タグ

関連タグで絞り込む (234)

タグの絞り込みを解除

センスいいです。に関するmasuhiro6595のブックマーク (6,027)

  • 生活必需品を買うときに重宝するサイト。 - そんなことより僕と踊りませんか?

    the360.life ドラッグストアで歯ブラシ、歯磨き粉を買うときあまりの種類の多さに「ええい、何買っても同じだ」となっちゃうのでw。アマゾンや楽天でも売れ筋をベストテン形式(けっこう皆好きだよねこういうの)にしてるの多いですがこのサイトの凄いところはお医者さんが検証していること。 「種類多すぎて何買ったらいいかわかんない」というときには製品を実際使ってみての検証サイトは割と信ぴょう性あるかもしれないね。ベストテン形式でも面白いけど読み物としてもなかなか。 試しに歯磨き粉を選んでみました。 歯周病から美白までケアできる1は? 歯磨き粉おすすめランキング30選|『MONOQLO』が徹底比較 - 360.life(サンロクマル) 「殺菌力」「汚れ落ち」「使用感」「コスパ」に点数を付けてトータルで1位になったのが第一三共さんの『クリーンデンタル』。でも自分が買ったのは14位のコレ 歯磨きジェ

    生活必需品を買うときに重宝するサイト。 - そんなことより僕と踊りませんか?
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/08/03
    泡は出た方が安心するというバカな私です。(*´▽`*)
  • むかしばなしの大御所の生誕110年 - 絵本まくら

    今年は、赤羽末吉さんの生誕110年です。没後は、30年になります。 昔話といえば!赤羽さんの絵を思い出さずにはいられません。 『ももたろう』 『だいくとおにろく』 この絵をかかれた方です! 赤羽末吉さん紹介 デビュー作『かさじぞう』 感動の大作『スーホの白い馬』 今後のイベント 今、買いたい!一冊 赤羽末吉さん紹介 先月、絵講師仲間で、ZOOMにて、「赤羽先生について語る会」をやり、大盛り上がりでした! 話しても話しても、語り切れませんでした。 (画像:「スーホの白い馬」へ続く、波乱の道 絵画家・赤羽末吉の生涯がに|好書好日) 1910年東京生まれ 1961年初版の『かさじぞう』で、1980年、国際アンデルセン賞・画家賞を日初受賞 18歳の時、日画家の門下にはいるもの1年ででてしまい、22歳の時、単身で満州へ。 その際に内モンゴルの風景の写真、スケッチなど残します。 1947年、

    むかしばなしの大御所の生誕110年 - 絵本まくら
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/08/03
    見たことある絵でしたー。(*´▽`*)
  • わたしと “ ピアノの音 ” 。。( ˘ω˘ ) - うたと からだと わたし

    ご機嫌いかがですか メイもんです 2年前、55歳から ピアノ教室に通っています 「 だいぶ いろんな音が 出せるようになりましたね…  」 先日のレッスンのときに 先生がおっしゃってくださいました こういう音色にしたい…という想いがあって 練習曲や、好きな曲を 繰り返し弾いてきた結果、 先生にも認めて頂けるまでになったのだなぁ…とうれしく思います 少女時代、 わたしのピアノは ただ楽譜を見て弾くだけのものでした 中高年となり 人生経験を重ねた心が 自分の表現したい音楽を 奏でる… ほんの中級者のレベルながら すこしでも 想いを表せたらと願っています ◇◆◇◆◇ 例えば「出逢い 」を 表現したいとイメージします 自然との出逢いだったり、 あるいは忘れえぬ人・風景だったり・・ その体験の印象は 時間とともに熟成され、 長い年月を経て 心を揺さぶられたことの質が ダイヤモンドの原石のようになる

    わたしと “ ピアノの音 ” 。。( ˘ω˘ ) - うたと からだと わたし
  • ちょっと長めのリトリート - Earth Breathing

    先日、6日間の、ちょっと長めのリトリートが終わりました。 梅雨の終わり、屋久島の天候も目まぐるしく変わる日々でした。 それだけ自然界のエネルギーをたくさん感じながら。 Kちゃん、Rさんのおかげで、深く深ーく、 後からじわじわと、少しずつ体感しています。 来られた日は良い天気で☺ 屋久島 森 切株 翌日もありがたいことに、程よく曇りの天気。 森歩きを堪能できました。 切株さんでは、それぞれ、「声」を出して頂いて。 屋久島 川 川の気持ちよさも、堪能していただきました。 屋久島はありがたいことに、お水がとてもきれいです。 心身共に、お水でも清められていきます。 森の中の神社で、声を出したり、クリスタルボウルを鳴らして頂いたり。 晴れ間が出てきたのでいざ海へ~ と思ったら、天気が急変したときもありました。 車を降りる頃には雷も鳴り、海も荒れていてたり。 少しだけ声を出したところで雨がザーっと降り

    ちょっと長めのリトリート - Earth Breathing
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/08/02
    わー、気持ちよさそうな川ですねー。(*´▽`*)
  • ワンポイントロゴだけの白Tシャツと大きなクジラ - tn198403s 高校時代blog

    白のTシャツが当たり前だった 高校時代のTシャツは、白のTシャツしか憶えていません。胸にメーカーのロゴを小さく刺繍したワンポイント。アディダス(adidas)、アシックス(ASICS)、プーマ(puma)ナイキ(NIKE)等だったかな。刺繍の色は黒、赤、紺だったでしょうか。緑や黄色もあったかも。 ワンポイントのロゴがあるだけの白Tシャツ 白のTシャツが当たり前だった 白いTシャツの呪縛が解ける 自分好みのデザインで選んだTシャツ 最近のTシャツ選び adidas の赤い刺繍があったのは憶えています。変な話で、赤のワンポイントというだけなのにお気に入りでした。下も白でワンポイントまで等の校則もあったと思います。その影響か、とにかく派手なものはダメいう意識ができてしまい、選ぶ服は白ばかり。そんな感じだったので、Tシャツのワンポイントの色まで気になっていたでしょう。 赤のワンポイントというだけ

    ワンポイントロゴだけの白Tシャツと大きなクジラ - tn198403s 高校時代blog
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/08/02
    私は、無地ばっかりだなー。
  • 裏山散歩用の新しいシューズ 2回目 - pochinokotodamaのブログ

    7月30日(木)午後4時頃、 大倉山公園から山並みを見ると、 右奥に電波塔が何となくわかる摩耶山の空は黒い雲に覆われていて、 ゴロゴロと雷の音が聞こえてきます。 神戸の東灘や芦屋・西宮あたりでは雨が降っていそうです。 梅雨明けの雨と雷かなと思っていたら、翌日の31日(金)には近畿地方の梅雨明けの発表がありました。 去年の9月に、写真左の裏山散歩用シューズが、かなりくたびれてきましたので、新しい右側のシューズを買いました。 裏山散歩用の新しいシューズ - pochinokotodamaのブログ この時は今の裏山散歩には、足首を包むようになっているミッドカットは要らないと思い、ランニングシューズタイプを選んだのですが、下り坂ではの中で足が前に滑ってゆくような感じがするのが難点でした。 ただし、私は廉価販売のシューズを買うので、すべてのランニングシューズタイプがそうなるとは断定できません。 ま

    裏山散歩用の新しいシューズ 2回目 - pochinokotodamaのブログ
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/08/01
    かっこいいですね。(*´▽`*)
  • 漫画29 - 冬の夜の日常

    前回 winternight.hatenablog.com 今回はこちらだど 肉極道 作 佐々木善章 森尾正博 肉の調理方法が よくわかる漫画です リンク

    漫画29 - 冬の夜の日常
  • 『キバナコスモス』の成長記録~家族で育てた種まきから開花までの45日間~ - パパの手間いらず庭づくり+

    今回は種から育てた『キバナコスモス(黄花コスモス)』について記事にしてみました。 『キバナコスモス』はコスモスの一種ですが,一般的なピンク色のコスモスと違って,その名の通り黄花を咲かせ,また背丈があまり大きくならずコンパクトで(40cmから大きくなっても1mほど)扱いやすいのが特徴です。初夏に種植えして,夏から秋まで長期間花を楽しめます。 これまで我が家では,趣味で苗を買ってきて,時間をかけて育てて(自分が)楽しむのが中心でしたが,以前記事にしたトマトの家庭菜園のように,育成から成長まで家族で一緒に楽しめる植物を探していました。子供と一緒に園芸店に行って探したところ,この『キバナコスモス』を見つけました。 実際育ててみて,種撒きから開花まで一カ月半(45日)ととても成長が早く,飽きっぽい子供でも日々の変化が感じられて楽しんでくれてます。また,実際咲いた花もとてもキレイで育て甲斐があります。

    『キバナコスモス』の成長記録~家族で育てた種まきから開花までの45日間~ - パパの手間いらず庭づくり+
  • ウォーキングを続けるポイントは継続可能な仕組み作り! - Ippo-san’s diary

    はじめに ウォーキングは特にシニア層に人気がありますね。某銀行のアンケート調査の中の一つの問い「ウォーキングを始めたキッカケ」に、 ■ 運動不足/体調不良/足腰が弱ってきた ■ 健康診断に引っかかった ■ ダイエットしたい/やせたい ■ 友人に誘われた など、様々な解答がありますが、「7割の人が1年以内に止めてしまう」。素晴らしいキッカケをお持ちなのに続けるのは難しい。 そこでここ5年ほど続いている私の体験をベースに「ウォーキングを続けるための継続可能な仕組み作り」を皆さんとシェアしたいと思います。 「シニアのスポーツ」についてのアンケート結果 ウォーキングを続けている人は何%? 一般的に言われているウォーキングを続けるコツ ウォーキングを続けられる効果的な仕組みとは 複数の目的や楽しみをセットで取り組む例 「シニアのスポーツ」についてのアンケート結果 全国の60歳から79歳の男女1,00

    ウォーキングを続けるポイントは継続可能な仕組み作り! - Ippo-san’s diary
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    何事もやる気を出す仕組みが必要ですよね。
  • 5-119 訳ありクルミケーキを作ってみた!! - 何気ない日々の生活に保育のヒントを見つけたい!

    家の中を片付けていたら、半年前に賞味期限切れになったクルミが出てきました。 勿体無い…と、ボリボリべましたが、全く減らない。 そこで、これまた1年以上前に賞味期限切れになったホットケーキミックスと、 カゴに横たわっていた熟れたバナナ、数年前に冷凍してそのまま放置してあった無塩バターを使ってクルミケーキを作りました。 材料を混ぜて、これまたパウンドケーキを作ろうとだいぶ前に購入してあった紙のパウンドケーキ型に流して… オーブンで焼きました!!完成!!賞味期限切れや買い置きしてあったものばかりでしたが、なかなか美味しいクルミケーキになりました。 ちなみに腹痛は起こしていません。 勿体ないと、結構な賞味期限切れのものをべたり活用するGuoぱんだですが、ここまで賞味期限切れが重なるのも珍しい…

    5-119 訳ありクルミケーキを作ってみた!! - 何気ない日々の生活に保育のヒントを見つけたい!
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    なかなか美味しそうなクルミケーキですね。(*^▽^*)
  • 計測好き - 月舟記録

    夏になると活躍する物たち。 左側のが携帯温湿度計で、右側のプロトレックは気圧、温度と高度、方位を測れます。 台風の季節は気圧傾向が分かると便利です。温度と湿度計はこのドリテックのが小さくて正確です。写真のは廃盤で新しいのが出ています。新しいのはバックライトもついてて便利。外出時のリュックやベビーカーに付けとくのをお勧め。熱中症などの危険を知らせるアラーム付き。人間の快適な範囲って意外と広くないですね。 ここで唐突に文系な発言を。 「20度から21度の1度と、34度から35度への1度が同じに思えません!」 他にもトルクレンチとかボッシュのレーザー距離計とか計測器好きです。

    計測好き - 月舟記録
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    トルクレンチ欲しいなー。(*^▽^*)
  • VSカラス。 - はじめの1歩

    このところ、毎朝カラスの鳴き声で目が覚める。 スズメとか、他の小鳥のさえずりだったら、♪新しい朝が来た、希望の朝だ‥なんて気持ちになるけれど、カラスだと、朝からカラスかい↓‥みたいな気持ちになってしまう。 うちの周りはまだ人口が増えていて、カラスのねぐらの林も減ってきている。 我が家の斜め向かいには、林にブランコを設置しただけの管理が行き届いていない公園があり 最近そこがカラスのねぐらになっているらしい。 毎日ではないけれど、朝晩、沢山のカラスが集まっている。 カラスってなかなか賢い。 どうやら、ゴミの収集日がわかっている雰囲気で、燃えるゴミの日の月曜日と木曜日は朝からカアカア鳴いて騒がしい。 ゴミの出し方もゴミ集積所のネットの掛け方がいい加減だと、思いっきりぐちゃぐちゃにして下さる。 いい加減と書いたが、正確にはそんなに酷いわけではない。 カラスが賢いのだ。 一応ネットの端に重石を2つ配

    VSカラス。 - はじめの1歩
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    カラス案山子ですねー。数年前、うちの近所の田んぼにリアルマツコデラックスの案山子があってみんな立ち止まってたけど人の目線効果があったのかも。(*^▽^*)
  • 日帰り温泉「おふろcafe 白寿の湯」寝かせ玄米&糀料理で健康食! - TAYORAKO KITCHEN

    おふろcafeに行ってきました。 特徴的なお風呂に美味しい事、リラックスできる空間やごろごろできる場所、マッサージなどが一つの施設にギュッと詰まっている、それが「おふろcafe」。 現在、全国に7店舗あるそうです。

    日帰り温泉「おふろcafe 白寿の湯」寝かせ玄米&糀料理で健康食! - TAYORAKO KITCHEN
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    リフレッシュ温泉、いいですねー。(*^▽^*)今ね、姑息でケチな被リンク作戦を水面下で企み中です。結果が出そうならお知らせしますねー。イイタクテタマラナイアガ(*^▽^*)マダイエナイ
  • 【ミニマリスト】スマートに全てを収納して出かける方法 | smart life net

    荷物をめいいっぱい詰め込んでもスマートな移動を実現できるアイテムがあるのをご存知ですか?大体2〜3泊程度の旅に耐えられる荷物量と言えばイメージがつくでしょうか。 私の話になりますが仕事柄、出張することも多く、パソコンも持ち運びながらの移動になるため、その移動が楽になるアイテムを探していました。こういった場合、バックパックタイプが両手も空いて、肩と背中で重さも分散してくれることから状況としては適したアイテムであることは明白だったのですが、一点欠点が。 それは、ビジネス用途であれ、バックパックの製品たちは、軽さや頑丈さなどの機能性重視で、どうしても見た目や雰囲気で購入を躊躇することが多かったでのです。妥協すれば良かったのですが、妥協して購入したモノで満足できるのだろうか。という気持ちがどうしても購入に至らなかったこともありました。 そんな中、友人に紹介してもらった、m0851(エムゼロエイトフ

    【ミニマリスト】スマートに全てを収納して出かける方法 | smart life net
  • 転落しても無事だったトビ職人さん。。 - うたと からだと わたし

    ご機嫌いかがですか メイもんです 先日、YouTubeの NPOなんとかなるPresents 「なんとかなるトークPart① 」を 載せさせて頂いたのですが、今回はPart③です( 約 15分 ) 「 NPOなんとかなる 」の活動で 少年院を出所した若者の支援をしている岡さんは、 自身が元不良少年でしたが、19歳でトビ職人となりました そして20代のころ 仕事中に 12〜13m下に転落… ただ、そこは幸い土の地面で 両足が土に埋まって無傷だった‼️ 何事もなかったように、すぐ上に登って働いたのだそうです・・(*^o^*) ( 9分あたりからトビの仕事現場ののイメージ映像も出てきます ) 養老孟司×ヤマザキマリ×岡昌宏 なんとかなるトーク Part 3 20代だったから…と人はおっしゃっていましたが 養老先生いわく、「 おのずから、そうなった行動 ( 意識する以前 ) 」で ネコのよう

    転落しても無事だったトビ職人さん。。 - うたと からだと わたし
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    生老病死以外は、何とかなる。いい言葉です。(*^▽^*)
  • 岩合さんの世界ネコ歩き「富士・静岡」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    大好きな番組NHKの「岩合光昭の世界ネコ歩き」 昨日の舞台は日。 静岡県でした。 コロナ禍の影響で海外での撮影が難しかったのでしょうか。 岩合光昭さんご人が富士山のある風景でを撮影したいと希望されたそうです。 静岡県富士宮市朝霧高原牧場に、牛と暮らす三姉弟がいました。 その中の「こげ」は瞳が美しい美人(美?)三毛です。 その他、伊豆半島の漁港や恋人岬、茶畑のなど、どの光景も美しい。 さんは可愛いというより、とにかく美しく、心が洗われていくようです。 岩合さんはをみると「いい子だね~」と声をかける。 視聴率NO.1といわれる『岩合光昭の世界ネコ歩き』 その映像や音が自然のナチュラルさを大切にしているということ。 そして岩合さんが地面に寝っ転がって撮影する映像はまさに目線。 に支持されるのはそういった理由からでしょう。 美しいというより野性味あふれるこちらのは主人が撮影

    岩合さんの世界ネコ歩き「富士・静岡」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    今は住みよい季節ですよね。うちのクロネコ祐希は家猫ですけど目つき悪いです。(*^▽^*)
  • シレトコドーナツ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    長女が仕事帰りに買ってきてくれました。 油で揚げてない、手焼きのドーナツ、シレトコドーナツです。 真ん中にいるのはパンダ? いえクマです。 知床だからヒグマかな。 左がミルク味、右がかぼちゃ味です 手焼きのドーナツは、ふわふわしてどちらかといえばケーキに近い。 製造元のシレトコファクトリーは、「シレトコ」っていうから「知床」かと思ったら、中標津にある会社でした。 siretoco23.com 中標津は知床半島から車で1時間くらいのところにあります。 北海道感覚でいうと「すぐ近所」です。 千歳空港を初め、札幌市や旭川市の「きたキッチン」でも販売していますが、私は見たことなかったな。 「きたキッチン」などで販売するようになったのは最近のことなんですね。 今は東京駅や上野駅でも購入できます。 レジ袋はなんでも有料化になりました。 この袋10円です。 「あなたも恋する💛シレトコドーナツ」って、キ

    シレトコドーナツ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    かわいいですね。かじるの可哀そう。でも、美味しそうです。(*^▽^*)
  • 新居がたまたま娘の出産に好都合だった?運気が上がっていることを実感! - ミニマリスト三昧

    最近私は娘と孫が住んでいる、高知へ引越しました。 実は高知に住むのは生まれて初めてで、土地勘がありません。 それが先日娘と話していて、意外なことが判明しました。 娘はこの秋に第二子を出産予定ですが、私の新居が娘の出産時に便利な場所にあることがわかったんですね。 今回私が高知で借りた部屋が思いがけず娘の出産にも好都合だった話を、ご紹介します。 長女が秋に出産予定 引越した新居は娘が出産予定の病院から近かった 最後に 長女が秋に出産予定 現在私の長女は第二子を妊娠中で、今年の秋に出産予定です。 上の子は2歳半くらいで、聞き分けはいいのですがやんちゃ盛りの男の子。 第二子の出産直後は、上の子もいて娘も何かと大変なはず。 そう思い、娘のヘルプ目的で高知に引越すことを決意しました。 私が昔子育てした頃は、2人の娘をワンオペで育てました。 2人の乳幼児の面倒を見る大変さは、わかっているつもりです。 娘

    新居がたまたま娘の出産に好都合だった?運気が上がっていることを実感! - ミニマリスト三昧
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    善き精霊に引き寄せられてますね、きっと。(*^▽^*)
  • 引越し後2日で一旦片づけが終了!ミニマリストになった3つのメリット。 - ミニマリスト三昧

    今回の引越しは私にとって16回目ですが、ミニマリストになって初めてのこと。 引越し費用がかなり節約できたこと以外にも、ミニマリストになったメリットを痛感しています。 1つは、私の引越し史上最短で片づけが済んだこと。 もう1つは、モーニングルーティンが少し楽になったこと。 それでは今回の引越しで感じたミニマリストのメリットについて、3つご紹介したいと思います。 引越しで感じたミニマリストのメリットは3つ 1、引越し料金がかなり節約できた 2、引越し後の片づけにかかった日数も最短 3、狭い部屋に引越して雑巾がけが楽になった 最後に 引越しで感じたミニマリストのメリットは3つ 私がミニマリストになったのは、つい最近のこと。 今回の引越しは私にとって16回目、かつミニマリストになって初めてです。 ミニマリストになったメリットを、引越しでも痛感しました。 それでは早速今回の引越しで感じたミニマリスト

    引越し後2日で一旦片づけが終了!ミニマリストになった3つのメリット。 - ミニマリスト三昧
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    いよいよ新生活のスタートですねー。ワクワク。(*^▽^*)
  • 収納が減って買い替えを迫られた4つのもの!よりミニマルになる暮らし。 - ミニマリスト三昧

    あえて以前より狭い部屋を選んだ高知の新居は、メリットも多いのですが当然デメリットもあります。 1番のデメリットは、収納スペースが少ないこと。 収納スペースが減ったことで収納できなくなり、コンパクトなものに買い替えたほうがいいものが出てきました。 先日は引越し直後に大きな室内物干しを処分しましたが、今回ご紹介するのは4つ。 それでは早速買い替えてサイズダウンする持ち物について、ご紹介したいと思います。 ミニマリストになって狭い部屋を選んだ理由 引越しで部屋が狭くなり収納も減った 収納に困って買い替え予定の大きなもの4つ 1、2、鉄のフライパンとガラス製のふた 3、大きなアルミ製脚立 4、アイロン台 最後に ミニマリストになって狭い部屋を選んだ理由 高知の新居は、あえて以前の部屋に比べて狭い部屋を選びました。 ミニマリストになって持ち物が減り、狭い部屋でも暮らせそうだと感じたことが最大の理由。

    収納が減って買い替えを迫られた4つのもの!よりミニマルになる暮らし。 - ミニマリスト三昧
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/07/31
    うちのアイロン台は一日中表にドデンと出ております。クロネコ祐希のお昼寝台と化しております。(*^▽^*)