タグ

医療とこれはひどいに関するmeeyarのブックマーク (46)

  • 塩野義製「一刻も早い承認を」 コロナ飲み薬で提言 感染症学会など(時事通信) - Yahoo!ニュース

    感染症学会と日化学療法学会は2日、塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」の早期承認などを求める提言書を加藤勝信厚生労働相に提出した。 「医療機関や薬局で対症療法薬も不足しつつあることが報告されている。一刻も早い承認が必要不可欠だ」としている。 塩野義製薬は2月にゾコーバを承認申請。緊急時に医薬品を迅速に審査する新制度「緊急承認」の初適用を求めたが、厚労省は7月、「提出されているデータからは有効性が推定されるとは判断できない」と結論付け、継続審議とした。最終段階の臨床試験(治験)の結果などを待ち、改めて審議される見通し。

    塩野義製「一刻も早い承認を」 コロナ飲み薬で提言 感染症学会など(時事通信) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2022/09/02
    これはない…
  • 新型コロナウイルス感染症における喫緊の課題と解決策に関する提言

    1 令和 4 年 9 月 2 日 厚生労働大臣 加藤 勝信 殿 新型コロナウイルス感染症における喫緊の課題と解決策に関する提言 一般社団法人日感染症学会 理事長 四柳 宏 公益社団法人日化学療法学会 理事長 松哲哉 新型コロナウイルス感染症の感染者は国内ですでに1500万人に達し、死者も3万5千人を超え ています。我々はすでに第7波まで流行を経験しておりますが、残念ながら流行を繰り返しても状 況は改善するどころか、むしろ悪化しています。現在、連日20万人以上の感染が確認されていま す。発熱外来の予約が取れず、診断されていない方もかなりの数にのぼっています。最近では連 日250名を超える方々が亡くなられていますが、その大半は基礎疾患を有する高齢者であり、オミ クロン株であっても基礎疾患の悪化によって重症化しやすいことがわかります。また、若年者は重 症化の割合こそ低いものの、様々な後遺症

    meeyar
    meeyar 2022/09/02
    塩野義ゾコーバの件で日本感染症学会のPDF。治験で有効性示せなかったのに「一刻も早い承認が必要不可欠」はない。
  • 市販検査キットで3回「陰性」、受診見送った30代男性死亡…死後に感染判明(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    横浜市は30日、基礎疾患のない30歳代男性が市内の自宅で、新型コロナウイルスによる肺炎で死亡したと発表した。男性は体の不調を感じて市販の簡易検査キットで3回検査したものの、いずれも「陰性」だったため、医療機関を受診していなかった。ワクチンも接種していなかったという。 【写真】コロナ禍の必需品…アルコール消毒液を使う際、ここに注意 発表によると、男性は9月11日にせきなどを発症。検査キットで調べて自己判断で療養していた。同22日、連絡がとれなくなったことを心配した別居する家族が訪ね、倒れている男性を発見。救急隊員が駆けつけたが、すでに死亡していた。神奈川県警が検視の際に行った抗原検査で、同27日に陽性と判明した。

    市販検査キットで3回「陰性」、受診見送った30代男性死亡…死後に感染判明(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2021/10/01
    一般人は検体採取の注意点とか検査精度の限界とかよく知らない人が多いのだから、どれだけザルな「検査」でも陰性の2文字を見たら安心してそれ以上の対応を考えにくい。占いレベル/結果まで自分で出せるなら抗原と思
  • 高齢者ワクチン接種、越年の可能性 自民・下村氏言及 - 日本経済新聞

    自民党の下村博文政調会長は19日、高齢者向けの新型コロナウイルスワクチン接種が年内に終わらない可能性に言及した。「自治体によっては医療関係者の協力が足らず、65歳以上に限定しても場合によっては来年までかかるのではないか」と述べた。部長を務める党新型コロナウイルス感染症対策部の役員会で発言した。「全国民が接種できるのは来年春くらいまでかかるところもあるかもしれない」とも語った。党

    高齢者ワクチン接種、越年の可能性 自民・下村氏言及 - 日本経済新聞
  • 【医師が告発】LINEヘルスケアは資格詐称医師だらけ!まともな答えは得られません【レビュー】|やさひふ

    最近、LINEヘルスケアというサービスが注目を集めています。「LINEを通じて気軽に専門のお医者さんと相談できる」というのが売りで、「今すぐ相談プラン」であれば30分2000円。経済産業省が開設する「健康相談窓口」の支援事業に採択され、現在は期間限定で無償で利用できます。 「どんなサービスなんだろう?質はどうなのかな?」と皮膚科医である私が試しに利用してみました。すると、あまりにひどい実態が見えてきました。 ① 専門家で無い医師が専門家のふりをしている 「皮膚科」の質問に回答してくれる医師を探してみると、次のようなプロフィールの医師が大半を占めていました。 内科も小児科も産婦人科も整形外科も皮膚科も耳鼻科も診られるスーパードクターです! って、いやいやいや。実際にはこの医師、経歴を診てみると消化器内科でしか仕事をしたことがありませんでした。一般の患者さんなら騙せると思って診療科をたくさん並

    【医師が告発】LINEヘルスケアは資格詐称医師だらけ!まともな答えは得られません【レビュー】|やさひふ
  • 副大臣がクルーズ船内の写真投稿「不適切」加藤厚労相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船内の写真を副大臣が投稿したことについて、加藤厚生労働大臣は、「不潔」など問題があることばが使われていて不適切な行為だったという認識を示しました。 これについて、加藤厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で「人にも確認したが、『不潔』という言葉自体が的確ではなく、掲載したのは適切ではなかったということで、削除したと聞いている」と述べました。 そのうえで、「副大臣は『中の状況を』という思いで投稿したと思うが、『不潔』ということばを使っていること自体が問題だ。人もそう思い写真を削除したが、私もそう思う」と述べ、不適切な行為だったという認識を示しました。 立憲民主党など野党側は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、厚生労働省などにヒアリングを行いました。 議員からは、クルーズ船で業務にあたった厚生労働省などの職員の感染が確認されたことについて「

    副大臣がクルーズ船内の写真投稿「不適切」加藤厚労相 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2020/02/21
    世間では集会やイベント中止、延期の対応に追われてるのに、政府は船に乗った当人を濃厚接触者と判断できないの?ウイルスにヒトの立場は関係ない。
  • 殴られても離れられない「共依存」の関係、どうすれば…… | ヨミドクター(読売新聞)

    meeyar
    meeyar 2019/11/06
    「どうすれば」じゃないでしょ。この医者共依存共依存言うだけで何もやってないな。当事者を断罪するだけ。
  • 新型出生前検査 無認可の施設 ことしは去年の3倍以上に | NHKニュース

    妊婦の血液を調べて赤ちゃんの染色体に異常があるかないかを調べる新型出生前検査で、適切なカウンセリングを行っていない可能性のある無認可の施設がどのくらいあるか専門家が調べたところ、ことしは去年の3倍以上に増えたことがわかりました。 新型出生前検査は日産科婦人科学会が妊婦に十分なカウンセリングを行うことなどの条件を定め、それを満たした全国90余りの病院が認可を受けて実施していますが、法律上の罰則はないため、無認可で十分なカウンセリングを行わずに検査を行う施設が増えていると指摘されています。 これについて専門家でつくる団体が無認可の施設がどのくらいあるかインターネットのサイトや広告を調べたところ、4年前には1件しか確認できませんでしたが、去年は15件、ことしは55件確認され、急増していたということです。 こうした施設では低価格や短時間で検査ができることなど手軽さを売りにしているケースも多いとし

    新型出生前検査 無認可の施設 ことしは去年の3倍以上に | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2019/10/23
    「低価格や短時間で検査」ダンピング目的なら検査自体も杜撰っぽいし結果についてのフォローないのも問題。当事者の不安や情報不足をエサにする悪質行為。
  • お知らせ | 社会福祉法人 北海道社会事業協会

    2024年2月3日 【余市病院】能登半島地震に係るJMATの派遣について 【余市病院】能登半島地震に係るJMATの派遣について 余市協会病院より 3日、能登半島地震の被災地に向け、 5名(医師、看護師、薬剤師、臨床工学士、事務)を JMAT(日医師会災害医療チーム)として 派遣いたしました。 2024年1月22日 ※締め切りました 【入札】一般競争入札の実施について 次のとおり一般競争入札に付します。 ■入札公示 社会福祉法人北海道社会事業協会の病院、老人保健施設への電力供給 詳細につきましては下記をご覧ください。 1.入札公示書(PDF:210KB) 2.需要場所等一覧(別紙1)(PDF:69KB) 3.一般競争入札参加資格審査申請書(様式1)(PDF:172KB) 3.一般競争入札参加資格審査申請書(様式1)(Word : 19KB) 4.契約実績表(様式2)(PDF:42KB) 4

    meeyar
    meeyar 2019/09/19
    ひょっとして「嘘つかれた病院は被害者」の考えなの?今時個人情報の保護とか、社会福祉法人「に」HIV陽性者も受け入れるようにAPI-Netの啓発資料あったりなのに、サービス提供側が何十年も前で知識止まってるな。
  • 新出生前診断、認定外施設で広がる 不確実なまま中絶も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新出生前診断、認定外施設で広がる 不確実なまま中絶も:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2019/08/17
    認可外のところは検査も外注だし、検査の内容理解やその解釈も不十分だろうと思う。検査そのものの精度もどの程度のものかわからない/いざという時に御本人をケア出来ないのはなぁ/追記:検査機関の精度管理が問題。
  • 日本カトリック司教団 ハンセン病に関わる謝罪声明を発表 2019年7月17日 - キリスト新聞社ホームページ

    ハンセン病元患者の家族への損害賠償を国に命じる熊地裁判決を受けて日カトリック司教団は7月10日、「ハンセン病回復者のみなさまと家族のみなさま そして、すでに天に召された方々へ」と題する声明を発表した。声明は「ハンセン病患者を隔離し絶滅させるという国策に対し反対することもなく、入所者のみなさまの奪われていた権利の回復を求めるのでもなく、人生被害を増大させたことに気付かず、当事者の権利を守る視点に立てませんでした」とした上で、「長い間、言葉にできないほどの苦しみを与えてしまったことを深く反省」し、「当事者たちの当然の権利を守る視点に立てなかった責任を認め」、ハンセン病患者・回復者、家族とすでに亡くなった当事者へ謝罪の意を表している。全文は以下の通り。 ハンセン病回復者のみなさまと家族のみなさま そして、すでに天に召された方々へ わたしたちカトリック教会の日司教団は、ハンセン病回復者のみな

    日本カトリック司教団 ハンセン病に関わる謝罪声明を発表 2019年7月17日 - キリスト新聞社ホームページ
    meeyar
    meeyar 2019/07/22
    これで謝罪のつもり?救らい運動にクリスチャンが能動的関与をしていたとか、自分達が差別する側だったとか具体的言及なしなの?「今後再び同じような過ちを犯すことのないように」って具体的に何やるの?全く省みてない
  • 子宮頸がんワクチン、積極的勧奨中止から6年 続く検証:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    子宮頸がんワクチン、積極的勧奨中止から6年 続く検証:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2019/06/12
    その「不安」を煽ったの誰だったっけ。えらい他人事。メディアの責任検証しないと。
  • 緊急避妊薬オンライン処方「ただし性犯罪被害者に限る」は性被害者を救わない(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    海外の多くの国では薬局で購入可能な緊急避妊薬(アフターピル)。日では直接病院を受診する必要があり、入手までに時間がかかることが課題とされてきた。そんな中、ようやくオンライン処方の解禁に話が進んでいるが、なんと「近くに受診可能な医療機関がない、あるいは性犯罪の被害を受けて対人恐怖がある場合に限る案」が出ているという。 【参考】緊急避妊薬のネット処方解禁へ 性犯罪被害者らに限定で(朝日新聞デジタル/2019年5月31日) アフターピルは72時間以内の処方が必要。妊娠を望まない女性の心身を守るために、海外のようにできる限り入手しやすくするべきと筆者は考える。オンライン処方の解禁は議論が一段階進んだかのように思えたが、まさかの“ただし性犯罪被害者か近くに医療機関がない人に限る”。甚だナンセンスだと感じる。 性教育などを行うNPO法人「ピルコン」の染矢明日香理事長は「オンライン診療を性被害者のみに

    緊急避妊薬オンライン処方「ただし性犯罪被害者に限る」は性被害者を救わない(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2019/06/04
    正しいこと言ってるようで肝心の女性自身に対する支援体制を言及してない。薬飲めば終わりじゃない。直後に心身ともにケアする仕組みが必要だし、その後についての情報提供や啓発も必要。市販薬だとこれらがスルーに
  • 耳の困難とともに生きる 治らなくても対処するには:朝日新聞デジタル

    「朝日 健康・医療フォーラム2019」が1月27日、大阪市北区の中之島会館で、2月3日には東京都千代田区のJPタワーホール&カンファレンスでそれぞれ開かれた。大阪会場では元気に長生きするためのひけつ、東京会場では慢性的な痛みへの対処法、便秘の治療と予防、耳鳴りや難聴とのつき合い方について、専門家が解説した。当日の様子を、4回に分けて紹介する。 耳鳴り「ノイズ」で緩和した 鈴木惣一朗さん(音楽家) 難聴にまつわるキャリアは長く、もはやプロの領域です。音楽家として30年以上経ちますが、20年ぐらいで左耳の突発性難聴を何度か経験しました。めまいを伴うメニエール病もです。 症状が出るのは決まって、制作した音楽アルバムが完成した翌日。疲労がピークの時になるようです。その度にステロイドをのんでいましたが、6年前に今度は右耳が慢性的な耳鳴りになりました。突然「キーン」と聞こえてきて、最初はエアコンや冷蔵

    耳の困難とともに生きる 治らなくても対処するには:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2019/03/07
    感音性は基本的に補聴器効かない。補聴器で難聴改善、はごく一部の症例でしかないのに「日本は…」みたいな言い方止めて。むしろ根本的改善がなくても適切に暮らしていける「具体的な」対策をトップに持ってきて。
  • マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から - 日本経済新聞

    政府は2021年3月から原則すべての病院でマイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする。カードは制度開始から3年たっても普及率は1割にとどまる。マイナンバーカードで健康保険証を代用できるようになれば、カードを取得する人が増えると期待する。カードの普及を通じて北欧諸国などに比べて遅れるデジタル社会づくりを加速する。【関連記事】マイナンバーカードを保険証に 官房長官が指示マイナンバーカード

    マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から - 日本経済新聞
    meeyar
    meeyar 2019/02/18
    所詮これが政府の本音。対御年配詐欺の布石。病人の方が心理的に切羽詰まってるし成功率高いだろう。最もセンシティブなものを最も機密性が要求されるものと結びつけちゃ駄目。
  • 「フリマアプリ」に出没、緊急避妊薬 Tシャツ装って…:朝日新聞デジタル

    緊急避妊薬は、性交後72時間以内に飲むことで妊娠の可能性を大幅に低くする。出血や頭痛など副作用の可能性がある。日では2011年に承認された。医師の処方箋(せん)が必要だ。 厚生労働省によると、海外で…

    「フリマアプリ」に出没、緊急避妊薬 Tシャツ装って…:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2019/02/01
    ほら言わんこっちゃない。画面から直接薬が出てくるのでもない限り、オンライン処方はこの手の即日対応には勝てない。
  • 「緊急避妊薬、入手しやすく」 望まない妊娠避けるには:朝日新聞デジタル

    緊急避妊薬(アフターピル) 避妊に失敗したなどの緊急時に服用する。国内で2011年に初めて承認されたノルレボは、性交後72時間以内にのめば、排卵を抑制するなどして、高い確率で妊娠を防ぐとされる。吐き気や頭痛などの副作用の報告もある。17年に厚労省の検討会議で市販薬化が検討されたが、「悪用や乱用の懸念がある」「欧米と異なり性教育が遅れている」などの意見から見送られた。 ――緊急避妊薬は、どんな時に使われますか。 避妊に失敗した時や、性犯罪の被害に遭った時などに、妊娠を避けるための最後の手段として使われます。望まない妊娠や、若年者の妊娠はその後の人生に大きく影響します。 ――入手しにくいのでしょうか。 早く飲むほど効果があるとされています。しかし、学校や仕事などで病院にすぐに行かれず、受診が遅れる現状があります。人目が気になり受診をためらう人もいます。また、日で承認されている薬「ノルレボ」は

    「緊急避妊薬、入手しやすく」 望まない妊娠避けるには:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2019/01/30
    オンライン診療なんてまさにアングラ目的の悪用が問題視されてる。「いい方法だと思います」な時点で判ってない。薬だけで解決するものではないのに市販化の話だけでその後の支援体制は言及なし。そこ一番重要なのに
  • 反ワクチン派の政党が政権をとったイタリアで今、起きていること

    ヨーロッパではこのところ、はしかが流行している。世界保健機関(WHO)によると、2018年の上半期、ヨーロッパの53カ国で、はしか感染者数が4万1000人以上にのぼり少なくとも37人が死亡した。 急増するはしかの対策を迫られたイタリア政府は2017年5月、6歳までの子どもが保育園や小学校に就学する条件として、10種類のワクチンの予防接種を義務付け、子どもが予防接種を受けていない場合は保護者に罰金を課すことを決めた。

    反ワクチン派の政党が政権をとったイタリアで今、起きていること
    meeyar
    meeyar 2018/09/13
    これで命落とすのは反ワクチン派ではなく何の責任もない一般人、子供たち。
  • 育児中の母親の孤独感、SNS利用と関連-京大 | QLifePro

    インターネット・SNS により変化した育児中の母親の環境 京都大学は8月24日、育児中の母親の孤独感には、SNSでのつながりや、家族、友人との社会的つながり、経済的状況、対人関係のパターン、気分不安障害の可能性の有無が関連していることがわかったと発表した。この研究は、同大大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学分野の萬代真理恵専門職学位課程学生(現・京都大学医学研究科附属ゲノム医学センター教務補佐員)、中山健夫教授、高橋由光准教授、家曽美里博士課程学生らの研究グループによるもの。研究成果は「BMC Women’s Health」のオンライン版に掲載されている。 画像はリリースより “ワンオペ育児”に象徴されるように、日では、孤独な育児が社会問題となっている。育児中の女性の孤独感は、母親自身の抑うつや健康状態の低下を招くのみならず、子どもの健康や虐待などへの影響の恐れもある。 育児

    育児中の母親の孤独感、SNS利用と関連-京大 | QLifePro
    meeyar
    meeyar 2018/08/28
    スマホSNS全盛世代のティーンが他世代より孤独感強いのなら「SNSで孤独感減少」などと言えるわけないでしょ。逆じゃない?「健診に来られなかった母親が健康や経済上の問題を抱えている」ってSNSで解決すんの?
  • 成人のASD・ADHDの診断は、幼少期の状況などの丁寧な聴取が必要 | QLifePro

    第59回日心身医学会で北里大学・宮岡教授が指摘 北里大学精神科教授の宮岡等氏は、6月に名古屋で開催された第59回日心身医学会総会ならびに学術講演会で成人の発達障害について講演し、現状では自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)ともに「成人での症候学は未成熟。診断に関する特定の考え方に心酔するのは危険」と指摘。成人での診断時は幼少期の状況などを丁寧に聴取することが必要、との認識を示した。 宮岡氏は「そもそも現状ではASDADHDも診断基準は子供での診断をベースに記述してあり、成人の診断ではそのまま適応できない」と強調。とりわけASD診断では、イギリスの精神科医であるローナ・ウィングが唱えた、「対人交渉の質的問題」、「コミュニケーションの質的問題」、「イマジネーション障害」の三障害を基準に据えて診断に臨むことが望ましいとの見解を示した。 そのうえで宮岡氏は「成人に

    成人のASD・ADHDの診断は、幼少期の状況などの丁寧な聴取が必要 | QLifePro
    meeyar
    meeyar 2018/07/26
    診断基準の名にも値しない位いい加減ね。この宮岡さんも。現行の基準が小児前提なのと未成年時代の聴取が難しいことと一部医師の不適切な診断(誤診、過剰診断)とがごっちゃに/特性放置で周囲の配慮頼みonlyもよくない