タグ

ブックマーク / moognyk.jp (42)

  • 都民限定トク割プランを利用して東京ステーションホテルに泊まったらめちゃくちゃリフレッシュした - I AM A DOG

    東京駅丸の内駅舎の「東京ステーションホテル」に泊まってきました。 「都民限定 トク割プラン」で東京ステーションホテルに50%以上の割引で泊まれる!? 東京駅に泊まるなら東京観光もしよう!? 東京ステーションホテル 東京ステーションホテル 2階 ジュニアスイート トラヤ トウキョウで甘味を味わう 宿泊者でないと見られない館内を見学 部屋からの夕暮れ バー&カフェ「カメリア」にてローストビーフのセット KITTE丸の内の屋上庭園からお約束の東京駅夜景 4階アトリウムでのブッフェ朝 名残惜しいですが日常へ…… こちらもどうぞ 「都民限定 トク割プラン」で東京ステーションホテルに50%以上の割引で泊まれる!? コロナ禍における東京都民への他県移動の自粛要請(緊急事態宣言時)もあり、泊まりだけでなく日帰りの旅行も控えるようになって早5ヶ月弱……。現時点では各々が感染予防をした上での少人数での登山な

    都民限定トク割プランを利用して東京ステーションホテルに泊まったらめちゃくちゃリフレッシュした - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2020/08/07
    素敵すぎる・・・非日常を体験したい。
  • 斜めがけできる大きめなエコバッグ/マイバッグが欲しい話 - I AM A DOG

    来月、7月1日からスーパーやコンビのレジ袋が有料化されます。プラスチックゴミ削減の観点にしても、やや解せない施策ではあるものの、既に決まってしまったことですし仕方ありません。 プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省) 私の住む府中市ではゴミ袋(可燃ごみ、プラスチックゴミ、不燃ゴミ)は10年前に有料化されていて、今までは生ゴミを捨てる際の袋として活用していたレジ袋。今後は生ゴミ用のポリ袋に切り替えるか、レジ袋を買い続けることにするか、まだ決めてはいません。 買い物はマイバッグ/エコバックも併用していくことになりますが、生鮮品等の汁(ドリップ)対策を考えると、一定の割合でレジ袋も買うことにはなりそうでしょうか。 というか元々レジ袋とマイバッグは併用していましたし(レジ袋に入れてからバッグに入れるような)、少し前から普段の買い物をなるべく徒歩にと切り替えたこ

    斜めがけできる大きめなエコバッグ/マイバッグが欲しい話 - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2020/06/16
    紹介されているmont-bellのエコバッグ、プールやジム用に良さそう
  • 評判のモンベル傘ことトレッキングアンブレラを1年間使ってみた感想や他の折りたたみ傘との比較など - I AM A DOG

    昨日6月11日には関東に梅雨入り宣言が出て、いよいよ今年も雨の続く季節となりました。今回は雨降りには欠かせない折りたたみ傘、モンベルの「トレッキングアンブレラ」を紹介します。 「モンベルの傘」はずっと気になっていた 8種類もある「トレッキングアンブレラシリーズ」 普通の傘サイズなのにとても軽い「トレッキングアンブレラ」 トレッキングアンブレラ凄さがだんだん分かってきた 長年使っている定番折りたたみ傘との比較 追記:晴雨兼用の「サンブロックアンブレラ」も買った 「トラベル サンブロックアンブレラ」が登場 こんな記事もあります 「モンベルの傘」はずっと気になっていた モンベルの折りたたみ傘である「トレッキングアンブレラシリーズ」。以前から評判が良いのは耳にしていたのですが、折りたたみ傘は複数持っていましたし、街で使う折りたたみ傘にしては少々高いな……と(ノーマルなトレッキングアンブレラの価格

    評判のモンベル傘ことトレッキングアンブレラを1年間使ってみた感想や他の折りたたみ傘との比較など - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2020/06/13
    赤いの可愛いな
  • 生活・カメラ・アウトドア:2018年、今年買ってよかったもの - I AM A DOG

    年末恒例の「今年買ってよかったもの」まとめです。2017年のまとめ記事が12月4日更新だったようなので、それ以降から今年2018年に買って良かったお買い物を「生活・家事編」「アウトドア関連編」「カメラ関連編」に分けてご紹介します。 生活・家事編 ジップロック「ごはん保存容器」 iRobot「ブラーバ」 キッチン&ダイニングテーブル用のウェットシート決定版 SUBARU XV(GT7型)2.0i-L EyeSight T-fal「インジニオ・ネオ マホガニー・プレミア セット9」 無印良品「ストレッチサッカージャケット」 アウトドア関連編 パーゴワークス「BUDDY 33」 ナルゲン「OTFボトル」 オリム「もってこタオル」 MAMMUT「Masao SO Jacket」とワークマンパンツ アクシーズクイン「ワタズキン」 カメラ関連編 2台目のオリンパス「OM-D E-M1 MarkII」

    生活・カメラ・アウトドア:2018年、今年買ってよかったもの - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2018/12/23
    食卓テーブル用の除菌ウエットタオル、めっちゃ愛用しています。
  • パノラマ写真集が見開きで綺麗に作れる「マイブック フルフラット」が登場、これはぜひ作りたい! - I AM A DOG

    以前、スイス旅行の写真集を作って、そのハイクオリティな仕上がりに感動したフォトブックサービスの「MyBook(マイブック)」に新たな商品「フルフラット」が登場しました。 マイブックで作ったフォトブックは印刷も製もまるで市販の写真集レベルな非常にクオリティの高いものでしたが、無線綴じということもあり見開きのノド部分(紙と紙の真ん中の所)が完全には開かないものでした。 もちろん書籍や市販の写真集では当たり前の仕様ではあるのですが、できれば見開きでぶち抜いたレイアウトの写真やパノラマ写真を、真っ直ぐな1枚の写真として見せたかったのも正直な気持ちです。例えばこの広大のアレッチ氷河の写真とか…… そんな要望にバッチリ対応してくれたのが、この「フルフラット」という新商品。合紙製(合紙綴じ)によりノド部分が180度パッカリと開く仕様になっているので、見開きを跨いだ写真はもちろんページいっぱいの写真も

    パノラマ写真集が見開きで綺麗に作れる「マイブック フルフラット」が登場、これはぜひ作りたい! - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2018/10/08
    実物はもっと綺麗なんだろなあ
  • 今年も梅とメジロを撮ってきたので、メジロの探し方をまとめてみた - I AM A DOG

    毎年この季節になるとお馴染み、梅とメジロのウメジロー。撮り方に関しては慣れだったりもするのですが(今だに上手くなりませんが)、そもそもメジロ自体を見つけないことには写真を撮ることができませんよね。 メジロは次々に花が咲くこの季節は比較的遭遇率の高い野鳥ですが、タイミングを外すとなかなか見つからないこともあります。 昨日、ちょっと梅園にメジロを撮りに行ってみたのですが、最初すぐには見つからなかったものの、しばらく探しているうちに無事遭遇することができました。あくまで経験則によるものですが、以前より確実にメジロを見つけることができるようになったので、そんな私なりのメジロの探し方・見つけ方についてちょっとまとめてみました。 梅・河津桜・花桃・桜… 1日中いるけどの午前中の方が遭遇率が高い!? 効率良く動いて足で探そう 鳴き声で大まかな見当を付ける 移動は順光の方角へ、逆光の移動は早足に 探すとき

    今年も梅とメジロを撮ってきたので、メジロの探し方をまとめてみた - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2018/03/14
    昨日、歩いていたらメジロがいたからカメラ持っていなくて後悔したよ・・・
  • サーモスのスープジャー(フードコンテナ)で妻にカレー弁当を持たせてる話 - I AM A DOG

    昨年末、サーモスのスープジャーを買いました。 お昼の弁当を作るようになってそろそろ2年になりますが、の職場には電子レンジがないらしくいつも冷たい(というか常温)の弁当をべてるとのこと。 せっかく前の日にカレーや酸辣湯など汁物のおかずを多めに作っても、弁当として持たせてあげられないので(私は翌日の昼に自宅でべてる)、ようやくではありますが温かい汁物を持ち運べるスープジャーを導入したのです。 サーモス真空断熱スープジャー(フードコンテナ)/JBI-273 のお弁当にチキンカレー カレーの匂い移りは多少はあるものの許容範囲 保温調理や保冷にも使えるし、山にもいいかも? こんな記事もあります サーモス真空断熱スープジャー(フードコンテナ)/JBI-273 サーモスの「スープジャー」。つい最近まで「フードコンテナ」という名称で売られていた汁物専用の魔法瓶(保温ボトル)です。 サーモスといえば

    サーモスのスープジャー(フードコンテナ)で妻にカレー弁当を持たせてる話 - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2018/01/18
    心も身体もポカポカになりそうだ・・・!
  • 今年買ってよかったカメラと洗濯機とその他もろもろ2017 - I AM A DOG

    今年もこの記事を書く時期がやってきました。今年は前年までより少しは節制したつもりでしたが、振り返ってみたら全くそんなことはありませんでした。 すぐに見つかってテーブルに並べることができた人たち 昨年の12月14日にこの記事を書いてますので、それ以降〜日までの1年間の買い物の中から「よかった」と思える買い物をピックアップしてみました。ただしこのブログのアーカイブを見ながら拾ったので、ブログ記事にしてないと思い出せてないものがあるかも…? OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIとマイクロフォーサーズ用レンズ ドラム式洗濯乾燥機:日立「BD-SV110A」 フルサイズミラーレス機にも手を出した2017年 マムートのバックパック2種類を追加 PENからLUMIXに買い換えてみた 防水タフカメラも買い換えた 大型・横置きタイプのカメラ防湿庫 みんな大好きPeak Designのカメラ用

    今年買ってよかったカメラと洗濯機とその他もろもろ2017 - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/12/09
    防湿庫、いいなぁ
  • 新しい広角レンズと一緒に雲の上を歩く:SONY α7+SEL1635Zで富士登山 - I AM A DOG

    昨日9月10日(日)で夏山シーズンが終了となった富士山。その直前の金曜から土曜日にかけて登ってきました。一昨年も歩いた御殿場口ルートでの一泊富士登山です。 山行レポート的な記事はまた改めて書く予定にして(季節、ルート、天候など2年前と近い内容になりそう?)、今回はあえて登山の詳細からは離れて、いい感じの写真(?)のみを抜き出して貼っていく記事構成にしてみました。 実際は雨や突然の雹(ヒョウ)に振られたり、ガスの中を延々歩き続けたりと、決していいことばかりの天候ではなかったですが、その辺はなかったかのように(?)、標高3,000mより上まで登らないと見ることができない、雲の上の世界をたっぷりお楽しみください。 に撮られていたお鉢巡り中の筆者使用したカメラはいつものOM-Dでなく登山ではまだ1度しか使ったことのないSONY α7と先日手に入れたばかりの広角ズームレンズ。ミニ三脚を使っている1

    新しい広角レンズと一緒に雲の上を歩く:SONY α7+SEL1635Zで富士登山 - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/09/16
    OKPさんのブログを紹介した数日後にSEL1635Zご購入した知り合いがw
  • Peak Design製品が色々リニューアルされたのでアンカーリンクス(AL-3)を買い増し - I AM A DOG

    現在、バックパックホルスターの「キャプチャープロカメラクリップ」や、ストラップをワンタッチで着脱できる「アンカーリンクス」、リストストラップの「カフ」などを愛用しているカメラアクセサリブランドのPeakDesign(ピークデザイン)。 そんなPeak Designのアイテムのいくつかが先月リニューアルされました。具体的には私も使っているリストストラップの「カフ」の他、細型ストラップ「リーシュ」「アンカーリンクス」及び「アンカー」がリニューアルされ、さらにストラップホルダーをカメラ底部に増設する「アンカーマウント」が追加アイテムとして加わっています。 | 銀一(ginichi)|プロフェッショナル映像機材・撮影用品専門店 リニューアルされたアンカーリンクス「AL-3」 さて、以前このブログでも紹介した、ワンタッチでカメラストラップを着脱できるコネクタシステム「アンカーリンクス AL-2」。P

    Peak Design製品が色々リニューアルされたのでアンカーリンクス(AL-3)を買い増し - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/09/03
    リニューアルされたのか・・・!
  • Eマウントの広角ズームSONY「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」を買いました - I AM A DOG

    マイクロフォーサーズ使いである私の元に、ソニー製カールツァイスブランドの超広角ズームレンズがやってきました。どうしてこうなった!? MFTの他にEマウントで広角レンズを生やした言い訳 SONY Vario-Tessar T: FE 16-35mm F4 ZA OSS/SEL1635Z フィルター径は72mm SONY α7に装着してみる その他、いろいろ並べたり収めたり 実写編は改めてじっくりと こんな記事もあります MFTの他にEマウントで広角レンズを生やした言い訳 そもそも広角ズームレンズはマイクロフォーサーズのオリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROを愛用しまくっている私です。 今年発売されたパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0には何度か浮気しそうになりましたが、いくつかの理由で結局は7-14

    Eマウントの広角ズームSONY「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」を買いました - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/09/02
    具体的なレビュー。レンズは何本持ってもいいね。
  • センサーサイズの異なるカメラに50mm相当の単焦点レンズを付けて撮り比べてみた - I AM A DOG

    気が付いたらマイクロフォーサーズ(OLYMPUS)、APS-C(PENTAX Kマウント)、フルサイズ(SONY Eマウント)のカメラを所有していました…。 相変わらずニコンとキヤノンがないのが不思議ですが、今気になっているカメラはフジフィルムのXシステムなので、この分だと一生縁がないのでは?なんて気にもなっています。 メインのカメラは当然マイクロフォーサーズ(MFT)であり、超広角から望遠までそれなりのレンズを揃えているのがここ。他の2マウントは浮気心というか興味位で手を出したこともあり(K-S2は完全に見た目で)、あまり高級なレンズにも手が出せませんし、廉価版のレンズ中心に楽しんでいる感じです。 3マウント3センサーサイズの50mm撒き餌レンズ? 手持ち撮影でのゆるめ比較 絞り開放で各フォーマットのボケ比較 ボケ量を揃えるようにして撮ってみる… それぞれのレンズでの接写の差 同じ絞り

    センサーサイズの異なるカメラに50mm相当の単焦点レンズを付けて撮り比べてみた - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/06/15
    名前の通り撒き餌レンズだった。
  • 小雨がぱらつく川崎二ヶ領用水で桜吹雪と花見散歩 - I AM A DOG

    ここ例年、桜の時期になると通っている川崎の二ヶ領用水(にかりょうようすい)。 二ヶ領用水は多摩川を水源とする古い用水路で、現在は水路沿いに木道や遊歩道が整備されています。隠れた桜の名所でもあり、以前は南武線中野島駅付近の二ヶ領用水によく足を運んでいましたが、昨年から宿河原用寄りの水路(宿河原用水)を訪れるようになりました。 この日も宿河原駅で電車を降り、少し久地駅方面に歩いた後、折り返すように上流の「二ヶ領せせらぎ館」方面に向かって桜を眺めつつ散策してみました。 朝から生憎の空模様で小雨がパラついていましたが、例年とはひと味違うしっとりと濡れたした桜も美しいものですね。ただし、濡れた花びらで木道が滑りやすくなっているので注意しましょう(笑) 二ヶ領用水の魅力はなんといっても両岸から水路を覆い尽くすようにぎっしりと咲いた桜の密度。この見事な桜のトンネルは細い水路ならではの光景ですね。 川崎市

    小雨がぱらつく川崎二ヶ領用水で桜吹雪と花見散歩 - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/04/11
    今年は行くタイミングを逃した・・・
  • イワタニの「たこ焼きプレート」を買って自宅たこ焼きはじめました! - I AM A DOG

    3月後半から自宅たこ焼きのネット記事やツイートを連続して見てしまい、頭の中がたこ焼きでいっぱいになってしまいました。 柿次郎さんによるそれどこの「スーパー炎たこ」記事がファーストインパクトで… ぶち (id:buchineko_okawari) さんの一連のツイートが決定打。 というわけで、お昼ごはんはたこ焼き、サラダ、ビールでした。たこ焼きの半分はふつうの蛸入りで、もう半分は低温調理した牡蠣入りでした。すなわち牡蠣焼き。牡蠣焼きもたこ焼きと同レベルでおいしくて、みなさんもやればいいのにと思いました。 pic.twitter.com/OQhfdkV0d3— ぶち (@buchineko_okawa) 2017年3月25日 ぶちさんの「たこやき小宇宙」は、丁度ブログにまとめられたばかり。暴力的な美しさ。 そういえば、一昨日はヨッピーさんのこの記事もバズっていましたね(どれもべてみたく

    イワタニの「たこ焼きプレート」を買って自宅たこ焼きはじめました! - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/04/05
    週末はタコパーティーだな
  • マイクロフォーサーズはベストな相棒だと確信してるけど興味本位でフルサイズ機にも手を出してみた - I AM A DOG

    今年はカメラを買わない年にしようと思ってたのですが、少しだけ気が変わりました…。 昨年末に登場したオリンパスのOM-D E-M1 Mark IIは、私にとってこれまでのベスト相棒と言えるカメラで、M.ZUIKO PROレンズ4との組み合わせで、少なくとも自分の利用シーンにおいて「これ以上の存在は必要ない」と言い切れる安心感すらあります。 日発売「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」が我が家にやってきた!【新製品レビュー】 - I AM A DOG 白と青の世界へ! 新たな相棒「OM-D E-M1 Mark II」を持って北八ヶ岳を歩いてきた - I AM A DOG しかしそれはそれとして、これまでフォーサーズ機、APS-C機、そしてマイクロフォーサーズ機と使ってきた自分には「やはり一度はフルサイズセンサー機(FF機)を使ってみたい」という単純な興味もあります(笑) 特

    マイクロフォーサーズはベストな相棒だと確信してるけど興味本位でフルサイズ機にも手を出してみた - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/03/20
    おおおおお!おめでとうございます!
  • エントリー一眼でもウメジローは撮れるか? 今度はPENを使ってメジロ撮影に挑戦してみた - I AM A DOG

    昨日更新したウメジロー(梅とメジロ)記事。狙いの飛翔シーンだけでなく、真ん丸の正面ウメジローやコミカルなジャンプ姿も予想外に楽しんで貰えたようで、撮った人としても嬉しい限りです。 そんなメジロ撮影に活躍してくれたのが、昨年末に発売されたオリンパスの最新ミラーレスカメラOM-D E-M1 MarkII。これまでのミラーレスカメラの常識を遙かに超えた連写性能、動体追従能力を持つこのカメラが今回の撮影を助けてくれたことは間違いありません。 OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkII ボディー OM SYSTEM/オリンパスAmazon ただ、前回撮影した際に感じたのは「決して動体に強いカメラじゃないと撮れない被写体ではない」ということ。動体を追いかける際に使うC-AF(コンティニアスAF)も使いますが、細かい小枝の中をちょこまか動き回る小鳥を狙うには、C-AFを選ぶ

    エントリー一眼でもウメジローは撮れるか? 今度はPENを使ってメジロ撮影に挑戦してみた - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/03/10
    写真見て癒やされた。私も撮りに行こうかな
  • 今年も2月の北海道へ… 冬の網走&知床でオホーツクの流氷と出会う旅 - I AM A DOG

    昨年(2/27〜29)とほぼ同じ時期になりますが、今年も冬の北海道に行ってきました。今回も2泊3日(2/16〜18)のスケジュールで、行き先は女満別空港経由の網走。この時期の網走といえばお馴染み(?)の流氷観光をしたり、2日目はバスで知床半島のウトロまで足を伸ばして、知床五湖のスノーシュートレッキングを楽しむ計画です。 お天気は一勝一敗? 羽田〜女満別の往復はAIR DO/ANAのコードシェア便にて 現地での移動はバスを利用 宿泊は安定の「ドーミーイン」にて カメラは今回もOM-Dの2台持ち 冬の北海道も登山ウェアなら安心!? 個別記事へのリンクはこちらから お天気は一勝一敗? 結果から言ってしまうと、一番楽しみにしていた知床観光は生憎のお天気で、曇りのち雪(しかも気温が高くコンディションの悪い雪質)となってしまい、知床五湖はかなり微妙なことになってしまいましたが、ウトロ港一面に押し寄せた

    今年も2月の北海道へ… 冬の網走&知床でオホーツクの流氷と出会う旅 - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/02/20
    これが試される大地・・・
  • ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG

    うかつに「登山でユニクロのヒートテック使ってます!」なんて書こうものなら、あちこちからお叱りを受けてしまいそうなこの案件。地雷を踏まぬよう注意深く進めていきましょう…(苦笑) 最近もとあるアウトドア系キュレーションメディアが批判を受けて、記事を削除するといったことがありましたっけ…。 [B! 登山] 【YAMA HACK】日最大級の登山マガジン - ヤマハック そんな登山(スポーツ)用途のヒートテック使用に警鐘を鳴らしたのは、恐らくこちらの記事が最も有名かと思います。ヒートテックが登山に向かない旨のソースとして貼られることも多いですね。はてブ数も4桁とすごく読まれてる! ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由 | IT技術者ロードバイク 確かに昔のヒートテックは少し汗をかいてしまうと、乾きが遅く汗冷えしやすい印象でした。しかし、現在売られているヒートテックでも同じなのでしょうか? ユニク

    ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/18
    超極暖ヒートテックで毎日あったかい。真冬のディズニーランドでも大活躍。あと、無印あったかインナーも暖かいよね~ / しかし・・・個人ブログに対して批判的な人はちょっと引くかな・・・
  • 同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた - I AM A DOG

    人気の格安メガネ量販店「JINS」と「Zoff」。東京立川駅にある、JINSとZoff両方の店舗で同じ日に1ずつ眼鏡を作ってみたので、実際に利用してみた両店の使い心地、検眼等の対応、価格、完成したメガネの感想などをまとめてみました。 2019.10:この記事から4年…… 今度は「OWNDAYS」でメガネを2作っってみたのでその体験記。 自宅用のメガネが壊れたので買わないと…… JINSとZoff、両方の店でメガネを作ってみることに Zoffで軽量フレームの「Zoff SMART」のメガネを作る 薄形レンズは基料金では入れられない罠 JINSでは「Air frame」、レンズ代込みで5,400円ポッキリ ZoffとJINSで格安メガネを作った比較 Zoff & JINS利用雑感[価格、コストパフォーマンス] Zoff & JINS利用雑感[接客、視力測定] Zoff & JINS利用雑

    同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/09
    Zoffで買ったメガネを1ヶ月で息子に壊されてしまったけど、フレームをタダで直してもらえた・・・意外とサポート手厚くて感激しているところです
  • アウトドア専用スマートウォッチ「CASIO Smart Outdoor Watch WSD-F10」を登山&釣りのお供に試用中 #PROTREK - I AM A DOG

    昨年のCES 2016で発表、3月に発売されたカシオ初のAndroid Wearスマートウォッチ「Smart Outdoor Watch WSD-F10」。現在、メーカーさんよりお借りして、登山や釣りなどのアウトドアアクティビティにて試用中です。 まだ、使い込みが足りない所はありますが、昨年の12月頭に大幅に値下げされ、現在かなりお買い得となっていることもあり、記事にてこのSmart Outdoor Watch WSD-F10の試用レポートをお届けしたいと思います。 「Smart Outdoor Watch WSD-F10」ってどんな製品? 内蔵GPSは非搭載なので注意 自由に選べるウォッチフェイス、ボタン1つで起動する各種TOOL マグネット式の充電端子/バッテリー持ちなど Smart Outdoor Watch WSD-F10を登山で使ってみた Smart Outdoor Watch

    アウトドア専用スマートウォッチ「CASIO Smart Outdoor Watch WSD-F10」を登山&釣りのお供に試用中 #PROTREK - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/07
    「このSmart Outdoor Watch WSD-F10ですが、発売当初は7万円弱とかなり高額な価格設定だったのですが、昨年12月に突然50%OFF近い3万円台後半へ大幅な値下げがありました。」まじか!!!!