タグ

mailに関するlovelyのブックマーク (144)

  • Yahoo! メールで IMAP アクセスが可能に

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 健康診断を受けてきた :: Android版ノートンが正式版に » 2011/03/02 Yahoo! メールで IMAP アクセスが可能に  yahoo 14 8へぇ Gmailはかなり前からIMAPアクセスが可能ですが、Yahoo!メールながらくPOPのみという状況でした。ところが、今日、何の前触れもなくIMAPアクセスができるようになった旨のメールが届きました。機能的には今さら感がありますが、主にスマートフォンを睨んだ展開で、PCからのアクセスについてはサポート対象外という告知がなされています。POPアクセスの時と同じで、例のごとくYahoo!デリバーへ自動登録があることには注意が必要です。 [Yahoo!メール]IMAP提供開始のお知らせ =========================

    Yahoo! メールで IMAP アクセスが可能に
  • auスマートフォン「IS01」にBCCの内容が受信者に開示される不具合、NTTドコモの「LYNX(SH-10B)」でも同様に発生

    Android 2.1以降へのOSアップデートが打ち切られることが発表されたauの「IS01」について、標準メールアプリを使ってメールを送信する際、BCCにアドレスを入力するとある特定の条件下でその情報が受信側のヘッダ情報に表示されてしまうという不具合が、読者からのタレコミによって明らかになりました。 IS01のユーザーでなくとも、PCメールを普段から使っている人であれば、来相手に見せたくないから利用するBCCの内容が筒抜けになっているというのはかなりの非常事態であることが分かることと思います。この件についてAさんからのタレコミを元にKDDIに問い合わせたところ、確かにBCCに関する不具合については確認しており、この問題の改善についても日発表されたアップデートの内容に含まれているとの回答を得ましたが、アップデートを知らせる公式ホームページのページには別件の不具合のみが記載されているのが

    auスマートフォン「IS01」にBCCの内容が受信者に開示される不具合、NTTドコモの「LYNX(SH-10B)」でも同様に発生
  • Gmailがまた便利に――マルチアカウントな人+うっかりさんに朗報:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    微妙にエンタープライズにも役に立つ話なんですが、記事にするのもどうかなーというGmailの新機能2つをご紹介。 1つは待望の、複数のGoogleアカウントのGmailを同時に閲覧できる機能。アカウントごとに別タブで開くので、いちいちログイン/ログアウトしなくてもメールがチェックできます。ただし、まだちょっとうまく動かないことがある(ような気がする)みたいです。例えば別タブで開かないでページが切り替わっちゃったり。その当たりの動きの規則がまだよく分かりません。 設定方法を、「メインアカウント」「サブアカウント」という2つのアカウントを持っている前提で説明します。 メインアカウントで、[設定]→[アカウントとインポート]→[アカウントへのアクセスを許可:]→[別のアカウントを追加]をクリックすると、アカウントを入力するための別ウィンドウが開きます。ここでサブアカウントのアドレスを入力して設定す

    Gmailがまた便利に――マルチアカウントな人+うっかりさんに朗報:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 生パスワードを平文メールで送ってくる企業 | スラド セキュリティ

    はてなAnonymousDiary で「平文メールにパスワードを書いて送ってくる糞企業一覧」というエントリーが話題になっている。 曰く、リクナビで JR 東海にエントリーしたところ、「○○様 ID: 12345678 パスワード: mypassword こんにちは ! JR 東海人事部です。」というメールが到着したのだそうだ。しかも、定期的にパスワードがメールで送られてきたとのこと。 同様のサイトは他にもあって、いくつもの大企業の名前が挙っている。こういうのはどうにか無くせないものだろうか。

  • 平文メールにパスワードを書いて送ってくる糞企業一覧

    ぼく就活生。リクナビからJR東海にプレエントリーして驚いた。 ■■■JR東海からID・パスワードのお知らせ■■■ あのに 増田 様 ◆あのに 増田さんのID・パスワード◆ ID:12345678 パスワード:mypassword こんにちは!JR東海人事部です。 このたびは当社にプレエントリーを行って頂きまして、 誠にありがとうございました。 こんなメールが届いたの。 なにに驚いたって?登録画面で入力したパスワードが平文メールに書かれてたってとこ。 「mypassword」って書いてるところにぼくの大事なパスワードが書かれてたの。Gmailでも使ってる大切なやつ。 同じパスワード使ってるぼくも相当間抜けなんだけど、いまの時代いくらなんでも平文メールにパスワードはないでしょ。 とっても怖かったのでJR東海とGmailのパスワードを変更して寝ました。 恐怖はこれで終わらずに2ヶ月後。こんなメー

    平文メールにパスワードを書いて送ってくる糞企業一覧
  • 読まないメルマガを自動的に登録解除できるGmailの新機能

    購読していたけれど、最近読まなくなったというメルマガ、結構そのまま受信していますよね。 購読したままにしている大きな理由には、「解除方法がよく分からない」「いちいち解除するのが面倒」といったものがあると思います。 その登録解除の作業を、Gmailが代わりにやってくれるというのが、今回ご紹介する新機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! メルマガを自動的に購読解除できるGmailの新機能 今回実装された新機能は、Gmailで「迷惑メールを報告」すると、自動的にメルマガを登録解除できるというもの。 すべてのメルマガを自動的にできるわけではありませんが、Gmailが解除できるメルマガなら、わざわざ解除しにいかなくても、Gmail上でことが済んでしまうわけです。 ラベルで検索すると解除可

    読まないメルマガを自動的に登録解除できるGmailの新機能
  • メーリングリストに投稿しにくい:Geekなぺーじ

    とあるメーリングリストで2週間ぐらい議論が続いています。 その議論のノリが昔のfj(*)を彷彿させるようなものであったこともあり、オフラインで知人にあったときの雑談や、Twitter上で、そのメーリングリストを脱退しようかと迷っているという話をチラホラと見聞きしています。 (*) fj: NNTPを用いたバケツリレー式掲示板システムである、ネットニュースの1グループ。fjは、(From Japan)の略。 私は別に興味が無い議論だったので詳しくは読まずにメールだけ受け取る日々が続いていたのですが、色々な方々が辟易しているのは何故だろうと色々考えていたら、根底にはメーリングリストへの投稿のし難さがあるような気がしてきました。 去年、「お呼びであるかないか」という記事を書いたのですが、そのような感じで「自分の発言はお呼びではないのかも」と多くのユーザがメーリングリストへの投稿を躊躇していること

  • [ビジネスレター・ビジネスeメールの書き方]

    (この文書ファイルは33KBあります。また、この文書ファイルを保存する際は、多国語コードUTF-8コードを用いることを勧めます。) この文書は、皆さんが英文ビジネスeメールをお書きになる際の書き方のコツを平易に紹介したものです。このコツはビジネスレターにも応用できます。例文は必要に応じて「悪い例」と「良い例」を併記してあります。ぜひご一読いただき、皆様のビジネスライフが快適になるようお役立ててください。 1)アステリスクを使って強調する 相手の注意を引きつけるために、メッセージ中の語や語句を記号で前後を囲んで強調することができます。この強調には一般的にはアス テリスクが使われます。“ ”アポストロフィーを用いることもありますが、ときに文字化けすることがありますので、この文字化けを避 けるためにアステリスク (*) が使われます。 例: It is important that w

  • ビジネスメールで使える、相手に不快感を与えずに断るときの定番フレーズ|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ビジネス・仕事術 2010.06.16 0 山田井 ユウキ ビジネスメールを作成しているとき、「こういうことを言いたいんだけど、どういう風に書こうかな~」と悩むことはありませんか? フォーマルな言い方で、かつ相手に不快感を与えない定番の言い回しを覚えておくと便利ですよね。 「インターネットの備忘録」にそんなとき使えるフレーズが色々と紹介されていました。 中でも特に書き方に悩んでしまう「断るときのフレーズ」はこんな感じ。 ・できないとき、無理なとき 「そちらの件については対応が難しいかと思います。」 「今回のご依頼については対応しかねます。」 「こちらも対処のしようがなく困っております。」 ・拒否したい、やめてほしいとき 「○○されるのはご遠慮いただけますでしょうか。」

    lovely
    lovely 2010/06/17
    「相手に不快感を与える」の間違いじゃないの?
  • HTMLファイル添付の迷惑メールが横行、ウイルス感染の危険性も

    セキュリティ企業のトレンドマイクロは2010年6月15日、HTMLファイルを添付した迷惑メールが多数出回っているとして注意を呼びかけた。添付ファイルを開くと、怪しげなサイトやウイルス配布サイトなどに誘導される恐れがある。 迷惑メールの件名や内容には、いくつかのバリエーションがあるという。例えば、Outlookの設定や、サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会のニュースを題材にした迷惑メールが確認されている。前者では、Outlookの再設定が必要だとして、添付されたセットアップファイルを開くよう促す。後者では、ワールドカップに関するスキャンダルが発覚したとして、そのニュースを記載した添付ファイルを開くよう促している(図1)。 いずれについても、添付ファイルの名前は「open.html」。ファイルにはJavaScriptのコード(プログラム)が書かれている(図2)。ファイルを開くと、ある

    HTMLファイル添付の迷惑メールが横行、ウイルス感染の危険性も
  • gooメール:不具合で苦情1万件 - 毎日jp(毎日新聞)

    lovely
    lovely 2010/05/13
    5月末をめどに機能を限定する代わりに表示速度を上げた「シンプル版」を提供。4、5月の2カ月分の月額利用料は無料にする。
  • gooメール不具合、1カ月以上続く 6月中の解消目指す

    NTTレゾナントのWebメールサービス「gooメール」で、3月31日のリニューアル以降、「メールを開けない」「メールが文字化けする」など不具合が多数報告されている。同社は不具合を順次改修しており、6月中をめどに、すべての不具合を解消したい考えだ。 gooメールは3月31日に大幅なリニューアルを実施。ユーザーインタフェースをAjax(Asynchronous JavaScript+XML)ベースに刷新したほか、メール容量を拡大し、携帯電話の絵文字に対応するなどさまざまな変更を加えた。 だがその直後から、「メールが届かない」「メールを開けない」「メールを作成できない」「レスポンスが遅い」「メールの件名や送信元アドレスが文字化けする」など不具合の報告がユーザーから相次ぎ、不具合をまとめたWikiもユーザーによって作られた。 同社は、(1)リニューアル直後、想定以上のアクセス集中でレスポンスが滞っ

    gooメール不具合、1カ月以上続く 6月中の解消目指す
    lovely
    lovely 2010/05/13
    ドコモWebメールがなぁ……
  • 池田信夫 on Twitter: "すいません。私のGmailでも字が小さいですね。送り直したら?>スタッフ RT @naoaky27: @ikedanob メルマガが届き、読ませて頂きました。文字のフォントがかなり小さい(Gmailで拝読)点が気になりましたが、とても勉強になりました。"

    すいません。私のGmailでも字が小さいですね。送り直したら?>スタッフ RT @naoaky27: @ikedanob メルマガが届き、読ませて頂きました。文字のフォントがかなり小さい(Gmailで拝読)点が気になりましたが、とても勉強になりました。

    池田信夫 on Twitter: "すいません。私のGmailでも字が小さいですね。送り直したら?>スタッフ RT @naoaky27: @ikedanob メルマガが届き、読ませて頂きました。文字のフォントがかなり小さい(Gmailで拝読)点が気になりましたが、とても勉強になりました。"
    lovely
    lovely 2010/04/20
    http://magazine.livedoor.com/magazine/4 によるとHTMLメールらしいので「本当に」文字サイズの指定が小さいんじゃないかなぁと思ったり
  • メールは件名が命であり、よい件名には3つの条件がある! - ココロ社

    こんにちは。4月23日に新しいが出ます。 クビにならないビジネスメール 〈特選〉世渡り上手フレーズ100 作者: ココロ社出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2010/04/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 100回この商品を含むブログ (5件) を見るどういうかというと「口下手でもメール技術を身につけて世渡り上手になればいいじゃない」という主旨ので、今回はすぐ使える世渡り文例を100、そしていつもの調子での解説という組み合わせです。「ココロ社の味を保ちつつ、お役立ち情報に徹するとどうなるか?」というのを考えて作ってみました。あと、購入者には『気になる彼/彼女を気まずくならずにデートに誘うメール術』がもらえるヨ! ただ、言いたいことが多すぎて256ページだと足りなかった&せっかくこのブログを訪問していただいたのに宣伝だけやったら感じが悪いかも

    メールは件名が命であり、よい件名には3つの条件がある! - ココロ社
    lovely
    lovely 2010/04/14
    件名が重要なのは認める(というか自分も件名でフィルタかけてる)けど、【今週中にご確認お願いします】 は長すぎると思う。【確認依頼】で充分
  • イェール大学、Gmailへの移行を見合わせ | スラド IT

    ストーリー by soara 2010年04月03日 11時45分 Googleのデータセンターは地球です。 部門より イェール大学では電子メールをGmailに移行する計画が進められていたが、検証の結果当面見合わせることが決まったそうだ(Yale Daily News、家/.)。 大学曰く、問題は「『クラウドコンピューティング』(インターネットのバーチャルサーバとの情報の転送)、技術上のリスクおよびマイナス面、イデオロギー上の懸念事項」の3点に集約されるという。 Gmailのあらゆるデータは世界中にあるデータセンタのうち 3箇所に保存されるそうだが、これはデータがデータセンタ所在国の法律の適用対象になることを意味している。大学側はこれを懸念事項としており、Googleに「データが送信され得る国のリスト」を求めたそうだが、Googleからは「データが送信されない15カ国」のリストしか回答と

  • 報道発表資料 : 「ドコモwebメール」の提供開始について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ NTTレゾナント株式会社 NTTドコモ(以下ドコモ)は、NTTレゾナント株式会社が提供する「gooメール」のプラットフォームを活用した、パソコンや携帯電話からメールの送受信ができる無料のwebメールサービス「ドコモwebメールTM powered by goo(以下ドコモwebメール)」を、2010年4月14日(水曜)より提供開始します。 サービスは、iモード®契約者1 であれば専用のメールアドレス(●●@dwmail.jp)が無料で1つ取得でき、パソコンでも携帯電話でもブラウザ上でメールの閲覧・送受信が可能となるサービスです。携帯電話では専用iアプリ®でも利用可能です。 普段お使い

    lovely
    lovely 2010/03/29
    i-modeメールのバックアップ用ぐらいには使えるかも
  • JPCERT/CC、電子メールソフトの設定方法を紹介するページを公開 

  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用 に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
  • 記者を強烈に萎えさせるダメリリースの破壊力 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、プレスリリース(ニュースリリース)の書き方について。編集部には日々いろいろなリリースが届くのですが、なかには、かなりの破壊力をもって「リリースをチェックする気力」を失わせる、強烈なダメリリースがあるのです。そのいくつかを紹介しましょう。 ※2009-11-16 当初「仏の顔」などの「聖☆おにいさん」関連のネタを埋め込んでいましたが、元ネタを知らない人にはわかりづらいうえにネタとしても意味が薄かったので書き換えました。 Web担編集部では、インターネットマガジン時代からのリリース宛先を含めて、日々届くリリースをチェックしているのですが、IT/ウェブ/マーケ系なので、届くリリースの数は1週間に1000~2000件ほど。そんななかから、救いようのないリリースを、メールソフトの「ダメリリース」フォルダに保存しておくのが密かな趣味だったりします。 リリースのチェックにはあまり時間をかけられな

    記者を強烈に萎えさせるダメリリースの破壊力 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • Gmailに宛先うっかりミス防止機能、Labsで公開