タグ

ブックマーク / dime.jp (2)

  • ダイソーで買えるPD対応60wケーブルの性能を検証!充電速度がイマイチだったのはどれ?【100均】|@DIME アットダイム

    では、パソコンと周辺機器の接続やスマホの充電に使うUSBケーブルは、Type-Cの端子がほぼ主流となった。USB規格の普及では一歩先行くEUでは、年度末頃にモバイル機器の充電ポートはすべてUSB Type-CかつPD仕様に準拠することになるという。その流れからすると、日でもPDが当たり前になる日が、近いうちにやってくるはずである。 PDとはPower Deliveryの略で、USB Type-Cの給電規格のこと。これまでの充電力だと10Wに満たなかったのに対し、PDでは最大240Wと大電力を供給できるのが特徴。そのメリットは端的に言えば、スマホやノートパソコンに高速充電ができることだ。 それは、ワット数が高いほどより高速となり、240Wクラスになれば大きな電力を要するゲーミングPCも充電できるが、対応する製品はまだ少ない。普及度や価格の兼ね合いで、現在主流となっているのは100W以

    ダイソーで買えるPD対応60wケーブルの性能を検証!充電速度がイマイチだったのはどれ?【100均】|@DIME アットダイム
    mashori
    mashori 2024/03/20
    いやこの時期だと110円で50cmのPD60Wケーブル出てるのになんでそれは検証に入ってないんだよ手落ちすぎるだろ。なんで330円と220円のだけ比較してるんだよ、足りなさ過ぎるだろ
  • クラリオンが限りなく原音に近い高音質サウンドを楽しめるフルデジタルサウンドヘッドホン『ZH700FF』を発売|@DIME アットダイム

    クラリオンが限りなく原音に近い高音質サウンドを楽しめるフルデジタルサウンドヘッドホン『ZH700FF』を発売(2016.07.26) クラリオンは、フルデジタルサウンドヘッドホン『ZH700FF』を10月から発売すると発表した。同社は車載用フルデジタルサウンドシステム製品を世界で唯一発売しているメーカーとしても知られている。『ZH700FF』は、デジタル音源をD/Aコンバーターやポータブルアンプを介しアナログ変換する従来のヘッドホンとは異なり、デジタル音源からドライバーユニットまでの完全デジタル伝送(Digital to Digital)技術により、限りなく原音に近い高音質なサウンドを楽しめるヘッドホンだ。価格はオープン価格。 その中核となるのが、先進のデジタル信号処理技術「Dnote」。デジタル音源からヘッドホンまで、フルデジタル伝送により、D/Aコンバーター・ポータブルアンプが不要なダ

    クラリオンが限りなく原音に近い高音質サウンドを楽しめるフルデジタルサウンドヘッドホン『ZH700FF』を発売|@DIME アットダイム
    mashori
    mashori 2016/07/28
    Dnoteだから、ケーブルによる劣化が少なくソースに近い出力ってことなんだろうけど、それ原音って表現どうなの。しかしDnoteヘッドホンも25000円から14万円(これ)まで価格帯が広がったな…
  • 1