タグ

一般に関するmashoriのブックマーク (4)

  • アマゾン、ファミマで即日受け取れる「当日お急ぎ便サービス」開始

    注文時に「店頭受け取り」を選択し、ファミリーマート店舗を指定、「当日お急ぎ便」選択すると利用可能 アマゾンジャパンは10月13日、ファミリーマート店舗で商品を即日受け取れる「当日お急ぎ便サービス」を開始した。コンビニエンスストアでは初となる。 注文が確定した商品を関東・関西・東海・九州地方を中心としたファミリーマート約7100店舗で当日受け取れる配送オプションで、料金は1回当たり514円(税込み)。Amazonプライムの会員は追加料金なしに利用できる。 指定の店舗で注文した商品を受け取れる「店頭受取」はファミリーマートやローソン、ミニストップ、ヤマト運輸営業所でも可能だが、ファミリーマートのみ当日受け取りまで選択可能になった。 また、今回の発表に合わせ、注文確定後から3日後までに商品を届ける配送サービス「お急ぎ便」(1回当たり360円、税込み)もファミリーマート約1万1200店舗で選択でき

    アマゾン、ファミマで即日受け取れる「当日お急ぎ便サービス」開始
    mashori
    mashori 2015/10/16
    いろんな駅ファミマで受け取ると捗る注文の仕方が可能になる… イベント会場そばのファミマで急遽必要商品受け取り指定とか…
  • おにぎり界のキメラ爆誕 青森のローソンで「青森味噌カレー牛乳焼おにぎり」が限定発売

    味噌、カレー、牛乳、焼おにぎり。多くの日人が好む4つのべ物を融合させた、「青森味噌カレー牛乳焼おにぎり」が青森県内のローソンで発売されます。 見た目はけっこう普通 そもそも青森には「青森味噌カレー牛乳ラーメン」というB級グルメがあり、こちらは味噌ラーメンカレー粉と牛乳を混ぜ合わせたもの。「青森味噌カレー牛乳焼おにぎり」はローソンが「ラーメン」を「焼おにぎり」にアレンジして誕生したメニューです。 ローソンの公式サイトには、「牛乳とカレー粉を加えた味噌だれを付けて焼き上げたおにぎりに、味噌だれ・バターであえたコーンを入れました。」という欲をそそる説明があり、名前のインパクトだけではなく、味にも期待が持てそうです。 味噌カレー牛乳ラーメンはこんな感じ(グルメ情報サイト「青森のうまいものたち」より) 価格は130円(税込)。青森県内の210店舗にて、7月17日から順次発売。8月3日までの期

    おにぎり界のキメラ爆誕 青森のローソンで「青森味噌カレー牛乳焼おにぎり」が限定発売
    mashori
    mashori 2015/07/15
    気にはなるけどまずおにぎりよりもラーメンの方を食したい
  • きのこの山スパイ事件 「作ろう! きのこの山」に宿敵たけのこが潜入していてTwitter民ざわつく

    チョコを流し込む型とクラッカーの軸を使って、明治「きのこの山」が8種類作れる商品「作ろう! きのこの山」。パッケージには出来上がりのきのこ型チョコが8種類描かれているのですが、この1つに「たけのこの里」型のチョコが紛れ込んでいると指摘したツイートが、約1万5000回リツイートされ注目を集めています。 こちらが「作ろう! きのこの山」商品パッケージ 確かにこの左端のチョコ(左)、「たけのこの里」(右)に似ている……! 確かにパッケージをよく見てみると、7のきのこ型チョコに混じって、1「たけのこの里」にそっくりなチョコが! 「きのこたけのこ戦争」と呼ばれるほど「きのこの山」と人気争いを繰り広げている「たけのこの里」ですが、まさかライバルのパッケージにいるなんて大胆不敵なお菓子です。Twitterでは「たけのこ『チッ バレたか!』」「きのこ軍『敵襲!敵襲うううう!』」「たけのことキノコが敵対

    きのこの山スパイ事件 「作ろう! きのこの山」に宿敵たけのこが潜入していてTwitter民ざわつく
    mashori
    mashori 2015/07/10
    たけのこの里派はこれ許されるの? 本体は下の部分だと思ってたのだけど。
  • 桐乃と黒猫が駅員さんに!? 『俺の妹』と千葉モノレールのコラボ切符が発売決定!!

    TVアニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』と千葉モノレールのコラボ記念切符が、5月14日より発売される。 この切符は、TVアニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の作中に千葉モノレールが登場したことを記念して発売されるもの。入場券3枚(千葉駅・千葉公園駅・スポーツセンター駅)、乗車券2枚(千葉駅発大人320円区間、千葉公園発小児110円区間)、ポストカード1枚がセットとなっており、価格は1,000円(税込)。 5月14日より、千葉モノレール・千葉駅内の特設売り場および駅窓口で販売が開始され、15日以降は千葉駅、千葉みなと駅、都賀駅、千城台駅の各窓口でも販売されるという。なお、千葉モノレール公式サイトでは記念切符の通信販売も行われているので、遠隔地に住んでいて現地に買いに行けない人は、通信販売を利用するといいだろう。

    桐乃と黒猫が駅員さんに!? 『俺の妹』と千葉モノレールのコラボ切符が発売決定!!
    mashori
    mashori 2011/05/04
    千葉モノレール…乗ったことないし乗る機会もなさそう…
  • 1