タグ

子供に関するmarmot1123のブックマーク (8)

  • わたしはだんだんわたしになる なぜ子どもの泣き声が耐えられないのか?|akko

    この作品は電子書籍『わたしはだんだんわたしになる なぜ子どもの泣き声が耐えられないのか』に収録、電書バトより2019年11月1日各電子書店に配信されました。電子書籍はこのお話を含め9話の短編を収録しております。

    わたしはだんだんわたしになる なぜ子どもの泣き声が耐えられないのか?|akko
    marmot1123
    marmot1123 2016/10/19
    なるほど。 / まあ人間として子供が泣いていると気になるように遺伝子レベルで染み込んでいるんだろうなと思う。程度の差はあれ。放置してたら死んでしまうだろうし。 / うまく受け入れられる社会を目指したいよね。
  • 【関西の議論】「子供うるさい」「地価下がる」住民猛反対で保育園計画頓挫相次ぐ…待機児童解消は夢のまた夢(1/4ページ)

    保育園の設置をめぐって開かれる住民説明会。「子供の声がうるさい」「地価が下がる」などと反対の声が上がり、断念に追い込まれるケースが相次いでいる 希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや〝迷惑施設〟なのか。(佐藤祐介) 子供の声は騒音? 「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」 芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、

    【関西の議論】「子供うるさい」「地価下がる」住民猛反対で保育園計画頓挫相次ぐ…待機児童解消は夢のまた夢(1/4ページ)
    marmot1123
    marmot1123 2016/10/18
    自分は自宅の隣が保育所や小学校でも構わないという人間だけど、そういう人間は少ないのだろうか? / ブコメを見るとその土地特有の事情というのがあるっぽいので一概にいうのは難しいのかな。
  • 日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート

    今の日で、一体いくら年収があれば、子供を2人育てることができるのだろうのか? この疑問を解消すべく、ここでは次の条件3つをクリアできる適正な年収を導き出すことを目標にシミュレーションを行ないました。 年収の5倍程度の住宅ローンを完済する 子供2人を奨学金を借りることなく大学を卒業させる 必要とされる老後資金3000万円が貯蓄できる ここで子供の人数を2人とした理由は、私の周りに子供2人家族が多いということ、そして、少子化が進む日において、2人目の子供を作るのかどうかは社会的テーマでもあると考え、設定しました。 ここでは 資金計画シミュレーション – 住宅金融支援機構 を利用することで、子供2人を育てるために必要な年収を算出していきます。 扱う数値は、わが家の子供が2人時の金額と様々な機関が行っている信頼ある調査結果を駆使し、できるだけリアルな分析を目指していきたいと思います 年収550

    日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート
    marmot1123
    marmot1123 2016/10/02
    子どもに奨学金という名の借金をさせると子どもはこの計算の初手から借金を負ってて厳しいことになるのですがそれは。
  • 小学校の授業参観。親であれば必ず参加すべきだと強く思った4つの理由 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 僕には小学校1年生の息子が一人います。 先日、秋の学校公開にと手分けして行ってきたのですが、終わってからと参加しての感想を話し合って強く実感したのが、「小学校の授業参観は、必ず出ておくべきだな。(特に1年生)」ということ。今日は、なぜそう思ったのかを少し書いてみたいと思います。 1.学校公開日について 2.5日間授業参観に皆勤した 3.授業参観は、子育てのヒントになる気づきがたくさん得られる貴重な機会 4.授業参観をしっかり見たほうがいいと強く思った4つの理由 理由①:子供の指導法、しつけの勉強になる 理由②:自分の子供のクラスでの客観的な立ち位置がよくわかる 理由③:クラス全体の問題点を把握できる 理由④:子供のモチベーションが上がる 5.まとめ 1.学校公開日について 地域によって色々違いはあると思いますが、息子が通う江東区の区立小学校

    小学校の授業参観。親であれば必ず参加すべきだと強く思った4つの理由 - あいむあらいぶ
    marmot1123
    marmot1123 2016/09/16
    親が子どもの宿題を手伝う前提なのは良くない説があったけど、小学校低学年時に文字や計算を母親にしっかり教わった自分としては本当に感謝しているし、子どもができたらしてあげたいと思っている。
  • 「東大に入ったら妹作ってやる」と言われたので入ったらいつの間にか妹ができていた話 - えいちゃーろぐ!

    前回のハムbotに引き続き、「そろそろ時効だろう」シリーズ第2弾です。 妹ほしいって騒ぎ続けた結果、母に「東大入ったら妹の1人ぐらい作ってやるよw」って言われたからちょっと東大入るわ!! — えいちゃー (@EICEAR) 2014年3月6日 東京大学 文科三類、無事に現役合格しました — えいちゃー (@EICEAR) 2016年3月10日 半年前に、こんなツイートが話題になったかと思います。 「妹がほしい」……ひとりっこ男子が高確率で抱く願望。 「東大に行きたい」……これもまた多くの人が抱く願望。 こんな2つの願望を漠然と抱え、日々悶々としていた私は、高2に進級する直前、強欲にも「どちらもいっぺんに叶えよう」と考え、母にこのような頼みごとをしたのでした。 当時の私は成績も低迷しており、このくらいの対価がないと勉強を始められる気がしなかったので、自分を奮い立たせる意味もありました。母も

    「東大に入ったら妹作ってやる」と言われたので入ったらいつの間にか妹ができていた話 - えいちゃーろぐ!
    marmot1123
    marmot1123 2016/09/08
    面白かった
  • イエメンでも「国境なき医師団」病院に空爆

    <内戦が続くイエメンで「国境なき医師団」が支援する病院が空爆され、11人が死亡した。これまでに数百人の子供が死亡し、少年兵も増えている。サウジ主導のアラブ連合軍とイランが支援するフーシ派の戦闘は長引き、もはや病院すら安全な場所ではない> (写真は空爆を受けた病院の敷地内で、遺体の一部を回収する作業員、8月16日) 内戦が続くイエメン北西部のハッジャ州アブスで15日、医療・人道援助団体の国境なき医師団(MSF)が支援する病院が空爆され、11人が死亡したとMSFが発表した。MSFスタッフ1人を含む9人が即死し、さらに2人が病院へ搬送される途中に死亡。負傷者は19人だった。 病院では当時、23人の患者が手術を受けていた。産科病棟には25人の妊産婦と新生児13人、小児科にも12人の子供がいたという。 空爆で病院を半壊させたのは、サウジアラビア主導の連合軍とみられている。MSFによれば、爆撃当時、病

    イエメンでも「国境なき医師団」病院に空爆
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/17
    なぜ病院が空爆されるのか。戦争やりたい奴らだけでやれよ。他の奴らを巻き込むなよ。
  • せめてプリキュアのコスプレはゾーニングして欲しい、というお話。 - プリキュアの数字ブログ

    (2018年6月12日「HUっと!プリキュア第19話「ワクワク!憧れのランウェイデビュー!?」を見て、感じ、またその際に上げた記事に対し、沢山の方にご意見を頂き、考え方が変わりました。当記事で不快な思いをさせてしまった沢山の方には謝罪いたします。申し訳ございませんでした。それに伴い記事の修正も行いました。記事自体を描き直す事も考えたのですが、自らの戒めのためも記事は残し、修正箇所を明記する形にしました。このたびは誠に申し訳ございませんでした。) せめてプリキュアのコスプレはゾーニングして欲しい、というお話です。 コミケ会場でのコスプレのお話ではありません。 (※不適切な言及でした。撤回いたします。申し訳ございませんでした。) (追加) コスプレは、電車内やスーパー等の不特定多数が出入りする場所ではなく、コスプレ会場やコスプレパーティー、撮影会などの定められた場所でやってほしい。 という個人

    せめてプリキュアのコスプレはゾーニングして欲しい、というお話。 - プリキュアの数字ブログ
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/15
    自ら節度を持ってやろうねという意味で完全同意だなあ。だって無理解な他人に規制かけられたく無いじゃん?ゾーニングした上でやりたいことやれば良い。ゾーンに入ってきた奴は仲間と信じてはっちゃけようぜ。
  • 【4コマ漫画】カルピスウォーターVS原液カルピス - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    息子たちと原液カルピスの出会い。(いつもはカルピスウォーターを買っています) 1回目でダメだったみたいです。 だいたい、オチは想像がついたと思うんですが。 イメトモ家は普段、ペットボトルのカルピスウォーターを買っています。 この時、息子たちは初めてカルピスの原液と出会いました。 彼らには〝水で薄めるもの〟ではなく、〝水を入れるとカルピスになるすごい液体〟に見えたみたいです。 この失敗で、普段飲んでいるカルピスウォーターはカルピスの原液と水が上手に混じり合ったものなんだと気がついた年長のダイちゃんが、 「お母さん!!わかった!!ダイちゃんすごい発見した!!水ってウォーターって言うやろ⁉︎だから、カルピス+ウォーターで〝カルピスウォーター〟って言うんだよ!!」 と、世紀の大発見をしたかのようにものすごく興奮しながら報告に来ました。 ヘレン・ケラーが初めて「ウォーター」って言った時のサリバン先生

    【4コマ漫画】カルピスウォーターVS原液カルピス - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    marmot1123
    marmot1123 2016/08/06
    これは良い気づき。将来学校で勉強するときにこういった経験が知識と結びついたときに知識は真に自分のものになる。
  • 1