宇宙に関するmasakihのブックマーク (34)

  • 「みちびき」7つのカン違いに答えます。(前編) | ファン!ファン!JAXA!

    6月1日の2号機、8月19日の3号機に続き、みちびき4号機の打ち上げが10月10日に予定されています。短い期間のうちに同名の衛星シリーズが次々と打ち上げられるのは、日の宇宙開発史の中でも稀なこと。多くの人がSNSやブログで「準天頂衛星みちびき」を話題にしてくれています。カーナビやスマホでGPSが身近になっただけに、「日GPS」と紹介されるみちびきも身近なものと感じてもらえているのでしょう。 ただそうした記事や記述のなかには、多少のカン違いも見受けられます。日がはじめて手がける、世界にも例のない衛星測位システムなので無理もないわけですし、それも関心の表れと考えればありがたいことです。ただせっかくなら、誤解やカン違いをきっかけに、正しく理解をしてもらいたい――。「みちびき」の仕組みを深く詳しく説明する解説記事、前後編でお届けします。

    「みちびき」7つのカン違いに答えます。(前編) | ファン!ファン!JAXA!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「宇宙産業ビジョン2030」を踏まえた今後の対応等に関する意見募集について - 内閣府

    「宇宙産業ビジョン2030」を踏まえた今後の対応等に関する意見募集について (平成29年5月13日(土)0時から平成29年6月9日(金)23時59分まで)

    「宇宙産業ビジョン2030」を踏まえた今後の対応等に関する意見募集について - 内閣府
  • プレスリリース - 惑星系円盤誕生における角運動量問題解決の糸口—アルマ望遠鏡で直接観測— - アルマ望遠鏡

    リリース概要 理化学研究所(理研)坂井星・惑星形成研究室の坂井南美准主任研究員と、東京大学大学院理学系研究科の大屋瑶子大学院生、山智教授らの国際共同研究チームは、アルマ望遠鏡(ALMA)を用いて「原始惑星系円盤」を観測し、エンベロープガスが円盤に降着する際に滞留・衝突し、衝撃波が発生することで、エンベロープガスが自ら角運動量(回転の勢いを表す量)の一部を円盤垂直方向に放出していることを見いだしました。 星と惑星系は、星と星との間に漂うガスや塵からなる分子雲が自己重力で収縮することで誕生します。その際、生まれたばかりの原始星の周りを回転しながら原始星方向へ落下するエンベロープガスが原始星からある半径に到達すると、原始星の重力よりも回転による遠心力が大きくなるため、エンベロープガスの角運動量の一部が外部に放出されなければ、原始惑星系円盤を形成できません。角運動量を放出するメカニズムの問題を「

    プレスリリース - 惑星系円盤誕生における角運動量問題解決の糸口—アルマ望遠鏡で直接観測— - アルマ望遠鏡
  • 宇宙ライターに聞く! もし月に住むならどんな家がいい?

    人類が初めて到達した地球外の天体、“月”。2017年は、世界初の民間月面探査レースに挑戦する日の宇宙開発チーム「HAKUTO」が無人ローバーを月面に送り、レースの優勝とともに有人基地候補地の探査を目指しています。ということは宇宙移住の実現も、そう遠い未来の話ではないのかも? では、もし月に家を建てるとしたら、どんな構造や設備を備えた家が望ましいのでしょうか。宇宙を専門に執筆活動をされている林公代さんに疑問をぶつけてみました。 月の家は放射線や隕石からの防御が肝要! 地球とはまったく異なる環境になる月に住む場合、真っ先に考えないといけないのは、“放射線の防御”だそうです。 「地球と違って大気がなく、太陽や宇宙からの放射線がダイレクトに降り注ぐため被ばくしてしまいます。放射線もさることながら、日向と日陰で200℃以上の温度差がある厳しい環境ですし、隕石も直接落ちてきますから、外壁だけで守ると

    宇宙ライターに聞く! もし月に住むならどんな家がいい?
    masakih
    masakih 2017/01/27
    「昼は涼しく、夜暖かい! デッキ開口部から地球が見れます!」がキャチコピーの建売でいいです。
  • 長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ

    今回打ち上げられた中国の新型ロケット長征5号は驚くような高度な技術が搭載されていて、しかもそれが最初の打ち上げで成功した事にどよめく宇宙クラスタと、彼らによる解説のまとめです。(取り敢えず速報版なので内容は後で編集される可能性があります)

    長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
  • 中国の宇宙ステーション試験機「天宮一号」、2017年に地球に落下へ。でも心配いらず | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    中国の宇宙ステーション試験機「天宮一号」、2017年に地球に落下へ。でも心配いらず 2016/09/23 宇宙開発 先日「 天宮二号 」宇宙実験室が打ち上げられるなど、ますます加速する 中国 による宇宙開発。そんな中、2011年に打ち上げられた 宇宙ステーション試験機(ターゲット機)「天宮一号」 が 2017年の後半に地球に落下 することが報じられています。 この重量8トンもある天宮一号は ほとんどが大気圏で燃え尽きる予定 です。中国メディアの新華社も、宇宙ステーション計画でディレクターを務めるWu Ping氏の発言を引用して「 計算と分析によれば、天宮一号の大部分は落下途中に燃え尽きるはずだ 」としています。ただしいくつかの機械的、あるいは技術的な理由から、中国は 天宮一号のコントロールを失っている こともあわせて報じられています。 このように大部分が燃え尽きる予定の天宮一号ですが、

    中国の宇宙ステーション試験機「天宮一号」、2017年に地球に落下へ。でも心配いらず | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • JAXA | X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」の後継機の検討について

    7月14日(木)に開催された宇宙開発利用部会(文部科学省 科学技術・学術審議会)において、下記のとおり報告をいたしました。

    JAXA | X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」の後継機の検討について
  • 「月が地球に写り込む」年に2回しか撮影できない貴重な写真をNASAが公開

    年に2回しか撮影する機会がないという「月が地球に写り込む」貴重な写真をNASAが公開しました。この写真を撮影したのは、2015年2月11日にスペースXのFalcon 9で打ち上げられた人工衛星「ディープ・スペース・クライメイト・オブザーバトリー(DSCOVR)」です。 NASA Camera Catches Moon 'Photobombing' Earth | NASA http://www.nasa.gov/feature/goddard/2016/nasa-camera-shows-moon-crossing-face-of-earth-for-2nd-time-in-a-year 太陽フレアやプロトン現象など、太陽表面の変化を観測するためにアメリカ海洋大気庁(NOAA)が打ち上げた人工衛星がDSCOVRです。DSCOVRが「月が地球に写り込む」瞬間を捉えたのはこれが2度目で、DSC

    「月が地球に写り込む」年に2回しか撮影できない貴重な写真をNASAが公開
  • 北朝鮮のロケット、今回の打ち上げの注目点(松浦晋也) - 日経ビジネスオンライン

    北朝鮮が今回の打ち上げ発表のため公開した静止画。動画は前回2012年12月の打ち上げ時の映像の流用だった。 2016年2月7日朝、日時間の午前9時29分(米国防省発表、日政府発表では同31分)、北朝鮮は黄海に面した東倉里(トンチャンリ)の西海衛星発射場から大型ロケットを打ち上げた。 打ち上げ後、北朝鮮が国際海事機関に通告した予定海域に、第1段とフェアリングと推定される物体が落下した。第2段と思われる物体は、予定海域をやや外して落下。しかし第3段とペイロードはそのまま飛行を継続。北朝鮮の朝鮮中央テレビは7日午後0時半からの特別ニュースで、地球観測衛星「光明星4号」を軌道傾斜角97.4度、高度500kmの軌道に投入したと発表。直後に、軌道上の人工物体をレーダーで監視している米戦略軍統合宇宙運用センター(JSpOC)は、軌道上に新たな人工物体を確認し、国際識別番号「2016-009A」(「2

    北朝鮮のロケット、今回の打ち上げの注目点(松浦晋也) - 日経ビジネスオンライン
    masakih
    masakih 2016/02/08
    すごくわかりやすい
  • ISAS | 金星探査機「あかつき」特設ページ

    TOPICS一覧 2021年12月7日|お知らせ 金星探査は続く 2020年12月7日|お知らせ 金星探査機あかつきを応援してくださる皆さま 2019年12月7日|お知らせ 思い出の12月7日 2019年11月27日|お知らせ 最近の観測成果に関する記者説明会が行われました 2019年10月16日|お知らせ 地球電磁気・地球惑星圏学会におけるプレスリリース

    ISAS | 金星探査機「あかつき」特設ページ
  • プログレス補給船、国際宇宙ステーションの軌道修正に成功―16日に失敗、再挑戦 | ISS | sorae.jp

    Image credit: NASA ロシア連邦宇宙庁(ロスコスモス)は5月18日、プログレスM-26M補給船のスラスター(ロケット・エンジン)を噴射し、国際宇宙ステーション(ISS)の軌道の高度を上げることに成功したと発表した。 この軌道修正は当初、今月16日に実施が予定されていたが、問題が発生し失敗に終わっていた。 発表によると、スラスターの噴射は、モスクワ時間2015年5月18日3時30分(日時間2015年5月18日9時30)から始まり、1922秒間にわたって続いた。その結果、ISSの平均高度は約2.8km上昇し、16日に予定されていた目標を達成することができたという。 16日に失敗した理由については、公式には明らかにされていない。ロシアのインターファクス通信が16日に報じたところによると、ISSのロシア側モジュールに搭載されているコンピューターから、何らかの理由で、スラスターの噴

    プログレス補給船、国際宇宙ステーションの軌道修正に成功―16日に失敗、再挑戦 | ISS | sorae.jp
    masakih
    masakih 2015/05/18
     一安心
  • 太陽系外惑星で初めて火山噴火を発見か

    地球の8倍の質量を持ち、岩石からなる太陽系外惑星「かに座55番星e」の想像図。部分的に溶融した表面(左)と、火山活動が始まり、噴出したガスや塵により部分的に覆い隠されている様子(右)。(ILLUSTRATION BY NASA/JPL–CALTECH/R. HURT) 太陽系外惑星に関する最近の報告の中でも、今回、論文サーバー「arXiv」に投稿された論文は驚くべきものである。地球から40光年の彼方にある「かに座55番星e」という太陽系外惑星で、大規模な火山活動が起きているかもしれないというのだ。 この論文の共同執筆者である英ケンブリッジ大学の天体物理学者ニック・マドゥスダン氏は、今回の発見について「非常に興奮しています」と語る。 太陽系外惑星は1990年代から発見されはじめたが、詳細な観測はハッブル宇宙望遠鏡の後継機となるジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げを待たなければならないと考

    太陽系外惑星で初めて火山噴火を発見か
    masakih
    masakih 2015/05/08
    いいかげん想像図ってのを画像自体に大きく見やすく書くとかしろよ
  • 木星が移動した結果、地球が誕生 - NEWSALT(ニュースソルト)

    木星が移動した結果、地球が誕生 — 2015年4月14日 初期の太陽系で木星が移動した結果、木星よりも内側にあった「スーパーアース」と呼ばれる地球より大きな惑星が太陽に落下し、その後に地球がつくられた――。米カリフォルニア工科大学のコンスタンティン・バティジン助教と米カリフォルニア大学サンタクルーズ校のグレゴリー・ラフリン教授が、3月23日に米科学アカデミー紀要(PNAS)で発表した説だ。 これまでに見つかった太陽系外の惑星の典型的な姿は、恒星の近く(太陽系で言えば水星よりも内側)を100日未満という短い周期でスーパーアースが公転しているというもの。太陽の近くにはスーパーアースが存在せず、太陽系はかなり珍しい姿をしているが、どうしてなのかよく分かっていなかった。 彼らは、太陽系初期に木星が太陽に引き寄せられた後、土星の重力との相互作用で今の位置まで遠ざかったとする「グランドタック」シナ

    木星が移動した結果、地球が誕生 - NEWSALT(ニュースソルト)
    masakih
    masakih 2015/04/15
    興味深い
  • 太陽や地球は銀河の中でこんなふうに回ってるんだな : 哲学ニュースnwk

    2014年12月15日20:00 太陽や地球は銀河の中でこんなふうに回ってるんだな Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:10:14.09 0.net 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1418598614/ 【動画あり】ストーリー展開がバツグンに秀逸な映画紹介するから興味ある奴ちょっとこい!!!!!! http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4793998.html 5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:13:50.21 0.net 銀河系もなんかの周りを周っとるの? 10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:18:58.22 0.net なんかか

    太陽や地球は銀河の中でこんなふうに回ってるんだな : 哲学ニュースnwk
    masakih
    masakih 2014/12/16
    太陽系と銀河系の公転面が直角ってのが眉唾 同じ人の動画で進行方向が真逆になってるのもあるから実際の運動を計算して作ったものじゃないよ 直角のほうがかっこいいから!とかそういう奴
  • thgraceさんによるアンタレスロケット爆発原因についての解説

    thgrace @thgrace N1のような空力とか機体の振動はないだろう.とするとエンジン体側.パフッと行きそうなのはGG、酸素配管、MCC.MCCは最下流だからポンプがおかしくなってからポンというのはありえる.が主要因は上流のGG、酸素配管ってのがORSCトラブルのお約束と理解してる. #Antares 2014-10-29 08:27:41

    thgraceさんによるアンタレスロケット爆発原因についての解説
  • 長征三号丙ロケット、嫦娥五号の試験機の打ち上げに成功 月からの帰還を模擬 | 長征 | sorae.jp

    Image credit: 国家国防科技工业局 国家国防科技工業局、中国国家航天局は10月24日、嫦娥五号の試験機を搭載した長征三号丙改二型ロケットの打ち上げに成功した。試験機は月に向かう軌道に投入され、今後約8日間をかけ、地球と月の間を往復する。 ロケットは中国標準時2014年10月24日2時00分(日時間2014年10月24日3時00分)、四川省にある西昌衛星発射センターの2号発射台から離昇した。 その後、中国政府や国営メディアは打ち上げ成功と発表した。試験機は近地点高度209km、遠地点高度413,000kmの軌道に入っているとのことだ。 中国は2017年に、月からの砂の回収(サンプル・リターン)を目指す探査機「嫦娥五号」を打ち上げる計画を持っており、今回の試験機はその前哨戦として、月から帰還する技術や、地球と月との往復航行の技術の獲得を狙う。 公開されている想像図によれば、試験機

    長征三号丙ロケット、嫦娥五号の試験機の打ち上げに成功 月からの帰還を模擬 | 長征 | sorae.jp
    masakih
    masakih 2014/10/24
    いいなー 日本もポンポン打ち上げられたらいいのに...
  • ガリレオ失敗、フレガートの設計ミスと結論 欧調査委員会が発表 | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: ESA 今年8月に起きた、航法衛星ガリレオを2機搭載したソユーズST-Bロケットの打ち上げ失敗について、アリアンスペース社と欧州宇宙機関(ESA)、欧州委員会で組織された欧州側の独立調査委員会は10月7日、原因は上段のフレガートMTの設計ミスであったと発表した。 今年8月22日、フランスのアリアンスペース社は、ロシアから購入したソユーズST-Bを使い、欧州の全地球測位システム、ガリレオを構成する衛星2機を打ち上げたものの、予定していた軌道に衛星を投入することができなかった。現在衛星は、機能そのものは正常ではあるものの、予定していた軌道へ行ける可能性はほぼなく、今後の運用計画は未定のままだ。 発表文によれば、この失敗の原因はソユーズST-Bの上段、フレガートMTの設計ミスであったとされている。 フレガートはロシアのNPOラーヴォチキン社によって開発・製造されている

    ガリレオ失敗、フレガートの設計ミスと結論 欧調査委員会が発表 | ソユーズ | sorae.jp
    masakih
    masakih 2014/10/11
    まじか
  • 土星の第6衛星タイタンに謎の「進化」が見られたことを探査機カッシーニが記録

    by Gray Lensman QX! NASAとESAによって開発された土星探査機カッシーニが、土星の第6衛星タイタンにある海で巨大な何かが出現し変化し続けている様子を観測しました。 Cassini Watches Mysterious Feature Evolve in Titan Sea | NASA http://www.nasa.gov/jpl/cassini/cassini-watches-mysterious-feature-evolve-in-titan-sea/#.VCs2NzmAZ0p これが記録された写真。2007年4月26日には何も写っていませんが、2013年7月10日になるとタイタンにある炭化水素の海に白っぽいものが写ります。この「何か」は260平方キロメートルほどの大きさがあったのですが、数カ月後に姿を消したため科学者らは困惑。「過渡現象ではないか」という声もあ

    土星の第6衛星タイタンに謎の「進化」が見られたことを探査機カッシーニが記録
  • JAXA | H-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)の打上げについて

    三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、H-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)の打上げについて、下記のとおり実施することを、お知らせいたします。 なお、26号機では、打上げ能力の余裕を利用して、小型副ペイロード3基に対して、軌道投入の機会を提供します。

    JAXA | H-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)の打上げについて