タグ

scienceとnatureに関するlovelyのブックマーク (80)

  • 【動画】サメの胸を正確無比に切り裂き、肝臓だけを食べるシャチ

    シャチがホホジロザメを狩る様子を初めて記録した映像。ほかの4頭のシャチがいる前で「スターボード」がサメの肝臓を取り出している。(解説は英語です) 2023年2月、南アフリカのケープタウンの海岸に19頭のエビスザメの死骸が打ち上げられた。打ち上げられた死骸はすべて同じ状態だった。胸をざっくりと裂かれ、そこから肝臓を吸い出されていたのだ。ほかの臓器は無傷だった。 海岸の近くに住むアリソン・タウナー氏は、サメを殺した犯人がすぐにわかった。まるで外科手術のように正確無比なやり方は、「ポート」と「スターボード」と呼ばれる2頭のオスのシャチの特徴的な手口だ。ポートの背びれは左に、スターボードの背びれは右に曲がっているので、2頭はすぐに見分けられる(ちなみに「ポート」は英語で左舷、「スターボード」は右舷を意味する)。2頭は少なくとも2015年からこの方法でエビスザメやホホジロザメを襲っていて、今回も2日

    【動画】サメの胸を正確無比に切り裂き、肝臓だけを食べるシャチ
  • 神宮外苑再開発の環境アセス「樹林の分類に致命的な間違い」 日本イコモスが再審議求める:東京新聞 TOKYO Web

    明治神宮外苑地区の再開発で、三井不動産など事業者が提出した環境影響評価(アセスメント)の評価書について、日イコモス国内委員会は25日、記者会見し、内容に誤りが多く不適切だとして、アセスメントの再審議を求める意見書を公表した。(森智之) 意見書では、まとまった樹林地として一連のアセスの議論でも重要性が指摘されてきた「建国記念文庫の森」を評価書が落葉樹林と分類したことについて、実際は常緑樹との混交林だと指摘。樹林の図面についても、事業者が別に調査した木のデータとイコモスが突き合わせたところ、複数の木の高さを半分以下に低く図示するなど不正確だったことが分かった。 樹林は、複数の樹木や下草などが相互に関係しながら成長するため、一緒に植える樹木同士の相性や樹高なども重要になるという。イコモスの石川幹子理事は「基的で致命的な間違いだ。樹林の現状を正確に把握しなければ将来の予測も保護もできるわけが

    神宮外苑再開発の環境アセス「樹林の分類に致命的な間違い」 日本イコモスが再審議求める:東京新聞 TOKYO Web
  • 花びらとがくの形が異なる理由、京都大学と東京大学が解明

    京都大学・京都大学大学院、東京大学大学院の研究グループは、ともに葉が変形した器官である花びらと蕚(がく)が異なる形をしているのは、細胞分裂する場所の違いによるものであることを発見した。 一般に器官の形の違いは、その器官を作る間に起きる細胞分裂のパターンで決まるとされる。研究グループはモデル植物シロイヌナズナを使って実験した。花びらと萼を対象に、細胞分裂の位置と方向を調べると、花びらと萼の間には、それぞれ細胞分裂の位置でも方向でも違いが検出された。 そこで、数理シミュレーションにより位置と方向のどちらが形を決めているのか調べた。花びらや萼ができてくる間の細胞分裂の位置をさまざまに変化させると、最終的なシミュレーションの形はそれに応じて大きく変化し、花びららしい形や萼らしい形を生んだが、細胞分裂の方向の違いによる効果は限定的だった。これにより、花びららしい形や萼らしい形は、各器官が作られる間の

    花びらとがくの形が異なる理由、京都大学と東京大学が解明
  • 1からわかる!台風(1)なぜ日本にくるの?|NHK就活応援ニュースゼミ

    毎年のように日に近づき、時には大きな被害をもたらす台風。そもそもどうして発生するの?なんで同じような時期にくるの?ハリケーンやサイクロンとどう違うの?台風にまつわる気になるギモンについて1から解説します。

    1からわかる!台風(1)なぜ日本にくるの?|NHK就活応援ニュースゼミ
    lovely
    lovely 2022/08/12
    吹き出しで対話形式になってるの頭に入ってこなくて苦手なんだよね……(あとでがんばって読む
  • 沖縄の「シークヮーサー」、出自の謎が明らかに

    研究のポイント マンダリン類に属する柑橘類は、農産品として経済的に重要な価値を持っているが、種の多様化の過程については謎であった。 研究チームは、東アジアの品種のゲノムを解析し、これまで多様性の中心として知られていた中国南部の山岳地帯に加えて、琉球列島にも豊かな多様性の中心があることを発見した。 沖縄の在来種が、約200万年前に琉球列島がアジア大陸から切り離された際に誕生した新種であることを発見した。 沖縄のシークヮーサーや州のタチバナなどの柑橘類は、今回新種であることを発見した野生種とアジア大陸の異なる品種との交配種である。 研究成果は、望ましい特性をもつ交配種の開発につながる可能性があり、商業的にも意義が大きい。 プレスリリース マンダリン類に属する柑橘類は、美味しく健康にも良いという特性から、世界中でされています。日では、小さなシークヮーサーや観賞用のタチバナは、用として

    沖縄の「シークヮーサー」、出自の謎が明らかに
  • アンモニア新製造法開発 CO2排出を大幅減 東大グループ | NHKニュース

    医薬品や肥料などの原料となる「アンモニア」を効率的に作る方法の開発に東京大学のグループが成功し、製造コストと二酸化炭素の排出を大幅に減らせる手法として注目されています。 現在の主な製造方法は、窒素ガスと水素ガスを、数百度、数百気圧という高温高圧の状態にして反応させるものが主流で、製造の過程で大きな電力を必要とするほか、水素ガスは天然ガスなどの化石燃料から取り出しているため、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出が課題になっています。 東京大学の西林仁昭教授のグループは、マメ科の植物に寄生する「根粒菌」と呼ばれる菌が空気中の窒素からアンモニアを作り出していることに着目し、この菌が持つ酵素に似た働きをする触媒を開発しました。 そして、この触媒を使って実験したところ化石燃料からの水素ガスを使わずに水と窒素ガスを反応させてアンモニアを作ることに成功したということです。 また製造の際の温度は25度で

    アンモニア新製造法開発 CO2排出を大幅減 東大グループ | NHKニュース
  • 自宅で4000匹の蚊を飼育し世界的大発見した18歳の天才少年、秋からコロンビア大へ #マツコの知らない世界

    更新日:7月17日22時47分

    自宅で4000匹の蚊を飼育し世界的大発見した18歳の天才少年、秋からコロンビア大へ #マツコの知らない世界
    lovely
    lovely 2018/07/24
    長いのであとで読む
  • 恐竜の子育て 卵をつぶさないための工夫が明らかに - BBCニュース

    恐竜の子育てについては化石の数が少なく、研究が難しい。しかし今回、オビラプトロサウルス類の恐竜が卵を抱くときの様子が初めて明らかになった。

    恐竜の子育て 卵をつぶさないための工夫が明らかに - BBCニュース
    lovely
    lovely 2018/05/16
    巣の化石があるのか。すごいなー
  • Genomics of the origin and evolution of Citrus - Nature

    Genomics of the origin and evolution of Citrus - Nature
    lovely
    lovely 2018/02/08
    柑橘のルーツの論文はこれですかね。あとで読む
  • かんきつ類の進化、最新系統樹で解明 研究

    収穫され出荷を待つオレンジ(2010年1月6日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / matt stroshane 【2月8日 AFP】オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ライムなどはすべて、かんきつ類の「野生種」10種の組み合わせからなる交雑種であるとする研究論文が7日、発表された。この10種は約800万年前にアジアの単一の共通祖先から分岐したという。 米エネルギー省共同ゲノム研究所(Joint Genome Institute)などの国際研究チームは今回、世界的に好まれているこの果物類のルーツにさかのぼる系統樹を作成するために、かんきつ類60種のゲノム(全遺伝情報)を解析した。 論文の共同執筆者で、共同ゲノム研究所のグオホン・ウー(Guohong Wu)氏はAFPの取材に、全かんきつ類の根源をたどると、後期中新世のヒマラ

    かんきつ類の進化、最新系統樹で解明 研究
    lovely
    lovely 2018/02/08
    この論文読みたいな
  • 奄美大島沖で大規模な石油流出事故 海洋生態系への影響は?(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月14日に、イランのタンカーが奄美大島の西300kmで沈没し、過去最悪ともいえる大量の軽質原油コンデンセートが流出したとみられています。流出したコンデンセートが日沿岸に流れてくるという英国の研究機関の予測がSNS上で拡散して、ネット上では不安の声が上がっています。 中国交通運輸省などによると、タンカー「SANCHI」(8万5000トン)はイランの海運会社の所有で軽質原油「コンデンセート」14万トンをイランから韓国に運んでいた。6日夜に長江河口沖300キロで中国の貨物船と衝突。炎上しながら日に向かって漂流し、14日に奄美大島(鹿児島県)の西約300キロの地点で火勢が強くなり、沈没した。乗組員のイラン人とバングラデシュ人32人のうち、3人は遺体で発見され、残りも生存は絶望視されている。 出典:毎日新聞 SNSなどで良く引用されるのがこちらのロイターの記事です。出だしから、「ここ何十年で最

    奄美大島沖で大規模な石油流出事故 海洋生態系への影響は?(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • パラオで魚が増加 海洋保護区の効果が実証 - 日本経済新聞

    海を守れば生態系が繁栄すると考えるのは当然のことだ。そして科学者たちは今、太平洋の島国パラオにある海洋保護区を包括的に調査したデータを通じて、これを証明した。パラオ政府が約50万平方キロメートルの海を海洋保護区に指定したのは2年ほど前のこと。この水域は完全に保護され、漁業や採掘は一切許可されていない。パラオの陸地面積は米ニューヨーク市よりも小さいが、この海洋保護区はカリフォルニア州よりも広く、

    パラオで魚が増加 海洋保護区の効果が実証 - 日本経済新聞
    lovely
    lovely 2017/05/15
    うなぎとマグロも禁漁にしよう
  • 天然痘の起源に新説、ミイラのDNA分析で判明

    リトアニアの教会から発見されたミイラ。同じ地下墓地にあった子供の体の一部から、世界最古の天然痘ウイルスが見つかった。(PHOTOGRAPH BY KIRIL CACHOVSKIJ, DELFI) その病は、街を壊滅させ、帝国の拡大を阻んだ。ある歴史家はそれを「最も恐ろしい死の代行者」と呼んだ。 天然痘はひっそりと忍び寄る過酷な病で、皮膚に跡を残し、多くの人を死に至らしめた。その恐怖から、人類は初のワクチン開発をなしとげ、また初めて病気を完全に撲滅することに成功した。 歴史上最も恐れられた病、天然痘――ところが今、分子遺伝学の発達により、これまで定説となってきた天然痘の歴史に疑問が生じている。 カナダ、マックマスター大学のデグルート感染症研究所率いる国際研究チームが、17世紀のリトアニアで埋葬された、ミイラ化した子供の遺体から天然痘のDNAを採取し、その遺伝子配列を解明した。 これを近代の天

    天然痘の起源に新説、ミイラのDNA分析で判明
  • 発芽したイチゴがおぞましいの前にやることチェックリスト : おち研

    先日、園芸初心者の友人からイチゴの育て方について質問されました。 通りいっぺんの回答を返しつつ、更に気の利いた情報がないかとぐぐったところ、イチゴの育て方「じゃない」写真が山ほど出てきてげんなり。 「イチゴ 発芽」の検索結果が奇形イチゴばかり Googleの検索結果に表示されたイチゴの写真は みな種の部分が発芽したように見える奇形個体の画像ばかりでした。 (((( ;゚Д゚))){ こ、これは…? あー、これは以前おち研でも取り上げた 発芽イチゴ』じゃないですか! 発芽イチゴとは… 定期的にインターネットで話題になる、「実についた種がそのまま発芽したように見えるイチゴ」を勝手に『発芽イチゴ』と呼んでおります。 苺を育ててる人はたまに見たことあると思うけど、これはタネが発芽したわけではなくて来タネになるはずの組織が葉として発現した状態です。 確かにびっしり葉っぱになってるとびっくりするし

    発芽したイチゴがおぞましいの前にやることチェックリスト : おち研
    lovely
    lovely 2016/05/17
    『結論:発芽イチゴは発芽してない』
  • オパール化した古代のイカ「ベレムナイト」が美しい

    パーフェクトストーン @perfectstone_yh 豪州で発見されたオパール。ペン型研磨?恐竜の骨?...と喧々諤々ですが、どうやらオパール化した古代のイカらしいです。 perfectstone2009.com pic.twitter.com/jYAGJJ1Rjf 2016-02-24 05:00:12

    オパール化した古代のイカ「ベレムナイト」が美しい
  • 転機を迎えた鳥人間コンテスト 前編 | 宇宙開発にひとこと

    鳥人間コンテスト関係の過去連載も併せて読んで頂ければ幸いです。 この記事を書いている前日に、今年の第37回鳥人間コンテストがテレビ放送された。私がこれまで指摘してきた問題点が今年どう改善され、何が新たな課題になったかなどを検証してみよう。 面白さが広がったネット放送 まず最初に、良くなった点を挙げよう。それは、出場者や経験者などを積極的に起用した生中継や事前番組、テレビ放映と同時の「副音声放送」などをネットメディアで多数放送したことだ。鳥人間コンテストのテレビ放送では芸能人を使ったバラエティ演出などが多く、参加者の生の声を技術解説を聞いたほうが面白いのではないかという声は、参加者の間では永年上がっていた。それをついに、ネットで実現したということだ。 この背景には、読売テレビ内部の意見相違がある。鳥人間コンテストの大会運営を行い現場で番組を制作しているスタッフは、毎年多くのチームと接して大会

    転機を迎えた鳥人間コンテスト 前編 | 宇宙開発にひとこと
  • 「つり禁止」の意味 - そりゃあイケン

    前にも書いたことがあったが、近所の公園にこんな看板がある。 この看板を作った人は、まさか、私がこんなにあちこちで「悪い例」として紹介することなんて考えたこともなかったろう。 まず、「自然観察のできる公園に整備」とあるが、その実態は次の写真の通りである。 これを見て「なんだこれ?」と思ったあなたの感覚は正しい。ここにはもともとメダカもドジョウもいたのだ。それをこんな風にコンクリートで固め、なんだか知らないけれど、渓流風の石を並べた。たぶん、これを作ろうと思った人の自然のイメージなのね。しかし、底はコンクリートに石が敷き詰められており、これは私は「露天風呂」と呼んでいる。こんな風にして魚が棲めるわけがない。当然ながら、ドジョウもメダカも絶滅した。さらに、この周辺に落葉樹があったりするから、そうすると、落葉の季節になると落ち葉が水路に落ちる。すると、コンクリートの底にたまった落ち葉は分解されない

    「つり禁止」の意味 - そりゃあイケン
  • ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) | 鳥羽水族館 飼育日記

    大雪の2月14日、長年の絶で話題になっていたダイオウグソクムシNO.1が死亡しました。 絶6年目に突入した矢先のことでした。 2007年9月の入 館 時の体重1040gに対して、死亡時の体重が1060g…べていないのに何故か体重は減少していません。 …? (画像注意) 死亡確認直後に解剖したところ、固形の未消化物は全く確認できず胃の内部は淡褐色の液体で満たされていました。 腹腔内の多くのスペースを占めているのが消化管(胃)です。 胃を含めた消化管全体に炎症、変色部位は認められず、これまで解剖したどの個体よりも状態が良いように見えました。 また、これまでの個体と比較しても特に軟組織の削痩(痩せ)は認められませんでした(餓死ではない?)。 歯がゆいですが、直接の死因は現在のところ不明です。 胃内部を満たしていた液体の量は約130㏄, PH7.2, 海水に比べるとそれほど塩辛くありませんが

    ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) | 鳥羽水族館 飼育日記
  • 豪 ユーカリの葉から微量の金 NHKニュース

    オーストラリア西部で、ユーカリの葉から微量の金が検出され、研究者は、将来地下に眠る金を掘り当てる手がかりになるかもしれないとして注目しています。 これはオーストラリアの国立の研究機関がこのほど発表したものです。 それによりますと、この研究機関がオーストラリア西部でユーカリの葉を採取して、特殊なエックス線装置を使って分析したところ、微量の金が検出されました。 検出された金は、直径が人間の髪の毛の5分の1ほどと極めて小さく、研究機関では、金は木の生育場所の地下およそ30メートルにある鉱脈から、地下水と共にユーカリの根に吸い上げられたとみています。 研究機関では、ユーカリの葉から大量の金を取り出すことは難しいものの、オーストラリアではユーカリの木が至るところに生えているだけに、将来、金をはじめとする金属類の鉱脈を掘り当てる手がかりになるかもしれないとして注目しています。 調査に当たったメル・リン

    lovely
    lovely 2013/10/24
    『金は木の生育場所の地下およそ30メートルにある鉱脈から、地下水と共にユーカリの根に吸い上げられたとみています。』
  • 富士山はなぜ世界自然遺産を断念したのか?

    月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase 「富士山」はなぜ『自然遺産』ではないの?(富士宮市)http://t.co/6o181Pc9fz ここに書いてある理由の1と2はほとんど難癖に近い。 2013-07-26 08:16:04

    富士山はなぜ世界自然遺産を断念したのか?