タグ

これはひどいとセキュリティに関するmeeyarのブックマーク (17)

  • 生年月日をパスワードにするよう指定 子育て支援サイトが話題 パスに認証以外の役割があった

    神奈川県の子育て支援サイト「かながわ子育て応援パスポート」が、利用登録の際に子供の生年月日をパスワードにするよう指定していることがTwitterで話題になっている。指摘を受け、県は仕様を修正する予定。 かながわ子育て応援パスポートは、小学校6年生以下の子供を持つ子育て世代向けに、特典やサービス、支援施設などの情報を発信しているWebサイト。利用登録時にパスワードの設定画面で「最年少のお子さんの生年月日を半角数字で入力してください」と求めている。生年月日の書式になっていない場合は登録できず、設定後の変更はできない。 パスワードに認証以外の役割 県によると、パスワードに生年月日を指定しているのは、同サイトのパスワードがアカウント認証の他に、生年月日を確認する役割も持っているからだという。同サイトのサービスは12歳になって最初の3月31日以降に使えなくなるが、有効期限を判定するためにパスワードを

    生年月日をパスワードにするよう指定 子育て支援サイトが話題 パスに認証以外の役割があった
    meeyar
    meeyar 2021/11/25
    いみがわからない。みんなが知りうる情報&平文で管理&設定後の変更不可って、パスワード運用で一番やっちゃダメなやつ。
  • LINE “データは日本に” 官庁などに実態と異なる説明 | NHKニュース

    通信アプリ大手のLINEが、データの保管やアクセスについて官庁や自治体などに対し「データは日に閉じている」などと、実態と異なる説明をしていたことがわかりました。親会社が設けた有識者委員会では今後、具体的な再発防止策を検討するとしています。 LINEでは利用者の個人情報などを中国からアクセスできる状態にしていたほか韓国で情報を管理していたことが明らかになり、ことし4月、監督体制や利用者への説明が十分ではなかったとして政府の個人情報保護委員会と総務省から行政指導を受けました。 この問題を検証するため、親会社のZホールディングスが設けた有識者による委員会は11日、第一次の調査結果を公表しました。 それによりますと、LINEは2013年から18年にかけてデータの保管やアクセスに関する対外的な説明の内容について検討し、「主要な個人情報は日のデータセンターに保管」などとしたうえで、官庁や自治体など

    LINE “データは日本に” 官庁などに実態と異なる説明 | NHKニュース
  • マッチングアプリ「Omiai」会員情報管理サーバーへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2021年5月21日、ネットマーケティングは同社が運営するマッチングアプリ「Omiai」の会員情報の一部が不正アクセスにより、流出した可能性が高いと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 171万件の年齢確認書類画像が流出 www.net-marketing.co.jp 不正アクセスを受けたのはOmiaiの会員情報を管理するサーバー。意図しない挙動がサーバー上で確認され、その後内部点検から不正アクセスの痕跡を発見。 流出した情報は法令で確認が義務づけられた年齢確認書類の画像データ。通信ログ分析から数回にわたり画像データが外部へ流出したと判明。流出した画像データの約6割は運転免許証で、画像データの暗号化も行っていなかった。*1 当初流出の可能性と公表していたが、8月11日の第三報では流出が確認されたことを公表した。 流出アカウント件数 171万1756件 (会員累計数は20年9月末

    マッチングアプリ「Omiai」会員情報管理サーバーへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
  • シンガポールの接触追跡アプリが方針転換、犯罪捜査でも利用可に

    シンガポール警察は、同国の接触追跡アプリで収集したデータを犯罪捜査に利用可能にすると発表した。各国で運用されている接触追跡アプリについては、プライバシーに関する懸念が以前から指摘されており、今回のシンガポール当局の姿勢に批判が集まっている。 by Mia Sato2021.01.14 1739 2955 262 9 シンガポール政府高官が1月4日に述べたところによると、シンガポールでは、新型コロナウイルス接触追跡システムで収集されたデータに警察がアクセスして犯罪捜査に使用できるようになる。この発表は、「トレース・トゥギャザー(TraceTogether)」アプリを2020年3月に運用開始した際に政府が説明したプライバシーポリシーに反しており、接触追跡への参加が実質的に強制となった直後に方針を変えるのは問題だとして批判されている。 プライバシーポリシーでは収集したデータは新型コロナウイルスに

    シンガポールの接触追跡アプリが方針転換、犯罪捜査でも利用可に
  • マイナンバーカードをスマホに 生体認証導入など検討項目決定 | NHKニュース

    マイナンバー制度の普及促進策として、政府の作業チームは、今後、マイナンバーカードの機能をスマートフォンに入れられるようにし、顔や指紋などで個人を特定する「生体認証」を導入することなどを盛り込んだ30余りの検討項目を決定しました。 総理大臣官邸で開かれた会合には、菅官房長官や高市総務大臣のほか、民間の有識者らが出席し、マイナンバーカードの利便性や普及率の向上に向けて、30余りの検討項目を決定しました。 それによりますと、マイナンバーカードの機能をスマートフォンに入れられるようにし、顔や指紋などで個人を特定する「生体認証」の導入を検討するとしています。 また、引っ越しの際に、マイナンバーカードを活用して市区町村の役場で住所変更の手続きを行えば、マイナンバーカードとひも付けた銀行や携帯電話会社などの住所変更手続きを不要にする仕組みの検討も盛り込んでいます。 このほか、現金10万円の一律給付のオン

    マイナンバーカードをスマホに 生体認証導入など検討項目決定 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2020/06/30
    詐欺が捗る/ 生体認証はユニークではあるけど本人の意思に関係なく突破されうる。寝てる間の指紋認証とか、他人がスマホ持って「こっち向いて」とか。そして破られた後も作り直しができない。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
    meeyar
    meeyar 2019/03/06
    facebookやらないに限る
  • 桜田五輪相「スマホは使う」=パソコン教室参加も(時事通信) - Yahoo!ニュース

    桜田義孝五輪担当相は22日の衆院内閣委員会で、「自分でパソコンを打つことはない」と発言したことに関連し、「スマホ(スマートフォン)は極めて便利なので一日何回も使っている」と明かした。 【閣僚名簿】桜田義孝(さくらだ・よしたか)氏 安全対策に万全を期しているとも強調した。桜田氏はサイバーセキュリティー基法改正案の担当閣僚で、同法案の委員会質疑がこの日始まった。 桜田氏は「パソコンを触ったことはない、と言ったことはない。事務所にも宿舎にも自宅にもパソコンは用意されている。パソコン教室に何回か行った」と説明した。 その上で「忙しすぎて(パソコン習得は)やりきれない。自ら覚えるのはやめようと(思った)」と振り返った。自身のスタッフが桜田氏を支えているとして「パソコンを自ら打てないことで不自由を感じたことはない」とも語った。立憲民主党の山内康一氏への答弁。

    桜田五輪相「スマホは使う」=パソコン教室参加も(時事通信) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2018/11/24
    肝腎の改正案の中身を具体的に書かないと。ただ協議会の創設だけだと、こんな頭すっかすかの大臣でも務まりますよって言ってるようなもの/失言や情報漏洩の点ではスマホが最大のセキュリティホールと思う
  • “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース

    情報セキュリティーに関するサイトに掲載された記事の中でウイルスのプログラムを公開したとして、サイトの管理者が検察から略式起訴され、罰金刑を受けていたことが分かりました。これに対して研究者からは、「問題とされたのは一般的なプログラムだ」として疑問や戸惑いの声が上がっています。 起訴状などによりますと、この管理者はサイト上でウイルスのプログラムを公開した不正指令電磁的記録提供の罪で、ことし3月に検察から略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けました。 問題とされたプログラムは、読者が投稿した記事に書かれていたもので、複数の研究者が検証したところ、実際はサーバーの遠隔管理などに使う一般的な機能のものだったということです。 同じようなプログラムは入門書などにも載っているということで、専門知識がないと悪用は難しいため、研究者の間ではウイルスとして摘発されたことに疑問や戸惑いの声が上がっています。

    “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース
  • コツコツ貯めたポイントが突然消失――店頭でカードアプリ不正使用相次ぐ:セキュリティ通信:So-netブログ

    コツコツ貯めたポイントが突然誰かに使われてしまう、そんな事件が先月相次いだ。狙われたのは、dポイントやTポイントなどのいろいろな提携店で使える共通ポイントで、数万円分が消えてしまった人もいる。 ■リスト型攻撃で不正ログイン、ポイントカードアプリ不正使用 ローソンは9月8日、ローソンID会員向けサービスサイトにおいて、海外からの「リスト型攻撃」が断続的に行われているとして注意を呼びかけた。攻撃はその後も続いたようで、9月10日には全会員のパスワードをリセット。14日には、不正アクセスによりローソンアプリを使った「dポイント」の不正利用があったことを公表し、同社のスマートフォン用アプリ内の「デジタルdポイントカードサービス」を停止した。 このサービスは、ポイントカードをアプリ内で表示し、プラスチックのカードの代わりに利用できるようにしたもの。ポイントカードを登録したローソンIDでアプリにログイ

    コツコツ貯めたポイントが突然消失――店頭でカードアプリ不正使用相次ぐ:セキュリティ通信:So-netブログ
    meeyar
    meeyar 2018/10/26
    ネット登録そのものが最大のセキュリティホール。Pontaのネット登録要らんでしょ?!/チャージと違ってポイントって所詮あぶく銭だからなあ。
  • URLがなにかおかしい……「Google Chrome 69」に加えられたある小さな変更が話題に/アドレスバーに“些細なサブドメイン”が表示されないように【やじうまの杜】

    URLがなにかおかしい……「Google Chrome 69」に加えられたある小さな変更が話題に/アドレスバーに“些細なサブドメイン”が表示されないように【やじうまの杜】
    meeyar
    meeyar 2018/09/11
    何故はっきり改悪と書かないの?忖度?
  • 【衝撃事件の核心】教員パソコンをカンニングで大阪医科大生逮捕 患者カルテなど46万件流出(1/4ページ)

    パソコン内のデータを別の場所に自動保存する「バックアップソフト」。インターネット上では無料ソフトも多数公開されている。体故障時に役立つこの便利ツールを、あまりに不届きな用途に使った医大生が大阪府警に逮捕された。教員用のパソコンにこのソフトを仕込み、成績アップのためにデータをカンニングしていたのだ。抜き取られたデータの総量は、付属病院の患者カルテというプライベートな医療情報を含む約46万件。大規模な情報流出だったが、当の医大生は事の重大性に気づいておらず、逮捕時、医大生は「これで逮捕?」と驚きの表情を浮かべていたという。 堂々インストール白昼堂々の犯行だった。 1月25日、大阪医科大(大阪府高槻市)のある教室。休み時間に入室してきた4年の男子学生(24)は教卓に近づくと、大学の備品のパソコンに記録媒体(USBメモリー)を差し込んだ。 パソコン上で、バックアップソフトのインストールが始まった

    【衝撃事件の核心】教員パソコンをカンニングで大阪医科大生逮捕 患者カルテなど46万件流出(1/4ページ)
    meeyar
    meeyar 2018/08/29
    教員のセキュリティ意識が甘いのはその通りだけど、だからといってこの医大生の犯行の言い訳にしてはならない。就職先でも繰り返しかねない/iCloudとかにデータ逃がしてないか確認した方がいい。普通に私物化してそう
  • macOS 10.13 High Sierraにユーザ名「root」を使用するだけでパスワード無しに管理者アカウントでログインできてしまう不具合が発見される。

    macOS 10.13 High Sierraにユーザー名「root」を使用するだけでパスワードなしに管理者アカウントでログインできてしまう不具合が発見され、騒ぎになっています。詳細は以下から。 Appleが今年9月に公開した「macOS 10.13 High Sierra」にはディスクユーティリティのヒントにAPFSの暗号化用パスワードが平文で表示されてしまう不具合があり、Appleは急遽「macOS High Sierra 10.13追加アップデート」を公開しましたが、トルコのソフトウェアエンジニアLemi Orhan Erginさんが新たにユーザ名「root」を利用するだけでパスワード無しに管理者アカウントでログインできてしまう不具合を発見して話題になっています。 Dear @AppleSupport, we noticed a *HUGE* security issue at Ma

    macOS 10.13 High Sierraにユーザ名「root」を使用するだけでパスワード無しに管理者アカウントでログインできてしまう不具合が発見される。
    meeyar
    meeyar 2017/11/29
    10.7の頃にログイン中のアカウントにて、現パスワードの確認なしで新しくパスワード変更できる大穴があった。これを上回る脆弱性。しかも一般マカーはセキュリティ意識希薄気味。騒いでるのも非マカーが大半だろう
  • WOT

    ウェブサイトの評価や安全性をユーザーの体験に基づいて確認しましょう。Web of TrustGoogle Chrome公式の拡張機能です。 ウェブサイトが安全かどうかを確認するにはどうすれば良いのだろうと思ったことはありますか?コミュニティにチェックしてもらいましょう。 人だけが検出できる、オンラインの脅威から身を守る何百万人もの人々に加わりましょう。ブラウザ用にWOTをダウンロードし、ウェブで検索、ショッピング、サーフィンする際には、ウイルス対策ソリューションに加え(使用していない場合でも)、この優れたセキュリティ機能を使用してサイトの信頼性を確認し、保護された状態を保ちましょう! ***しくみ*** ✔ 検索中に、危険なサイト、詐欺、マルウェア、フィッシング、不正なウェブストア、危険なリンクなどに訪問すると、拡張機能が警告してくれます。 ✔ 評判アイコンは、SERPの結果、ソーシャル

    WOT
    meeyar
    meeyar 2017/01/26
    chrome版WOTのレビュー(「すべての言語」推奨)でやたらと「please note that you can opt out from data collection in Settings. Please check our privacy policy for more information.」と言ってるけど肝心の個人情報売買疑惑について一切触れてない件。
  • 【セキュリティ ニュース】個人データ漏洩、報告は「努力義務」で不要な場合も - 個人情報保護委がパブコメ実施(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

    個人情報保護委員会は、個人データの漏洩や滅失、そのおそれが生じた際、事業者に求められる対応案を取りまとめた。2017年1月6日まで意見を募集している。 今回パブリックコメントが開始された「個人データの漏えい等の事案が発生した場合等の対応について」は、個人データに関する事件や事故、それらおそれが生じた際に事業者が講じるべき措置について定めたもの。同委員会が11月30日に公開した「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」では対応が望まれる内容について別途用意するとしていた。 対象となるデータは、特定個人情報を除き、個人データのほか、匿名加工情報の作成に用いた個人情報から削除した記述や、個人識別符号、加工方法に関する情報なども含まれる。 漏洩などが発生したり、おそれが生じた場合には、事業者内部における報告、原因や事実関係の調査、影響範囲の特定、被害拡大の防止、対象者への連絡、再発防

    meeyar
    meeyar 2016/12/12
    何で努力義務?隠蔽し放題やな。。。
  • マイナンバーカードで買い物も 来年夏から実証実験 | NHKニュース

    マイナンバーカードを活用して、クレジットカードのポイントや航空会社のマイレージなどを地域の買い物などに使えるようにする制度の導入に向けた、総務省の検討会が開かれ、実用化に向けて、来年夏から一部の自治体で実証実験を始める方針を確認しました。 この中で、総務省の担当者は制度の概要について、クレジットカードのポイントや航空会社のマイレージなどを、新たに設けるマイナンバーと連携させたシステムにポイントを蓄積させたうえで、マイナンバーカードを使って、商店街での買い物や美術館の入館料など、地域の実情に応じて使えるようにしたいと説明しました。 これに対して、出席者からは「地域経済の拡大に貢献できるよう、ポイントをさらにさまざまな場面で使えるようにすべきだ」といった意見が出されました。 そして会議では、今後、全国の自治体や商店街などへの説明を行い、理解を得たうえで、来年夏から一部の自治体で実証実験を始める

    マイナンバーカードで買い物も 来年夏から実証実験 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2016/12/02
    今時クレカなんて国内外から最も狙われるリソースなのに最重要機密であるはずのマイナンバーと紐付けとかほんと頭沸いてるとしか言いようがない。初めから利用目的を限定なんて考えてなかっただろう。お上公認詐欺。
  • 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びと再発防止策のご報告(第2報)|印刷通販のグラフィック

    (第1報)2016年7月27日配信分 (第1報)2016年7月22日配信分 (第1報)2016年7月19日配信分 2016年9月06日 お客様各位 株式会社グラフィック 代表取締役 西野 能央 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びと再発防止策のご報告(第2報) 7月19日に発表しました不正アクセスによる弊社顧客情報データベース(以下「顧客DBS」といいます)からの情報流出事案について、 原因ならびに被害状況等を外部の専門調査会社(以下、「調査会社」といいます)で調査を実施しておりました。 先般の発表時には、「弊社はクレジットカード情報をお客様からお預かりしていないため、クレジットカード情報の流出はございません。」とご説明しておりましたが、このたびの調査の結果、顧客DBSにお客様のクレジットカード情報が保管され、かつ当該不正アクセスによってその一部が流出していたことが判明

    meeyar
    meeyar 2016/09/06
    何で7月の時点でプログラム修正に動かなかったのかな。再開の判断下したのは開発者?店舗側?/利用者がどんなに気を付けてても店舗側・開発側でしょうもないお漏らししてる以上クレカ使用は推奨されないよね。
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    【滝川】18日午前11時50分ごろ、滝川市栄町4のJR滝川駅構内で、発車前の普通列車(3両編成)の車輪に、基準値を超える傷が見つかった。 JR北海道によると、同列車が滝川駅に...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    meeyar
    meeyar 2016/08/17
    研修の中身って何だろう。「ヤバいとこ繋ぐな」レベルの話?「機密情報入ってないから別に入られても大丈夫」と本気で考えてる人はガチでいる。そういう人にXP駄目ですよといっても話が通じないのもあるある
  • 1