タグ

尖閣諸島と石破茂に関するmaangieのブックマーク (5)

  • 米帝に猛抗議せよ - 大石英司の代替空港

    ※ 安倍首相の靖国参拝に「失望している」、米大使館が声明 http://www.afpbb.com/articles/-/3005688?ctm_campaign=topstory *米国務省も批判、首相の参拝に「失望している」 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131227-OYT1T00319.htm?from=main1 あ~あ。日米関係ご破算だよw。春にはオバマとの会談もセットされていたらしいけれど、どうすんだろうね。これでもう自民党支持者は、「ミンス党政権が日米関係を壊した」とか二度と言えなくなったね。ザマァ!w。ミンス党政権時代に、米政府が公式発言として日政府に抗議したことなんてなかっただろう。安倍政権は、日米関係をご破算にしマスタ!w。ネトウヨさん憤死、プゲラw。以上、どや顔にて。 この問題、面白いのは、普段、日は米帝のポチばかり

    米帝に猛抗議せよ - 大石英司の代替空港
    maangie
    maangie 2013/12/27
    額賀福志郎。中曽根康弘。※「ウィンドウズマークとIを同時に押すと右側に設定画面が出ます。そこから電源を落としています」
  • 原発ゼロ見直し確実 予算編成もやり直し 安倍新政権

    自民党は2005年の郵政選挙以来の大勝だ。安倍氏は07年7月の参院選で大敗し、9月に体調を崩して首相を辞任。別の首相をはさんで再度の首相就任は、戦後間もない吉田茂以来になる。 安倍氏は16日夜、自民党部で記者団に「民主党の3年間の混乱への国民の『ノー』という声だ」と指摘したうえで、「結果を出していくことで国民の信認を得ていく」と語った。 自民党の石破茂幹事長と公明党の井上義久幹事長は16日夕に会談し、連立政権樹立を確認。近く党首会談を開き、正式合意する。安倍氏は石破幹事長を続投させる方針で、その他の党幹部人事も早急に固め、特別国会での首相指名後、組閣に着手する。 脱原発を唱える政党が軒並み敗北する中、自民党の政権復帰で原発政策が見直されるのは確実だ。野田政権は30年代に原発稼働をゼロにすると公約に掲げたが、自民党は「10年以内に電源構成のベストミックスを確立する」と主張。原子力規制委員会

    原発ゼロ見直し確実 予算編成もやり直し 安倍新政権
  • 尖閣購入の寄付金を施設建設費に、都知事が自民に接触=関係者

    10月4日、複数の関係者によると、石原慎太郎東京都知事は、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の購入代金として東京都に集まった寄付金を尖閣諸島の施設建設に充てるための動きを強めている。写真は先月2日、尖閣諸島(2012年 ロイター/Chris Meyers) [東京 4日 ロイター] 複数の関係者によると、石原慎太郎東京都知事は、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の購入代金として東京都に集まった寄付金を尖閣諸島の施設建設に充てるための動きを強めている。すでに自民党などに接触しており、実際に動き出せば日中関係の新たな火種になる可能性がある。 尖閣諸島の購入代金として東京都に集まった個人などからの資金は総額約15億円にのぼる。国が尖閣諸島を地権者から購入したため、これらの資金は残されたままだ。東京都ではこれらの資金を尖閣諸島が有効に活用されるための施設に充当する考えをすでに示している。 しかし、野田政権は新たな

    尖閣購入の寄付金を施設建設費に、都知事が自民に接触=関係者
    maangie
    maangie 2012/10/05
    藤村修。玄葉光一郎。山東昭子。道下徳成。
  • 野田政権弱腰批判の石破茂氏 2004年の尖閣上陸では弱腰対応

    選挙で政権が交代しても一向に変わらない日政治。いまや真剣に落とすことを考えるべきではないか。そこで領土問題について落選させるべき政治家を誌・週刊ポストが選んだ。 【石破茂氏】 中国人による尖閣上陸問題への野田内閣の対応を“防衛のプロ”として猛批判しているが、2004年3月の尖閣諸島上陸問題発生時には防衛庁長官として強制送還を容認している。 「小泉政権下での対応と同じではないのか」と問われ、「あれは政治的判断で、今回は強制送還で済ますが、二度とやるなよという日からの配慮があった。今回は意図的に繰り返しているのだから同じ対応でいいわけがない」と自己正当化している。 ※週刊ポスト2012年9月21・28日号

    野田政権弱腰批判の石破茂氏 2004年の尖閣上陸では弱腰対応
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    maangie
    maangie 2012/09/20
    「情報戦」ときたかあ。こいつはいよいよ…。林芳正。町村信孝。
  • 1