タグ

ブックマーク / mobilelaby.com (5)

  • iPhoneのWi-Fi が完全オフにならない?ショートカットで一発オフ・自動化する方法

    iOS 11以降のiPhoneiPadでは、コントロールセンターからWi-Fiをオフにしても完全オフにはならず“未接続”の状態になります。 Wi-Fiの未接続はWi-Fi接続をいったん解除するもので、未接続にした場所から移動したり、時間が経過するとWi-Fiが再度オンになることから多くのユーザーから不満の声があがりました。5Gではデータ使い放題の無制限プランが導入されたこともあって、これからWi-Fiの利用が減っていくことも相まって不満の多い仕様です。 Wi-Fiを完全オフにするには設定画面を起動して、いくつか手順を踏む必要がありますが、ショートカットを利用すればホーム画面やSiri、ウィジェット、さらには自宅を出た時、職場や近くの駅に到着した時など、自動でWi-Fiを完全オフにできます。 この記事では、ショートカットを使ってWi-Fiを一発で完全オフにする方法を紹介します。 目次Wi-

    iPhoneのWi-Fi が完全オフにならない?ショートカットで一発オフ・自動化する方法
    mashori
    mashori 2018/09/21
    今まで気軽にオフできない仕様に変更したのが本当に解せないので、さっそく設定した。
  • 誤報:総務省、「技適」未認証端末の使用を合法化へ――電波法改正を予定

    当記事の内容は、技適未認証端末の使用を合法化することを「IIJmio meeting 6」に出席した総務省の担当者が明らかにしたということをお伝えするものでしたが、後日、補足回答があり、お伝えした内容が誤りであることがわかりました。正しくは”訪日観光客が「日国内に一時的に持ち込む端末」を合法化する”というものです。当記事でお伝えしているとおり、技適未認証の端末を使用すると、電波法違反となり、無線端末が正常に使用できなくなるなどの妨害行為が起きる場合があります。誤った情報をお伝えしてしまったこと、お詫びして訂正いたします。 (2015/1/30追記) IIJmio meeting 6「フリートーク」において、「海外から持ち込まれた端末について、法的に問題なく日国内のSIMで使えるようにしようという方向にある」という趣旨の回答が総務省富岡様からありました。こちらは直前に話題に上った、「訪日

    誤報:総務省、「技適」未認証端末の使用を合法化へ――電波法改正を予定
    mashori
    mashori 2015/01/26
    あー!オリンピックになったら支障あるからその前になんとかってことか。
  • Android 4.4 KitKat(Nexus5)でFlashを再生する方法

    Androidが発売された当初、Flashを再生・表示できることが特徴の1つとなっていましたが、Flashを開発するAdobeはAndroid 4.0を最後にAndroid向けFlash Playerのサポートを打ち切っていました。 それでもAndroid 4.3までは動作していましたが、Android 4.4 KitKatでは正常にインストールできなくなり、Flashの再生ができなくなってしまいました。 ということで、今回はAndroid 4.4 KitaKatをインストールした端末にてFlashを正常に再生・表示する方法を紹介します。 Android 4.4 KitaKatでFlashを再生・表示する方法〜Puffin Web Browser〜方法としては2つあります。 1つ目はクラウド型のウェブブラウザ「Puffin Web Browser」をインストールする方法です。他のアプリは不

    Android 4.4 KitKat(Nexus5)でFlashを再生する方法
    mashori
    mashori 2014/03/07
    ふむ。艦これしたいならDolphinBlowserの方か。
  • LTEの「実人口カバー率96%」の宣伝文句にiPhone5は含まれておらずauがお詫び

    発売からちらほら指摘されていたiPhone5におけるLTEの人口バー率96%という宣伝文句にようやくauがお詫びを掲載しています。 情報元 「総合カタログ」「法人向け総合カタログ」「ホームページ」誤記に関するお詫び| トピックス | KDDI株式会社 iPhone5が対応するのは2.1GHz対の「4G LTE」のみauが展開する「4G LTE」は800MHz、1.5GHz、2.1GHz帯で展開していますが、端末側が各周波数帯に対応していなければ対応エリアを100%使い切ることができません。 つまり、LTE対応エリアでありながら800MHz帯でしか展開されておらず、端末側が800MHzをサポートしていない場合はLTEに接続することは不可能となります。 実際にiPhone5は2.1GHz帯しか対応していないため、2.1GHz帯の「4G LTE」が展開されていないエリアではLTEに接続することが

    LTEの「実人口カバー率96%」の宣伝文句にiPhone5は含まれておらずauがお詫び
    mashori
    mashori 2013/03/16
    そのフォローもしようとして、先日PRL情報6に書き換えると電波のアンテナエリアがソフバンiPhoneレベルになったんだろうなあと。今は-123dBでもアンテナ立つし。
  • ドコモSIMでSIMフリーサービスを利用した場合のパケット上限額が変更。1万395円→5460円~5985円に。

    ドコモSIMSIMフリーサービスを利用した場合のパケット上限額が変更。1万395円→5460円~5985円に。 NTTドコモがドコモSIMを他キャリアのSIMロックフリー端末で利用した場合のパケット料金の改定を行いました。 これまでは、他キャリアのSIMロックフリー端末にドコモSIMを装着した場合のパケット上限額は1万395円となっていましたが、他キャリアのSIMロックフリー端末がテザリング非対応であると確認できた場合、5460円~5985円でパケット通信を利用することができます。 情報元:他社製品の携帯電話機などをドコモのSIMカードでご利用する際の手続き | お客様サポート | NTTドコモ これまではドコモSIMを他キャリアのSIMロックフリー端末で利用した場合、パケ・ホーダイ ダブル、パケ・ホーダイ シンプル、パケ・ホーダイフラット、パケ・ホーダイ ダブル2を契約していたとしても

    ドコモSIMでSIMフリーサービスを利用した場合のパケット上限額が変更。1万395円→5460円~5985円に。
    mashori
    mashori 2011/09/02
    おっしゃあこれを待ってた!
  • 1