タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (3)

  • 「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?

    >それ以前に「コルク」がメーカーなのか種類なのかも分からないです。 あっはっは~あまりレースには興味がない方ですか?それでは仕方がないですが、『コルク半』と言うネーミングは、史上初めてレースの世界で使用される様になったヘルメットの形状に由来しています。 第二次大戦前まではヘルメットというモノは無く、クルマやバイクのレーサー達は布や革で出来た『ボマーキャップ』(戦闘機乗りや爆撃機の乗員が被っていた、短いツバとしっかりしたアゴヒモが付いていて耳までカバーする帽子)や、ハンティングで使うディアストーカーキャップやハンチング(これらは乗馬用ですね)などを被っていました。当然、頭部を保護する機能はほぼ皆無に近いので、クラッシュ≒頭部外傷で死亡 というケースがすごく多かったのです。 戦後はさすがにコレはマズいということになり、ヘルメットが登場します。 それが後に『コルク半』と呼ばれる様になる、オワン型

    「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?
  • あるある探検隊!あるある探検隊!

    あなたのあるあるネタをレギュラーのあるある探検隊にのせて発表してください ↓コピペしてください↓ アカン!西川君が気ぃ失ってしもうた。 こうなったら、あるあるさんトコの探検隊呼ばなアカン 西川君!ほな行くで!ドゥドゥビドゥバドゥビ! ハイ!ハイ!ハイハイハイ!う~ん あるある探検隊!あるある探検隊!あるある探検隊! あ、それ、あるある探検隊! ♪(ココにあるあるネタを)♪ ハイ!ハイ!ハイハイハイ! あるある探検隊!あるある探検隊!あるある探検隊! あ、それ、あるある探検隊!

    あるある探検隊!あるある探検隊!
  • 保育園で泣き続ける子 保育士さんの本音は?

    現役保育士です。去年1歳児の担任をしていました。 4月に新入児さんが泣くのは皆さんが書かれている通り、恒例行事ですので質問者様が心配しておられるようなことは思ってないと思いますよ。 1歳児ならなおさらです。3、4歳児でも泣きますから。(笑) 私は子どもが泣く=「違う環境だと分かる」「お母さんとの愛着関係がしっかりできてるんだな」と思います^^ むしろ、泣かない方が「あれ?」と思っちゃいますね;; 最初は全く泣かなかったのに、2カ月ぐらいしてからぐずりだして延々と…という子もいましたし^^; むしろ最初にわーっと泣いて、自分の感情を出してる子はその頃には案外ケロっとしてるものです(笑) 実際、去年質問者様のお子さんと同じようなお子さんを預かりました。 ご飯もなかなかべれず、2ヶ月間おんぶで過ごしていて、その保護者さんもとても気にしておられました。 ですが、3カ月たつ頃には走って部屋の中に入

    保育園で泣き続ける子 保育士さんの本音は?
  • 1