タグ

wikipediaに関するmashoriのブックマーク (4)

  • 削除されるWikipediaの記事を作成します ウィキペディアの記事が作られ有名になる前に潰しましょう! | Webサイトの修正・編集・更…

    <a href="http://archive.today/3lFED"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.is/3lFED/833620d4a110f9ee0446b2d92a29198295885e0e/scr.png"><br> 削除されるWikipediaの記事を作成します ウィキペディアの記事が作られ有名になる前に潰しましょう! | Webサイトの修正・編集・更…<br> アーカイブされた 2020年7月28日 17:44:32 UTC </a> {{cite web | title = 削除されるWikipediaの記事を作成します ウィキペディアの記事が作られ有名になる前に潰しましょう! Webサイトの修正・編集・更… | url = https

    削除されるWikipediaの記事を作成します ウィキペディアの記事が作られ有名になる前に潰しましょう! | Webサイトの修正・編集・更…
    mashori
    mashori 2020/07/29
    オッ。汚染業者だ。
  • インターネットの怪異 - インターネット

    そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。 通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。 しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。 ja.wikipedia.org これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこ

    インターネットの怪異 - インターネット
    mashori
    mashori 2019/04/25
    これぞインターネットという感じの、ミステリーでもある事件簿、と言ってもいいような推論。こういうのは貴重である。
  • 地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia

    項で解説する地方病(ちほうびょう)は、日住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)[† 1]の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である。ここではその克服・撲滅に至る歴史について説明する。 「日住血吸虫症」とは、「住血吸虫科に分類される寄生虫である日住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の寄生によって発症する寄生虫病」であり、「ヒトを含む哺乳類全般の血管内部に寄生感染する人獣共通感染症」でもある[3]。日住血吸虫はミヤイリガイ(宮入貝、別名:カタヤマガイ)という淡水産巻貝を中間宿主とし、河水に入った哺乳類の皮膚より吸虫の幼虫(セルカリア)が寄生、寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄

    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia
    mashori
    mashori 2015/10/06
    田圃のあぜ道コンクリート化にはこのような歴史が。
  • ウィキペディアで深刻な”一次資料”汚染(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    暇つぶしから調べ物まで、欠かせないものとなってきたネット上のフリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)。最近はネットで固有名詞を調べようとすると、まず検索上位にウィキペディアの項目が出て来ます。無料なのに広告も無く、素晴らしいサービスだと思います。 ただ、ウィキペディアの記事はボランティアの執筆者によって書かれています。執筆者の殆どは研究者でもない普通の人でしょうから、自ずと記事のクオリティには差が出ますし、間に第三者も介していませんから、執筆者の主観がそのまま反映されます。そして、記述の正確性を担保、あるいは検証を可能とするための出典資料についても、色々と問題のあるものが見られます。 例えば、「時雨 (白露型駆逐艦)」の記事をウィキペディアで読もうとすると、2015年6月25日現在で脚注が468も付いている立派な記事が出て来ます。出典をきちんと明記する姿勢は良いのですが、その内容

    ウィキペディアで深刻な”一次資料”汚染(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mashori
    mashori 2015/06/26
    一次資料でなく二次資料だけ重視することで、不正確なワイドショー的まとめによる誤情報ばかりで汚染されてる項目もあるのどうすりゃいいの
  • 1