ブックマーク / www.nikkei.com (9)

  • 米ニューヨーク・タイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=清水石珠実】米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は27日、生成AI人工知能)を手がける米オープンAIと同社に出資する米マイクロソフトを提訴した。2社がNYTの記事をAIの学習用に許可なく使用し、著作権を侵害していると指摘した。NYTによると、AI学習を巡って大手の報道機関が開発企業を訴えるのは今回が初めての例となる。ほかの報道機関やAI開発企業にも訴訟の動きが広がる可能性があ

    米ニューヨーク・タイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害 - 日本経済新聞
    mbr
    mbr 2023/12/28
    早くAIが体と自律性を手に入れて、記者のように自ら現地に赴き一次情報を自ら得たり生み出したりして人間なしに学習できるようになって、この手の訴訟が陳腐化しますように。過激な意見だとはわかっているけども。
  • 岸田氏、同性婚「認めるまで至っていない」 - 日本経済新聞

    自民党総裁選に出馬した岸田文雄前政調会長は17日のテレビ朝日番組で、同性婚に慎重な姿勢を示した。「現

    岸田氏、同性婚「認めるまで至っていない」 - 日本経済新聞
    mbr
    mbr 2021/09/19
    自分は「同性異性関係なくn夫n妻(nは任意の自然数)で良い&子供も生みの親以外に複数の両親を持つべき」派(現行制度含めそうでない家族形態には否定的)なのでブコメがかなり保守的で驚いている。
  • 採用つながるインターン、理系大学院生で推奨へ 政府方針

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 政府は大学院生を対象に採用につながるインターンシップを認める方針だ。主な対象に理系の大学院生を念頭に置く。修士論文審査後の3カ月程度を想定し、有給のインターンで企業の研究開発現場で研究に携われるようにする。大学院生が研究に打ち込める環境を整え、専門知識の取得と研究力の強化につなげる。2022年の実施をめざす。 博士課程でも同様にする。後期課程3年間の間に1年のインターン期間を設定し、複数回経験でき...

    採用つながるインターン、理系大学院生で推奨へ 政府方針
    mbr
    mbr 2020/01/18
    第一印象「ひええええ、た、た、大変な改悪だー!絶対実現して欲しくない!」修論終わるの1月か2月なのにインターン3ヶ月とか正気じゃないし、博士3年のうち1年を企業に差し出すとか一体何の為の博士なん?
  • 東大、分子生物学の基本原理「セントラルドグマ」の理論的導出に成功 - 日本経済新聞

    【プレスリリース】発表日:2019年10月2日分子生物学の基原理「セントラルドグマ」の理論的導出に成功~情報と機能の分業を「対称性の自発的破れ」により解明~1.発表者:竹内 信人(ニュージーランド・オークランド大学 上級講師、東京大学生物普遍性連携研究機構 客員准教授)金子 邦彦(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 教授、生物普遍性連携研究機構 機構長)2.発表のポイント:◆全て

    東大、分子生物学の基本原理「セントラルドグマ」の理論的導出に成功 - 日本経済新聞
    mbr
    mbr 2019/10/03
    こちらにもブクマしておこう。ちなみに第一著者の人には大学のプレスリリースの方がホッテントリに挙がっていることをこっそり教えておいた/読んですぐ分かる人は少ないよね。自分も直接説明されてなかったら無理。
  • 英語民間試験、活用未定大学に「ペナルティー」検討 - 日本経済新聞

    2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される英語民間試験を巡り、文部科学省が活用方針を30日までに公表しない大学に対し、大学入試センターから民間試験の成績の提供を受けられないようにする措置を検討していることが28日分かった。"ペナルティー"を設けることで方針未定の大学に決定を急がせ、受験生の不安を解消する狙い。一方で多くの大学が成績の提供を受けられなくなる可能性もある。措置の検討が30日

    英語民間試験、活用未定大学に「ペナルティー」検討 - 日本経済新聞
    mbr
    mbr 2019/09/28
    多くの大学が不使用に転んで欲しい一方で、院進学が8割に届きそうな旧帝大理系とかはTOEFL60か70を課して欲しかった。ただそうなると学生が海外院に行く率上がるだろうし、そもそも教員の英語力が70届かない可能性も…。
  • 柴山文科相が大学改革案 データサイエンス必修化検討 - 日本経済新聞

    柴山昌彦文部科学相は1日、大学など高等教育の中長期的な改革案「柴山イニシアティブ」を公表した。教育面では人工知能AI)時代を見据え、データサイエンス教育などを全学部で必修にすることを検討。研究力の向上や私立大のガバナンス強化策も盛った。改革案では社会の変化に応じた教育を掲げた。AIなどの先端技術が幅広く活用され始めたことを受け、文系を含む全学部で数理やデータサイエンスを必修にすることを目指す

    柴山文科相が大学改革案 データサイエンス必修化検討 - 日本経済新聞
    mbr
    mbr 2019/02/02
    ちょうど今日、本年度初めて担当したデータサイエンスの授業数回分を四苦八苦しながら終えた(自分も統計の専門家ではないので必死に勉強&そもそも何を教えればいいのかで難渋した)ので、非常に複雑な気持ち…。
  • 福岡の起業支援施設で殺人疑い 無職の男逮捕 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    福岡の起業支援施設で殺人疑い 無職の男逮捕 - 日本経済新聞
    mbr
    mbr 2018/06/25
    他コメにもあるように、これ多分日本のネット界隈で最悪の出来事では。これまでの憶測が本当なら、面識もなかっただろう人を、金銭その他のトラブルでなく、純粋にネットで煽られたからという理由で殺害した訳で…。
  • 時代は名大だがね ノーベル賞6人輩出 - 日本経済新聞

    今年のノーベル物理学賞で赤崎勇名誉教授と天野浩教授の受賞が決まり、名古屋大学に在籍した研究者からのノーベル賞受賞者は計6人となった。旧7帝大の中で最後に誕生しながら、自然科学系のノーベル賞では京都大学、東京大学に次ぐ実力を見せつける。全国的な知名度は今ひとつだったが、地元では「時代は名大だがね」と活気づく。なぜ今、名大なのか。自然科学系受賞者 今世紀に限れば半分以上名古屋市の名大東山キャンパ

    時代は名大だがね ノーベル賞6人輩出 - 日本経済新聞
    mbr
    mbr 2014/10/20
    タイトルに同意しつつ「またそんなわざとらしい名古屋弁を…」などと思いながらブクマページを開いて人気コメントで吹いた。ノーベル賞受賞関連の研究だけで、名古屋はええよ!やっとかめの替え歌作れるのでは。
  • 春秋 - 日本経済新聞

    ある会社での実話だ。春、外からかかってきた電話を新入社員が受けた。先方が口にするAという名に覚えがない。困って全員に呼びかけた。「Aさんという方、居ますか」。女性社員のBさんがすかさず答えた。「それ、私の昔のダンナの名字だから。覚えといて」▼結婚で名が変わり、離婚で戻り、再婚でまた変わり。昔の名刺や知人の紹介で来る連絡がつながらなかったり、過去の業績が検索にかからなかったり。こうした不利益を現実

    春秋 - 日本経済新聞
    mbr
    mbr 2013/06/09
    随分前から別姓の議論ってされている気がするのに現実は全然進んでいないような/個人的には、数十年使ってきた名前を(ある種ランダムに)出会った誰かのものに変更しないといけない制度がそもそも理解できない。
  • 1