タグ

2chと学習に関するmarx_haijinのブックマーク (4)

  • 地理のまともな勉強法が出回ってないので書く : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:29:56.85ID:utuUlM/10 地理受験者、地理選択しようと思ってる人、地理で入試を突破した人集まれ! 一応スペック:国立大学の法学部っぽいとこ2年 受験生時代の成績↓ マーク模試 記述模試 成績開示の紙はなくしたが、地理の点数は、56/60点だったから、論述もそこそこ得意だと思う。 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:36:29.36ID:utuUlM/10 1.地理という科目について 地理は、高校の地歴科目のなかでは、日史・世界史より選択者が少なく、また点数も安定しない教科だと一般に思われている。 地理は、ふだんから新聞を読むなど、世界情勢に目を向けている人であれば、ほとんど勉強していない段階でそこそこの点を取ることも可能だ。 だから、ほ

    地理のまともな勉強法が出回ってないので書く : まめ速
  • やる夫が英語の勉強をしてみるようです : まめ速

    1: ◆UJGowDsASo :2011/07/25(月) 12:59:32.94ID:eMgGgoRS0 >>1はやる夫系初めてだから多分つまらない。 あと英語に関してはお勧めの勉強方法とか 実体験ばっかりだから『英語自体』についてはあまり書いてません。 >>1自身、英語を始めたのが3ヶ月前だから 英語力にはまだそんなに自信ないです。 間違いがあったら指摘してくだしあ まぁ軽く見守っててやってくださいな。 3: ◆UJGowDsASo :2011/07/25(月) 13:00:45.42ID:eMgGgoRS0 ここはとある底辺高校 ____ /_ノ   ヽ_\ /( ●) ( ●)\    高校生活がはじまったお! / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  やる夫はがんばって彼女つくるお! |        ̄      | \              / / ̄ ̄\ /   _

    やる夫が英語の勉強をしてみるようです : まめ速
  • 数学とかの公式出てきたとき 「何でこうなるんだ?」って深く考えてたら授業ついていけなくなった

    ■編集元:ニュース速報板より「数学とかの公式出てきたとき 「何でこうなるんだ?」って深く考えてたら授業ついていけなくなった」 1 詩人(アラバマ州) :2010/09/22(水) 22:18:27.76 ID:Cx079d1WP ?PLT(12001) ポイント特典 高校受験で、学力が高い中学生は、わからない問題を納得いくまで考えるなど、学習・生活習慣が確立していることが、ベネッセコーポレーションの調査でわかった。 調査は先月、全国の高校1年生412人を対象に実施し、中学3年時の学習・生活態度について尋ねた。その回答を、合格した高校の入試難易度を基準に、高学力層と低学力層に分けて比較した。 受験勉強でわからない問題があった場合、「納得いくまで考えてから解答を見た」は、高学力層44.7%に対し、低学力層は11.2%。逆に「できる問題だけ解いていった」は、それぞれ7.3%、30.6%だ

  • 参考書ヲタが提案する理系科目独学プラン:アルファルファモザイク

    4 :名無しなのに合格:2009/03/16(月) 11:27:22 ID:tEytR1gI0 ※難関大向け。駅弁・私立の対策は知りません。 【数学】 ?「質の研究」(旺文社)で導入。 教科書より詳しい解説。例題は難しいのは青チャレベルまである。 これが最初のベース。導入部分を納得できるまでじっくり読む。 教科書レベルの問はきちんと自分の手で解く。例題は、チャートと 同じ要領でやってもいいが、自分で納得するまで考えること。 これが合わない人はマセマのはじはじ~合格をやるといい。 計算力がない人は、研究をやりながら、「カルキュール」(駿台文庫) を並行させてやる。持ってるドリルみたいなのがあればそれでおk。 研究は章末までやること。 ?「一対一対応の演習」(大学への数学)で苦手分野の補強に使う。 整数が頻出の大学志望は一対一で対策を。 一対一は研究を章末までしっ

  • 1