タグ

ジェンダーに関するmedicinemanのブックマーク (22)

  • 「ピンク色が好き」な3-6才の女の子|ビデオリサーチ オープンカフェ

    ビデオリサーチでは、年に2回、3才から12才のお子さまの生活や意識について、お母さま(もしくは母親の役割を担っている方)にお答えいただく形で調査を行っています。 今回は、その中から子どもたちの「好きな色」を取り上げてみました。 代表的な色の名前を挙げて、お子さまの好きな色を複数回答で聞いたところ、男女3-12才全体では「青」が53.5%でもっとも多く、次いで「水色(45.3%)」「ピンク(36.8%)」「赤(36.7%)」と続きます。水色は明るい青、ピンクは明るい赤ですから、色味的には青と赤がTOP4を占めていることになります。紫や橙(だいだい)などの中間色、白や黒などの無彩色のスコアは低めで、濁(にぶい色)である茶色はもっとも低くなっています。やはり子どもたちは「明るくてきれいな色」が好きなようです。 この調査ですが、男女別で見てみると「色によって大きな差がある」ことがわかります。 男

    「ピンク色が好き」な3-6才の女の子|ビデオリサーチ オープンカフェ
    medicineman
    medicineman 2020/02/25
    “女の子の場合は「成長するに従って、ピンク一辺倒からさまざまな色へ好みが多様化していく」ものと思われます。”
  • BioWareが考えるゲームにおける“性”の話、あるいは多様な視点を得るということ【GDC2013】 - ファミ通.com

    GDC 2013で“SEX IN VIDEO GAMES”と題した講演を行ったのは、BioWareでシニアライター/ゲームデザイナーを務めるDavid Gaider氏。 ライター(脚担当)としてのキャリアをスタートした当初は“小さな子がバンパイアに誘拐されるような話”でもリスクを懸念していたそうだが、1999年の『バルダーズゲート2』から『ドラゴンエイジ』シリーズに至るまで、この部分の描写に挑戦してきた人物なのである。 ▲Gaider氏は、『バルダーズゲート2』では「男性キャラなら相手を選べるのに、女性キャラだと選べる男がひとりだけなのはフェアじゃないな」と考えて女性キャラでも男性を選べるように検討。『ネヴァーウィンター・ナイツ』では初めて女性キャラクターのロマンス部分の執筆を行ない、果敢にも感想を聞くために女性プレイヤーが集うフォーラムに実名で突撃(だが反応は残念ながらイマイチだったそ

    BioWareが考えるゲームにおける“性”の話、あるいは多様な視点を得るということ【GDC2013】 - ファミ通.com
  • 三省堂国語辞典:用例の「7美人」消え…6年ぶり改訂 - 毎日新聞

  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
  • 2012年、東京は2つのプライド・パレードを開催 - みやきち日記

    全然知らなかったんですが、2012年の東京のLGBTプライド・イベントって2つもあるんですね。ジャパン・タイムズが報じてます。 Tokyo gets double dose of gay pride for 2012 | The Japan Times Online これによると「東京レインボープライド」(TRP)が4月29日、「東京プライド」が8月11日なんだそうです。で、誰でも思うであろう疑問がこちら。 東京プライドと東京レインボープライドの違いは何? どうして今年は2つのパレードが予定されることになったの? そして、多くのLGBTがまっさきに聞くのはこれ。「東京は当にもうひとつのプライド・マーチが必要なの?」 What are the differences between Tokyo Pride and Tokyo Rainbow Pride? How did there com

    2012年、東京は2つのプライド・パレードを開催 - みやきち日記
  • ブレンダ・フォーリー『成功まっしぐ裸――モラルの商人としての美人コンテスト参加者とストリップダンサー』(Undressed For Success: Beauty Contestants And Exotic Dancers As Merchants Of Morality) - Commentarius Saevus

    最近ミスコン論議が相変わらず喧しい上、舞台芸術における女性パフォーマーの歴史についていろいろを読む必要があったので(とはいえうちの偏った関心でルネサンスの舞台女優とバーレスクダンサーしかまだおさえていないのだが)、日はその中からミスコン関係のをご紹介。一ヶ月ほど前に読んだブレンダ・フォーリー(Brenda Foley), 『成功まっしぐ裸――モラルの商人としての美人コンテスト参加者とストリップダンサー』Undressed For Success: Beauty Contestants And Exotic Dancers As Merchants Of Morality (Palgrave Macmillan, 2005)を簡単にレビューしてみようと思う。 なんかめちゃめちゃチャラい邦題(拙訳)にしてしまったのだが、これはタイトルが"Dressed for Success"「成功にふ

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • ドイツの団体によるジュディス・バトラーのインタビュー(和訳)

    ベルリンのパレードについて、著作と理論について、レズビアンという名前について、アイデンティティについて、被傷性について、ユダヤ系出自について、非暴力について、主体論とヘーゲルについて、という、お腹いっぱい!なインタビューです。インタビューしている側の発言に時々ボクが理解出来ない表現があるので、コメントか Twitter で助言頂けたら助かります。 ジュディス・バトラー インタビュー ←クリックで原文に飛べます 1956年オハイオ州クレヴァランドに生まれたジュディス・バトラー。彼女を知らない人などいるだろうか。『ジェンダー・トラブル』の出版以来彼女は、彼女の理論、とりわけジェンダーのパフォーマティヴィティの理論によって国際的に知れ渡った。フェミニズム、クィア理論及び政治哲学という、その内部で彼女自身が熱心な活動家かつブッシュ政権下のアメリカ戦争政治の批判者であるような分野に、彼女の研究は貢

    ドイツの団体によるジュディス・バトラーのインタビュー(和訳)
  • 風間孝・河口和也『同性愛と異性愛』(1) - charisの美学日誌

    [読書] 風間孝・河口和也『同性愛と異性愛』(岩波新書、3月19日刊) (写真は、古代ギリシアの女性詩人サッフォー。「レズビアン」という名称はサッフォーが住んだレスボス島に由来する。医学用語として20世紀初頭からあるが、同性愛者解放運動の中で使われるようになったのは、1970年頃から。書p39) 小冊子だが、歴史と論理がバランスよく記述されている。同性愛の問題というのは異性愛者からはなかなか見えにくい非対称性があり、なぜそうなのか、それがどのような問題を引き起こしてきたのか、よく分るように書かれている。もし仮に、我々が、「異性愛」「同性愛」「両性愛」のどれとも違う完全に外部の視点に立つことができるならば、三者のそれぞれについて客観的な記述と理解が可能かもしれない。だが、そうではないのだ。異性愛の人々は、自分が「異性愛者だ」ということを特に意識しないのが普通だろう。「私は異性愛者です」とカ

    風間孝・河口和也『同性愛と異性愛』(1) - charisの美学日誌
  • コミケの参加者は常に女性の方が多い&小さな地方イベントやネットの同人サイトまで含めても明らかに二次オタは女性の方が多い。

    腐女子は「俺たち男だけで気楽にやっていた空間に、突如入り込んできてナワバリを荒らす不届き者」として男性ファンに散々叩かれてきた結果、自己のふるまいに気をつけるようになったんだろう。単に女性が二次エロという分野において新規参入者だったからだと思われる。これこそ「新規参入者」による勘違い。 ・コミケの参加者は常に女性の方が多い&小さな地方イベントやネットの同人サイトまで含めても明らかに二次オタは女性の方が多い。・「腐女子自重」文化が生まれたのは男性ファンによるバッシングとは無関係。ネットが無かった時代は男性オタと女性オタはあまり接点が無く叩き合う場が無かったし、宮崎事件のせいで男性オタクが世間から大バッシングを受けて大人しくしていた時代も腐女子はバッシングから逃れていた(というか無視されていた)けれどその頃から「腐女子自重」文化はあった。 「腐女子が男キャラをどうこうするのはダメだけどヒロイン

  • 美学

    [著者]キャロリン・コースマイヤー [訳者]長野順子+石田美紀+伊藤政志 美学とは何か? 芸術とは何か? 「天才」がイメージさせるのはいかなる人物か? 「芸術」と「工芸」の境界とは? プラトンにまで遡る理論言説の小史をジェンダーという視点から振り返り、美をめぐるその思考のうちに暗黙裡に潜む、男性的/女性的という二項対立的な概念体系の伝統を批判的に解明。そして今、もはやそれら過去の規範では解釈しきれない現代アートについてどんな言葉で語りえるのか、フェミニスト・アートを具体例にみながら、美学の新たな可能性を探っていく。 [書評] 《Jan Jan》書評欄、2010年1月31日 《ふぇみん》書評欄、2010年4月5日号→記事を読む 《図書新聞》2010年4月17日号、評者:森谷宇一氏 定価=体 2,700円+税 2009年12月20日/四六判並製/320頁/ISBN978-4-88303-25

    medicineman
    medicineman 2010/01/15
    フェミニズム美学らしい
  • 渡辺翁の言う「男は獣」って生き物に対して失礼な気もする。だって言い訳じゃない? - よたよたあひる’S 「はてな」日記

    ↓12月12日に書いた記事、【「男は獣」から考えたこと】 http://d.hatena.ne.jp/yotayotaahiru/20091212/1260643855 の続きです。 「論争」が一応下火になっているところで、周回遅れではありますが、*1 「回天キューピー」の件でちょっとやりとりした tyokorataさんの記事、 【「男は獣だ」とはてなブロガーは叫んだ 一方海外では「日は安全だ」と…】 ↓ http://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20091224/1261638500 に、コメントをつけようと思ったのだけど、たぶん、例によって長くなるので、エントリをあげ、トラックバックを送ることにしました。 さて、題に入る前に、この曽野綾子女史、渡辺淳一翁の発言をめぐる、 「はてな」での「論争」の中で大切だと私が思ったことをまず書いておきます。 まず、「論争」以

    渡辺翁の言う「男は獣」って生き物に対して失礼な気もする。だって言い訳じゃない? - よたよたあひる’S 「はてな」日記
  • 旅する読書日記 第二の性

    『第二の性』をぼんやり読み返していたら、こんなフレーズがあった。  多くの男の子はつらい自立を強いられることに怖気づき、そういうことなら女の子になる方がいいと思う。(『決定版 第二の性 Ⅱ体験(上)』新潮文庫、17ページ)。  今朝の新聞に出ていた雑誌『SAPIO』の「女尊男卑」特集なんかが典型例だが、セクシズムに関して短絡的に「逆差別」という言葉をもちだすたぐいの連中は、要するに上のボーヴォワールの命題を相も変わらずベタに反復しているだけであろう。もっとも、重要な違いもある。ボーヴォワールが語っているのは三歳児のことであって、『SAPIO』の読者層であろう二十代、三十代の男ではない、ということもあるが、そのことではない。男であることがイヤで、気で「女の子になる」のならいいのだ。誰にも非難されるいわれはない。そうではなくて、男としての見栄や既得権益は保持したまま、女の方が得している云々と

  • 性分化疾患新生児:男女の判定にガイドライン 症例調査へ - 毎日jp(毎日新聞)

    染色体やホルモンの異常により、外見で男女の区別が難しい新生児が約2000人に1人の割合で生まれているとされる。いずれかの性に近づける医療にあたる際、医師が誤った判断をしているケースが問題化している。染色体や性腺からみるとほぼ女性である子に対し、男性ホルモンを投与していた例もある。日小児内分泌学会(藤枝憲二理事長)は医療機関が性別を判定するためのガイドライン策定に向け、10月から初の症例調査に乗り出す。 こうした疾患は医学的に「性分化疾患」「性分化異常症」などと呼ばれる。以前は原因がほとんど分からなかったが、90年代以降に性が男女に分化する仕組みが急速に解明され、診断の精度が上がってきた。 しかし、同学会性分化委員会によると最近でも、外性器だけをみれば男性に近いが、染色体が女性型で卵巣もある子に過剰な男性ホルモンを投与し続けたり、外性器で男女の区別がつかない子が染色体検査もされぬまま性別を

  • 行きすぎた男女平等。- 北原みのり オンナメディアブログ

    北原みのり オンナメディアブログ07/22: 行きすぎた男女平等。 日青年会議所のタウンミーティング(大阪)にパネラーとして出席された田嶋陽子さんが、自身のコラムに、「日を背負うつもりの会員たちの人権問題の薄さにがっかりして帰ってきました」(田嶋さんのページはコチラと書いていらっしゃった。なんでも会場の7割が、「今の日男女平等が行きすぎている」と考えているのだそうだ。 すごくヘンな言葉。言葉として破綻してるよね。 平等が行きすぎている、というのが意味が分からない。行きすぎていたら、平等とは呼ばない。そもそも「平等」という概念を否定しているし、わかっていない。もしかしたら、日流の「男女平等」っていうのがあるとでも、思っているのかな。男尊女卑を残したままの建前としての男女平等、っていうのが「男女平等」だと思ってる輩が多いんじゃないの? 「行きすぎている」っていうのは、男

  • 松本彩子『ピルはなぜ歓迎されないのか』 - 2009-07-21 - 呂律 / a mode distinction

    勉強になりました。 ピルはなぜ歓迎されないのか 作者: 松彩子出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2005/12メディア: 単行購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (16件) を見る ピルはなぜ認められてこなかったのか ピルをめぐる歴史 産婦人科医と家族計画関係者──ピルをめぐる利益構造 「家族計画」運動をめぐるイデオロギーとピル ピルをめぐるジェンダー・ポリティクス 1 ピルは女を解放する──日フェミニズムがピルを否定した理由 ・中ピ連とその運動に対する批判 ・ピルのもつ二律背反性──女の主体性と男の否認責任の免罪 ・中ピ連とリブ──優生保護法とピルをめぐる思想の違い ・政府の「トレード戦略」とリブの抵抗 中ピ連の限界 ・否認責任の「共有」と「曖昧化」──避妊パターンの構造化 2 ピルは〈自然〉に反するか ・女性身体の〈自然〉に対するピルの攪乱性 ・ピルの男性

    松本彩子『ピルはなぜ歓迎されないのか』 - 2009-07-21 - 呂律 / a mode distinction
    medicineman
    medicineman 2009/07/21
    ピルとバイアグラの違い
  • 2009-06-14

    先日、中島梓(栗薫)の訃報が流れたのち『週刊文春』に竹宮恵子による追悼文が載っていた。論点は無論「BL腐女子(この言葉が普及してから、やおいって言葉は衰退しつつあるな…)の元祖」世代としての栗薫の業績だ。 竹宮いわく『私たちは戦後の男女平等教育を受けて育ちましたが、現実は違う。』、つまり、制度としての"女性らしさ"の束縛という理不尽がまだまだ横行していた。そこで彼女らは『性差ではなく性格で』攻受が決まる少年愛ものを書くようになった云々…との次第。 通俗的な解釈として、いわゆる腐女子、つまり男同士の同性愛の話を好んで消費する女性というのは、男女恋愛劇は自分を女性側に投影することになり、当事者的に女性の嫌な部分を直視したくないから男同士の同性愛の話に惹かれるのではないか、とか言われる。 はたまた、この分野の専門家としては古株らしい栗原知代という人は、かつて1990年代の初頭『CREA』

    2009-06-14
  • 江口聡の貧弱な業績

    【著書】 『生命倫理学を学ぶ人のために』,共著(加藤尚武,加茂直樹編),世界思想社,1998 (平成10)年 「インフォームド・コンセント:概念の説明」担当,pp. 30-40。 『情報倫理:ネットワーク時代のエチカ』,共著(越智貢,水谷雅彦,土屋俊編),ナカニシヤ,2000(平成12)年,「不正アクセス」担当,pp. 171-187。 『社会哲学を学ぶ人のために』,共著(加茂直樹編),世界思想社,2001 (平成13)年。「知的所有権の哲学的正当化」担当, pp. 250-260。 『情報倫理の構築』,共著,水谷雅彦,越智貢,土屋俊編,「フリーソフトウェア運動の倫理的含意」担当,新世社,2003 (平成15)年,pp. 121-147。 『現代文化テクスチュア』,共著,大越愛子,清眞人,山下雅之編,「ファイル共有という現象」担当,晃洋書房,2004 (平成16)年2月,pp. 113-1

  • フェミニズム6

    この9月、アメリカでセクシャル・ハラスメントという概念を公認させる上で中心的役割を果たしたキャサリン・マッキノンさん(ミシガン大学ロースクール教授)が来日し、各地で講演を行った。マッキノンさんは弁護士として、ボスニアで集団レイプされた5人の女性を原告としセルビア人指導者カラジッチを被告とする裁判や、職場でのセクシャル・ハラスメントをめぐるさまざまな裁判、ポルノに強制的に出演させられた女性の代理人として、ポルノグラフィーを禁止するインディアナポリス条例が憲法に違反しないと主張した裁判など、性暴力と「表現の自由」をめぐる裁判にかかわってきた。以下は、9月25日蔵前工業会館で開かれた講演会での講演要旨である(主催は日マスコミニュケーション学会と自由人権協会)。邦訳書に『ポルノグラフィー』『フェミニズムと表現の自由』(いずれも明石書店)など。 伝統的法理論と論理の構造 伝統的な法理論、特にイギリ

    medicineman
    medicineman 2009/06/02
    ポルノグラフィーとセクシャル・ハラスメント
  • なんでも評点:同性愛者でない男二人が税金対策のために同性婚@カナダ

    カナダのトロントのバーで、仲の良いバツイチ男二人が結婚を誓い合った。ビル・ダルリンプルさん(56歳)とブライアン・ピンさん(65歳)の二人である。 互いに新しい嫁さんを見つけて結婚できるに越したことはなかった。二人とも、それを望んでいた。しかし、ここに来てカナダでは新しい法案が成立した。同性どうしの結婚が法的に認められるようになったのだ。 バーで二人が結婚の約束をするのを聞いていた周囲の友人たちの間には、爆笑が巻き起こった。しかし、二人は気だった。 ダルリンプルさんは、同性愛者でない二人の同性婚が法に触れないことを弁護士に相談して確認済みだという。 同性婚すると、税金などの控除があることは既に広く知られている。二人は、どれくらい得をするのか実際に確かめてみたいと言う。 ただし、税金が楽になると言っても、ゲイやレスビアンの人たちを侮辱するつもりはないのだと二人は念を押している。 だが、ゲイ

    medicineman
    medicineman 2009/05/04
    パートナー同士(夫婦間ってかきそうになる。反省)の義務を負うことになるだろうから、得ばかりでもないはず。当然認められるべき。