タグ

Androidとauに関するmashoriのブックマーク (12)

  • KDDI、Android端末のアドレス帳デザインを統一--2015年夏モデル以降

    KDDI、沖縄セルラーは5月29日、2015年夏モデル以降のau VoLTE対応Android端末より、アドレス帳における詳細画面デザインを統一すると発表した。 同社によると、機種変更などで利用機種が変わった際の違和感や不便を解消するためだとし、アドレス帳のデザインを統一しつつ、機種ごとのテーマカラーを引き継ぐことで、自然な画面遷移と操作性を実現したという。なお、アドレス帳画面のデザイン統一は国内キャリアにおいて初の取り組みとなる。 また新機能として、アドレス帳へのシンクコールステータス表示機能や通知エリアへのよくつかう連絡先表示に対応。シンクコールステータス表示は、通話したい相手がシンクコールに対応しているか発信前にアドレス帳で確認できる機能。対応している場合は、電話番号と一緒に「シンクコール」の文字とアイコンが表示される。 よく使う連絡先表示は、アドレス帳アプリを起動することなく、通知

    KDDI、Android端末のアドレス帳デザインを統一--2015年夏モデル以降
    mashori
    mashori 2015/06/04
    なんで連絡帳いじってるの?それ必要?Google提供のは認められないわけ?
  • 9+ Sanrio Clothing Themes For Adults (Kawaii Outfit Aesthetic & More Tips) - Lockerz

    9+ Sanrio Clothing Themes For Adults (Kawaii Outfit Aesthetic & More Tips) - Lockerz
    mashori
    mashori 2012/02/01
    これがKDDIのいう有益な情報なのかよ。信じられねえ。
  • 最終回 OSアップデートでEVO WiMAXの“弱点”が減ってきた

    最終回 OSアップデートでEVO WiMAXの“弱点”が減ってきた:たまねぎIT戦士のEVO体験記(1/2 ページ) 待ちに待ったAndroid 2.3へのアップデートを経て、EVO WiMAXでキャリアメールが使用可能になった。OSアップデートを繰り返し、着実に使いやすい端末になってきていると思う。ついにbiblioを解約してEVO WiMAXの1台持ちにしたが、ケータイとしての機能はどうなのだろう。 「すいません、このケータイを解約したいんですけど……」 先日、ついに1年半使ってきたbiblioに別れを告げ、2台持ちをやめて「HTC EVO WiMAX ISW11HT」に一化しました。OSがAndroid 2.3にアップデートされ、キャリアメールが使えるようになったこと、そしてbiblioの2年契約が切れるタイミングだったことが大きな理由です。 こんにちは。最終回のテーマは「ケータイ

    最終回 OSアップデートでEVO WiMAXの“弱点”が減ってきた
    mashori
    mashori 2011/10/17
    これから買うならEVO 3D WiMAX がいいよというお話
  • W-CDMA対応、独自UI搭載スマートフォン「MIRACH IS11PT」

    mashori
    mashori 2011/07/21
    えっこれひょっとしたら下手したらIS06 SIRIUSαと同じようにSIMフリーで出ちゃったりするのかな…そしたらどのキャリアでも使えちゃったり… ねーよなとおもうけど… (買って試すしかあるまい…!)
  • 日本よ、スマートフォンをなめていないか? | しょせんぼくはこんなもの

    先頃2011年夏モデルがドコモとauから発表がありました。昨今のブームを受けて、殆ど両社ともAndroidスマートフォンを前面に押し出したラインナップになっています。 昨年のXperia(SO-01B)発売から考えると、日のメーカーもキャリアもAndroidに対するノウハウがだいぶ蓄積されて来たようで、ラインナップもかなり充実して来ました。 シャープは相変わらず旺盛な開発力で、後から加わったソフトバンク向けも含めると合計7機種以上を今季提供しています。その内、ドコモ向けの1モデルは無接触充電機能を搭載、au向けの1モデルはフィーチャーフォンからの移行にも戸惑わないようにテンキーを搭載しており、残り1モデルはINFOBARのスマートフォン版です。 ソニーエリクソンはXperiaの新シリーズであるacroをドコモとauに提供。特にau向けには待望のXperiaの登場です。 NECカシ

    mashori
    mashori 2011/05/23
    auの端末ストレージが他キャリアより秀でていたのは、A3012CAの時代まで遡るくらいストレージに関してはau舐め過ぎてる。ストレージ、メモリ、バッテリーは必須課題なんだけど、担当者が端末使わない人達で構成されてる
  • KDDI広報(@kddipr)の「IS01アップデート無し」にau技術者(@takjob)が憤慨。 #IS01 #KDDI #au #androidjp

    望月展子 @mochi0910 つい乗せられちゃってRTしたり解説してみたり。ユーザー(傍観者含む)イコール宣伝マンみたいなもんですよねー RT @takjob: 禿同。うちも見習うべき。 RT @mochi0910: アップルの宣伝巧者っぷりにゃ、つくづく感心する 2010-11-16 15:52:59 KDDI広報部 @kddipr @Tomoyamx IS01のOSアップデートなのですが、検討を重ねていましたが、ハードウェア設計値、操作性、パフォーマンス等を考慮した結果、実現は不可能という結論になりました。ご期待に応えられず申し訳ありません・・・(佐) 2010-11-16 15:37:23

    KDDI広報(@kddipr)の「IS01アップデート無し」にau技術者(@takjob)が憤慨。 #IS01 #KDDI #au #androidjp
    mashori
    mashori 2010/11/16
    こういうことやっちゃうと、もうKDDIはサポートあっさり投げ出しちゃうので買わないほうがいいよねって判断にならざるを得ない。例えこれが小野寺さんの居たときの端末であっても。WILLCOMがやっぱりサポート良かった…
  • 写真で解説する「IS03」(ソフトウェア編)

    KDDIが11月下旬に発売するシャープ製のAndroidスマートフォン「IS03」は、おサイフケータイやEメールに対応するなど、メイン端末としての使用を想定したモデルだ。一般のハイエンドケータイとほぼ同等のスペックを持つIS03だが、実際の使い勝手はどうか。UI(ユーザーインタフェース)や主な機能を調べた。 →写真で解説する「IS03」(外観編) →FeliCa、ワンセグに対応、メインで使えるAndroid携帯――auの「IS03」 カード型メニューを継承したホーム画面 ホーム画面のUIは、Android端末の個性が反映される部分であると同時に、ここの操作性が端末自体の使いやすさを左右すると言っても過言ではない。IS03のホーム画面は基的にはIS01を継承しており、表示がIS01の横から縦に変更されたところ以外は同等の使い勝手を実現している。ショートカットやウィジェットを自由に配置できる

    写真で解説する「IS03」(ソフトウェア編)
    mashori
    mashori 2010/10/06
    ”au ICカードを入れ替えれば、EZナビウォークとau one ナビウォークの両方を月額315円で使えることになる”なんだってー!!知らなかった。気兼ねなく使えたのか!
  • auから“1台目”のスマートフォン、Android搭載の「IS03」

    mashori
    mashori 2010/10/04
    IS01/02は”2台目としての”Android端末なので毎月8円運用美味しいです楽しみましょうって売り方なので、一台でスマホとして済ませたいならこっち。ただ、端末いっぱい持ちたい人はこっちじゃなくてもいい。俺は買う。
  • 「IS03」超速攻フォトレビュー、auが本気を出したシャープ製Androidスマートフォン

    日発表されたKDDIのシャープ製Androidスマートフォン「IS03」の速攻フォトレビューをお届けします。 「IS03」はiPhone 4に匹敵する960×640の3.5インチマルチタッチ液晶や960万画素カメラなどを備えたハイスペックモデルであることに加えて、ワンセグやおサイフケータイといった日人ユーザー向けの機能も搭載した、シャープいわく「日人が求める最良のスマートフォン」であるのが大きな特徴です。 詳細は以下から。 これが「IS03」です。OSにはGoogleの携帯電話向けOS「Android2.1」を採用しており、発売は11月下旬です。なお、OSは今後バージョンアップ予定です。 カラーリングは3色。 ディスプレイはマルチタッチに対応した、3.5インチモバイルASV液晶。画面下部にメモリ液晶を組み合わせた「コンビネーション液晶」を採用することで、時計や電池残量を常に表示可能。

    「IS03」超速攻フォトレビュー、auが本気を出したシャープ製Androidスマートフォン
    mashori
    mashori 2010/10/04
    IS01の使い勝手は日本製らしく割と使いやすいように考えられていたので、IS03もそんなに酷くはないと思う。少なくとも海外DesireよりはIS01の方がとっつきやすかった(レスポンスはそりゃDesireのFroyoが段違いだけど)ので。
  • ガジェッターニュース : FeliCa、9.6Mカメラ搭載のAndroid端末「IS03」の画像が流出か?

    2010年09月28日12:30 カテゴリスマートフォン FeliCa、9.6Mカメラ搭載のAndroid端末「IS03」の画像が流出か? 1:思想家(広西チワン族自治区):2010/09/27(月) 23:47:47.94 ID:7HXtUdZzP [916]白ロムさん 09/27(月)22:06:14 VfrMXi8y0(10)↓ >>872 を再アップ au Android IS03 Part7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1285409258/ 11:演歌歌手(チベット自治区):2010/09/27(月) 23:55:31.54 ID:Wc8Vw1ev0 神機だったらiPhone捨てて乗り換える 17:宗教家(埼玉県):2010/09/28(火) 00:01:01.22 ID:Q3EH5waC0 まあAndroidでFeliCa

    mashori
    mashori 2010/09/28
    おー、IS03画像流出したのか。割といいな。買おうかな。
  • シャープ製「SH-10B」と「IS01」にメール誤送信の不具合――販売停止へ

    NTTドコモは9月17日、シャープ製端末「LYNX SH-10B」の販売再開を延期することを発表した。不具合により販売が一時停止されていたSH-10Bは、9月18日に販売が再開される予定だったが、新たなソフトウェア不具合が確認されたため、ドコモは販売再開を延期する。対象となるSH-10Bの販売台数は約7000台(9月17日時点)。 不具合の内容は、アドレス帳の登録名に「,(カンマ)」を使用している場合、その人へのメールが正しく送信されず、ほかの人に送信される場合があるという。例えば、「docomo,ichiro」という名前をアドレス帳に登録し、さらに「docomo」「ichiro」という2つの名前を登録した場合、docomo,ichiroさんにはメールは送信されず、docomoさんとichiroさんに送信されてしまう。docomoまたはichiroのどちらか一方、または両方の登録がない場合

    シャープ製「SH-10B」と「IS01」にメール誤送信の不具合――販売停止へ
    mashori
    mashori 2010/09/18
    発覚直後に即停止した深刻な理由、細かい内容はこういうことらしいですが>「意図してない第三者に送られる」 http://ruro337.blog95.fc2.com/blog-entry-576.html
  • MobileHackerz再起動日記: TIPS:au IS01 のバッテリがよく減るなあ、モッサリするなあと思ったら

    2010/07/07 ■ TIPS:au IS01 のバッテリがよく減るなあ、モッサリするなあと思ったら au IS01を使い始めていままで何度か、「どうもモッサリするなあ」とか「なんかバッテリがよく減るなあ」「なんか妙に体が熱いなあ」という状況になったことがありました。ブラウザやメモ帳などで文字入力をして、キーのタイプ速度に表示が追いついてこない…!と思ったら、その状態は正常ではありません。再起動しましょう。 (※ここで書かれた症状は1.0.3へのアップデートで頻度は減りましたがまだ出るようです。また、microSDカードに認識不能ファイルのようなものがあるとメディア認識プロセスが暴走して同様の状況になることがあるようです) Twitterなどを眺めてみても、「妙にバッテリーの減りが速い」とか「モッサリする」という声が聞かれますが、IS01が正しく動作している時はそんなことはありません

    mashori
    mashori 2010/07/26
    メモリが開放し切れてないので、そのtips
  • 1