タグ

productに関するmashoriのブックマーク (4)

  • 革命おきちゃった。3Mの新開発スポンジはカレー鍋への「決戦兵器」だった

    革命おきちゃった。3Mの新開発スポンジはカレー鍋への「決戦兵器」だった2018.07.31 19:3050,212 ヤマダユウス型 はじめから汚さないという発想。 スコッチ・ブライトより、新製品のスポンジ「スクラブドットスポンジ キズをつけないタイプ / ハードな汚れを落とすタイプ」が発表されました。 スコッチ・ブライトといえば、赤い水玉とエプロンのお姉さんが目印の定番ブランド。スポンジもたくさん販売していますが、今回は「新発想のキッチンスポンジ」と謳うのですから、一体どのへんが新発想なのか。というかスポンジの新しさって何なのか、気になる! Photo: ささきたかし今回発表された「スクラブドットスポンジ」は、汚れとニオイ、すなわち衛生面に革新をもたらすスポンジ。簡単にいいますと、「汚れないスポンジ」です。使ってるうちに汚れを含んでいくのはスポンジの宿命でしたが、そもそもスポンジを汚れない

    革命おきちゃった。3Mの新開発スポンジはカレー鍋への「決戦兵器」だった
    mashori
    mashori 2018/08/01
    なるほどこれは試してみたい
  • 生物の色の一部を再現 筆記具専門店・KINGDOM NOTEとセーラー万年筆がコラボしたオリジナルインク「甲殻類」登場

    筆記具専門店「KINGDOM NOTE」より、オリジナルインク「甲殻類」が9月23日(万年筆の日)に発売となります。 オリジナルインク「日の生物シリーズ 甲殻類」 これは日の生物の色の一部を再現した万年筆インクシリーズの第4弾。「昆虫」「野鳥」「きのこ」に続き今回は甲殻類がテーマ。ニホンザリガニ青色個体の青や、ヤシガニの茶、タカアシガニの赤、クルマエビの茶、シオマネキのくすんだ薄グリーンの全5種がラインアップされています。面白い! ニホンザリガニ 青色個体(Cambaroides japonicus):青 ヤシガニ(Birgus latro):茶 タカアシガニ(Macrocheira kaempferi):赤 クルマエビ(Marsupenaeus japonicus):茶 シオマネキ(Uca arcuata):くすんだ薄グリーン セーラー万年筆のカリスマインクブレンダー・石丸治さんと共

    生物の色の一部を再現 筆記具専門店・KINGDOM NOTEとセーラー万年筆がコラボしたオリジナルインク「甲殻類」登場
    mashori
    mashori 2015/07/31
    KINGDOM NOTEとセーラー万年筆がインク作ったのか。新宿西口の店舗行くだけで滾るんだよなあ、あの店。
  • この発想は無かった! 海外コンペで受賞した、やさし~いスマホ説明書|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    これなら僕のオカンでもスマホマスターになれそう。 「誰でもわかるスマホ取扱説明書」というある動画をコモンポストが紹介してくれました。 誰でも扱えるようにと工夫が施されるているスマートフォンですが、そもそもの興味や親近感が湧かない人には、やはり難しいと敬遠されるのが実情です。しかし動画にはどんな人でもマスターできる、キラリと光るアイデアが内包されています。 そんな魔法の様な発想とはいったい? 一冊のにスマホをはめ込み、ページをめくる毎に手順が一つ一つ説明されていく。これなら自分がどのステップにいるのか確認でき、操作方法も完全にマスターできます。 また、という非常にアナログ感あふれるアイテムと組み合わせた(というより、文字通り組み込んだ)のも秀逸。慣れ親しんだの一部とあれば、スマホに対する機械的な苦手意識が、温かみのある親近感に変わってしまいますね♪ 動画は、人間とデジタルの関わり合

    この発想は無かった! 海外コンペで受賞した、やさし~いスマホ説明書|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    mashori
    mashori 2012/02/10
    正直これはありだと思うですよ、この手をキャリアはやってみようとか思わないのかなあ
  • asahi.com(朝日新聞社):工事現場にシカ、サル、カエル 心和む動物型バリケード - 社会

    シカ型の「シカガード」=奈良市の国道24号、寺写す今後、沖縄で導入予定のシーサー型バリケード=仙台銘板提供カエル型の「ケロガード」=仙台銘板提供サル型の「サルガード」=仙台銘板提供ゾウ型の「ぞぉガード」=仙台銘板提供キリン型のバリケード=仙台銘板提供今後導入予定のイルカ型バリケード=仙台銘板提供  かわいらしい動物をあしらった工事現場用のバリケードが全国に広がっている。殺風景な景色が一変し、道行く人を和ませている。  自転車道の工事が進む奈良市中心部の国道24号。通行を規制する鉄パイプが約200メートルにわたって並ぶ。上下のパイプをつなぐのは、樹脂製のシカ型バリケードだ。工事を請け負う建設会社の担当者は「工事現場の危険なイメージを和らげたくて採用した。以前は沿道が渋滞するとドライバーから苦情をいただいたが、動物のお陰なのか、いまは不思議とない」。  開発したのは、安全保安用品レンタル・販

    mashori
    mashori 2011/02/12
    「はやにえ」文化
  • 1