国交省の公共交通機関ガイドライン | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
  • 【保存版】山手線全駅の女子トイレを巡って勝手に評価してみた

    「電車の中で急にお腹が痛くなる」 皆さんにはこんな経験、ありますでしょうか。 まずは目的の駅と今の駅を確認。ふむ、残り6駅とな。 あーダメだ。これ絶対、お腹の特急が先に到着するやつだ。途中下車するしかない。 いや、でもちょっと待てよ。今は移動中だ。途中下車したところで、間に合うだろうか?次の予定まであと40分、その最寄駅まで15分。この問題、なんとしてでもスピーディに解決せねばならない。ど、ど、どうすれば…どこで降りれば… 私は人一倍、トイレ問題に敏感な自信がある。 これまで勤めてきた会社は、常に山手線沿いにあった。家では出来ないのに、何故か通勤途中の山手線だと急に催す。豚骨ラーメンとビールの合わせ技をキめた翌日には必ず腹を下す(でも止められない)。生理中の時は1時間に1回のレベルでトイレに行きたくなるし、ストレスが胃腸に来やすい私にとっては、もはやトイレは友達レベルなんです。 洋式じゃな

    【保存版】山手線全駅の女子トイレを巡って勝手に評価してみた
    lovely
    lovely 2017/06/08
    新宿駅のトイレが予想外に古くて入った時にびっくりした
  • 新潟県、新潟空港アクセス改善で新幹線と白新線延伸案の調査結果を公表 | FlyTeam ニュース

    新潟県は2016年6月1日(水)、新潟空港の中長期的なアクセス改善で検討している新幹線、白新線の延伸案について調査会社の結果報告を公表しました。調査はパシフィックコンサルタンツが行いました。 新幹線は車輛基地からの延伸、白新線は大形駅から延伸する案で、新潟空港駅(仮称)は新潟空港ターミナルビル前の駐車場付近に設けられるものと想定しています。開業年度を2025年度と想定した場合、建設費は新幹線が422億円、白新線の延伸は308億円です。 このうち、採算可能性として公的負担ゼロの場合、新幹線の上下一体型ですが、鉄道利用者数は年718万人、航空利用者数は957万人、便数として週995便が求められると試算しています。 新潟県ではこの調査をもとに、新潟空港アクセス改善研究会などで専門家の意見を聴き、関係者と議論を深めていくとしています。なお、新潟県は新潟空港の国際線活性化について議論しており、首都圏

    新潟県、新潟空港アクセス改善で新幹線と白新線延伸案の調査結果を公表 | FlyTeam ニュース
    lovely
    lovely 2016/06/06
    『首都圏の第3空港をめざし』新潟はしゅとけん?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    lovely
    lovely 2016/05/09
    Suica(の仕様)でがんばってほしい
  • JR東日本、常磐線の2019年度末までの全線復旧を目指す 富岡駅~浪江駅間も除染と復旧に目途

    JR東日本、常磐線の2019年度末までの全線復旧を目指す 富岡駅~浪江駅間も除染と復旧に目途
  • JR北海道、留萌線 留萌駅~増毛駅間の2016年度中の廃止を関係市町長に説明

    JR北海道、留萌線 留萌駅~増毛駅間の2016年度中の廃止を関係市町長に説明
  • 名古屋地下鉄浸水:隣接JPタワーから漏出 - 毎日新聞

    lovely
    lovely 2014/09/26
    竹中工務店
  • Su-Gomori

    は4勝0敗という素晴らしい成績で女子ワールドカップの準々決勝に進出し、真の優勝候補としての地位を確立した。彼らは、過去3回の3位フィニッシュを経て、優勝決定戦に出場することを決意している、トーナメントに残っている最上位チームのスウェーデンと対戦することになる。 スウェーデンの準々決勝進出は、2度のチャンピオンであるアメリカに対するPK戦の勝利によって際立っていた。ドイツに準優勝した2003年以来、決勝に進出していない。ゴールキーパーのゼシラ・ムソビッチはアメリカ戦の勝利に貢献し、日戦でもキープレーヤーとなるだろう。 このトーナメントでは日が優勢だったにもかかわらず、スウェーデンのピーター・ゲルハルトソン監督は、日には独特の挑戦が待っていることを認めている。この大会を全勝で突破した日は、東京五輪準々決勝でスウェーデンに敗れた雪辱を目指す。 日の宮澤日向選手は4試合で5得点を挙げ

  • 東京モノレールが大容量蓄電設備導入-停電時の緊急走行可能に

    東京モノレール(港区)は5月15日、鉄道運行などに使用できるバッテリーである地上大容量蓄電設備の導入を決めたと発表した。 東京モノレールが導入する地上大容量蓄電設備に使用するバッテリー 東京湾岸の運河エリアの高架線を走行する同鉄道。新設備の導入により停電の発生により車両への送電が中断した場合にも、バッテリーに蓄えられた電力により駅間に停車した列車を最寄り駅まで走行させることが可能で、乗客の誘導を安全かつ迅速に行えるという。 導入するバッテリーは、川崎重工業(同)が開発した高速充放電が可能な新型ニッケル水素電池「ギガセル」。標準的な仕様で容量2.18キロワットアワーの電池モジュールを18直列1並列に組み、定格容量216ボルト・39.3キロワットアワーを確保するが、導入モデルは同鉄道の独自仕様となる。今後導入が進む「省エネ車」がブレーキをかける際に発生する電力を貯蔵する機能も備えることから、電

    東京モノレールが大容量蓄電設備導入-停電時の緊急走行可能に
    lovely
    lovely 2012/05/17
    すばらしい
  • JR山手線、全車両4ドアに…ホームドア設置で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2010年度から始まるJR山手線のホームドア(転落防止用の可動式柵)設置に向け、JR東日は16日、同線の一部で利用されている6ドアの車両を11年8月頃までにすべて4ドアに入れ替えると発表した。 6ドア車両は1991年、混雑緩和のために導入が始まったが、最近は混雑が以前より和らいでおり、22日からは6ドア車両で平日の始発〜午前10時に行っている座席収納も取りやめる。 11両編成の7、10号車に使われている6ドア車両は計104両ある。JR東は約80億円を投じて4ドア車両104両を新造。22日に電車1分(2車両)を入れ替えるのを最初に、毎月2、3ずつ交代させる。 JR東によると、同線は利用者減や時差勤務の広がり、電車増発、車両容積拡大などで混雑が緩和。90年に最も混雑していた外回り・上野―御徒町駅間で274%だった混雑率は、08年に204%まで下がった。 山手線ではホームドアを10年度中に

  • suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    suicaのサーバーはみんなの知らないところで、実はたまに落ちているそうだ。 だがシステムが止まることはない、計算上センターは3日ぐらいは止まっていても大丈夫だそうだ。 だからサーバーが落ちたなどとニュース沙汰になることは殆ど無い。 suica開発陣頭指揮をされていたかたが、その実績をまとめてと頼まれ、博士論文にしたそうだ。 suicaの実例を述べるだけだと技術論文になってしまうので、一般化して論文を書きあげたそうなのだが、審査に携わった専門家の人達はそんなものが動くわけないだろうといったらしい。しかし現実問題としてsuicaは動いてしまっている。 人いわく、だってそれで動いちゃってるんだもん。だそうだ。 実装は時として奇妙に見えるかもしれない。 フィールドには神がいる。 …その意や、なんで落ちても大丈夫かなどはまた後ほど。 スイカのセミナー 昨日はスイカのセミナーだった。 JR東でスイ

    suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    lovely
    lovely 2010/02/08
    そういう問題があるからオートチャージはVIEW限定なのだと思う
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    lovely
    lovely 2009/06/05
    知らなかった!!!
  • 横浜駅エキナカに女性向け施設「リフレスタ」―JR東日本で初

    東日旅客鉄道横浜支社は6月2日、女性専用のメイク室や授乳室、カフェの3業態を集積した女性向け商業施設「リフレスタ」を、JR横浜駅中央北改札内コンコースにオープンする。 リフレスタは、「仕事育児に頑張る女性を応援する」をコンセプトに、移動中や待ち合わせなどのちょっとした時間に、エキナカで快適に過ごせることを目的とした、女性向けの商業施設。JR東日の駅構内としては初の女性向け商業施設となる。 改札内の約160平方メートルのスペースに、有料の「メイクアップラウンジ」と無料の「ベビー休憩室」、ドリップコーヒー&紅茶を提供する「ドリップマニア」を併設。 「メイクアップラウンジ」は、14席のパウダールーム、フィッティングルームや洗面台を備え、化粧直しと着替えが可能。各種化粧品やドライヤーが自由に使えるほか、無線LANも完備している。入口で入場料200円を支払うと30分間利用でき、延長料金は10分

    横浜駅エキナカに女性向け施設「リフレスタ」―JR東日本で初
    lovely
    lovely 2009/06/02
    きれいなトイレ
  • asahi.com(朝日新聞社):JR東「運行電力確保にめど」 火力発電所フル稼働へ - 鉄道 - トラベル

    JR東「運行電力確保にめど」 火力発電所フル稼働へ2009年4月7日 印刷 ソーシャルブックマーク JR東日が信濃川で不正取水をしていたために水利権を取り消されたことから、首都圏のJR線を動かす電力の不足が心配されている問題について、同社は7日、「電力確保のめどが立った」と発表した。自社所有の火力発電所(川崎市)の発電量を増やすほか、それでも足りない電力を東京電力から購入できる見通しが立ったとしている。 JR東日によると、火力発電所の最大発電量は42万キロワット。真夏の朝のピーク時もフル稼働すれば、必要量をほぼ確保できる。また、3台ある発電機のうち2台が故障するような非常時でも、東電から供給を受けることで両社が合意した。それでも、JR東日の清野智社長は「何が起きるか分からない。不安は若干ある」と言っている。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • 210円のはずが500円…スイカ・パスモで遠回り運賃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「Suica(スイカ)」「PASMO(パスモ)」などのICカード乗車券をタッチして改札を通過する際、機械が読み取りに失敗すると、知らぬ間に割高な運賃を引き落とされるケースがあることが分かった。 ◆乗り換え改札タッチ失敗で遠回り計算に◆ 「改札を通過しなかった」と判断したコンピューターが、改札のない「ノーラッチルート」を通ったとして、わざわざ遠回りのルートで運賃を計算してしまうためだ。JR東日など鉄道各社はこうしたトラブルの発生を2年前から把握しながら、システム改善や注意喚起を行っていなかった。 東京都調布市の会社員男性(60)は今年1月、長男の使ったパスモの履歴を見て驚いた。京王線から乗り継いだJRの新宿―赤羽間で、通常運賃(210円)の倍以上にあたる500円が引き落とされていたのだ。駅に問い合わせたところ、JR埼京線1で行けるはずの赤羽に行くために、都営線の白金高輪(港区)、東京メト

  • タッチミスで割高運賃…ICカード乗車券 : 旅得NEWSBOX : 旅ゅーん : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「改札通らぬルート」算出 JR東など注意喚起せず 「Suica(スイカ)」「PASMO(パスモ)」などのICカード乗車券をタッチして改札を通過する際、機械が読み取りに失敗すると、知らぬ間に割高な運賃を引き落とされるケースがあることが分かった。 「改札を通過しなかった」と判断したコンピューターが、改札のない「ノーラッチルート」を通ったとして、わざわざ遠回りのルートで運賃を計算してしまうためだ。JR東日など鉄道各社はこうしたトラブルの発生を2年前から把握しながら、システム改善や注意喚起を行っていなかった。 東京都調布市の会社員男性(60)は今年1月、長男の使ったパスモの履歴を見て驚いた。京王線から乗り継いだJRの新宿―赤羽間で、通常運賃(210円)の倍以上にあたる500円が引き落とされていたのだ。駅に問い合わせたところ、JR埼京線1で行けるはずの赤羽に行くために、都営線の白金高輪(港区)、

  • asahi.com(朝日新聞社):JR王子駅、トイレの汚水垂れ流し 30年前から? - 社会

    JR京浜東北線の王子駅(東京都北区)で、南口改札のトイレの排水管が下水道につながれず、近くの石神井川に汚水が垂れ流されていたことがわかった。16日、北区議会で採り上げられた。都は下水道法に基づきJR東日を指導することにしており、区も調査に乗り出した。  都下水道局によると、今月2日、近くの下水道工事の事前調査で垂れ流しがわかった。区議会で質問した区議(共産)によると、30年ほど前から垂れ流されていた可能性があるという。  北区も16日、JRの担当者を呼び、調査を始めた。石神井川近くの住民からは以前から悪臭の苦情が寄せられており、区は関連を調べる。  JRは5日にこのトイレの使用をやめ、くみ取り式の仮設トイレを設置した。

  • asahi.com(朝日新聞社):トイレのドア開かない! 車掌閉じ込められ特急に遅れ - 社会

    JR函館線の新千歳発旭川行き特急スーパーカムイ35号で20日夕、車掌がトイレに閉じこめられた。運転士がドアを開けるために運転席を空けざるを得なくなり、約10分間、深川駅で停車した。  JR北海道などによると、遅れたのは旭川着午後5時20分の特急。深川駅に向かって走行中、「4号車のトイレのドアがおかしい」と女性客から相談を受けた車掌がトイレに入って確認中、ドアが閉まって開かなくなった。  車掌は中からドアをたたき続け、乗客が気づいた。深川駅で停車したところで運転士が駆け付け、外から鍵で開けた。乗客には車内放送で事情を説明し、運転を再開した。JR北海道によると「めったにない事案」だという。

  • どちらが切符用?カード専用改札機増加で視覚障害者が困惑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」などICカード乗車券専用の自動改札機の導入が鉄道各社で進む中、視覚障害者の間から不満の声が出ている。 視覚障害者は改札機が表示する残高が見えないことなどから切符を使う人も多いが、ICカードと切符の両方が使える従来型「併用機」と、ICカード「専用機」との区別がつかず、専用機の前で立ち往生してしまうという。 専用機の配置場所は駅ごとに異なっており、識者から「配置する際のルールを考えるべきだ」との指摘が出ている。 2001年に導入が始まったICカード乗車券は、カードをかざすだけで改札機を通過でき、切符を買う手間が省けるため、急速に普及が進んだ。鉄道会社での利用率は約7割に達する。 当初は、ICカードと切符などが両方使える併用機だけだったが、ICカードが普及したため、JR東日の場合、2005年2月に新宿駅で初めて専用機を正式導入。昨年3月末時点で

    lovely
    lovely 2009/01/09
    ↓タッチパネル券売機にはテンキーがついているので、テンキーで金額を入力すればその値段の切符は買える(はず)。連絡切符とかは不明。