タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (38)

  • 「私は『生産業者』。様々な方法で作り、100人、1000人の人に変化を起こすのが仕事」イ・ラン〈下〉(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    南を思い北で作られ、日で禁じられた歌を、50年のときを経た今、日語と手話で歌う―― 韓国のSSW、イ・ラン インタビュー〈下〉 イ・ランの『イムジン河』MV発表に際し、歌の成り立ちや今回のMVを受けとめた1人のファンとしての個人的な思いのような拙い文章を書いたところ、大きな反響があった。その後、来日したイ・ラン人に直接インタビューすることができたので、上下2回にわけて紹介したい。今回の〈下〉は主に、今回のMVへの反響とアーティストとしての役割に関する話(前回の〈上〉は『イムジン河』との出会いと今回の表現方法に関する話だった)。 なお、3月には那須、仙台、金沢、東京の4か所をまわる来日ライブツアーが予定されている(文末に情報あり)。 (〈上〉からの続き) ■戦争の危険、感じない 私はひとりの「生産業者」として、依頼を受けて作るべき作品が『イムジン河』で、それをよりよく生産しなくてはなら

    「私は『生産業者』。様々な方法で作り、100人、1000人の人に変化を起こすのが仕事」イ・ラン〈下〉(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2018/02/13
    金政権が無くなったら統一もすぐに出来ると思うのですが…
  • 母子家庭を生活保護から切り離しては?(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    生活保護費のうち、費などの生活費をまかなう「生活扶助費」が今年から大幅に引き下げられることになりました。この決定についてはさまざまな議論があるでしょうが、いちど整理してみましょう。 まず、福祉社会の最大の敵はモラルハザードであり、生活保護制度を守るためにはフリーライダー(ただ乗り)を排除しなければなりません。働いてこつこつ年金保険料を払ってきたひとよりも、一銭も払わずに生活保護で暮らす方が得であれば、バカバカしくて誰も年金制度に加入しようとは思わないでしょう。 もちろん、年金保険料を払えなかったやむをえない事情があるひともいるでしょう。しかしその一方で、ネットには「ナマポ(生活保護)で暮らせばいいんだから年金保険料なんて払わない」という書き込みがいくらでも見つかります。世界でもっとも高度な福祉社会である北欧諸国は、「国家の保護に頼ってはいけない」と道徳の授業で子どもたちに教えているといい

    母子家庭を生活保護から切り離しては?(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2018/01/30
    子どもは国の宝です。高齢者も大切ですが…
  • NHK「ガッテン!」葉酸特集をご覧になった方へ(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2018年1月17日に放映された、NHK「ガッテン!」。「動脈硬化&認知症からカラダを守れ!」と題し、ビタミンB群の一つである「葉酸(ようさん)」という栄養素が特集された。放映後にインターネット上の書き込みを見ていたところ、気になったことがあるので、番組をご覧になった方に伝えたいことをまとめてみる。 1、葉酸だけ摂ればいいのではない番組放映後にインターネット上の書き込みを見たところ、「早速、明日は葉酸サプリを買いに行こう」「葉酸って、こんなによかったんだ」などの意見が見られた。中にはメディア側の方がブログで賞賛している例も目にした。 NHK「ガッテン!」の特集は、葉酸という一つの栄養素の、たくさんある効能の中の、一つにフォーカスしたものだ。実際は「○○を摂れば、○○になる」といった単純な話ではないが、限られた時間でわかりやすく伝えるために、そのような番組構成になっている。 「葉酸」は、ビタ

    NHK「ガッテン!」葉酸特集をご覧になった方へ(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2018/01/19
    考えてとらないといけないですね。
  • ガセネタ医療情報や問題フィンテックなどの事例からベンチャー企業の順法精神や倫理観を考える(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    minogozen
    minogozen 2017/07/05
    仮想通貨などが出てきたら、余計に難しい世の中になりそうですが…
  • 日本の山にはヘンな道が多すぎる(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私は、ずっと森林に関する著作を重ねてきたため、森オタクと呼ばれることもある。たしかに仕事に加えて趣味を兼ねて山や森に分け入る機会は多い。幸い、我が家は山(生駒山)のすぐ側にあり、気が向けばすぐに山(森)に入れるのだ。 すると、「遭難」したり、不思議な出来事に遇うこともある。一般常識の嘘に気づくこともある。そんな体験をまとめた(『森は怪しいワンダーランド』新泉社)を出版してしまった。 ここでは、には書かなかった山や森に対する疑問を記したい。 と言っても、身近な話だ。それは……日の山には道が多すぎないか? 我が家の裏山には、かなり密に散策の道が入っている。それ自体は文句ない。自然に親しむのは入りやすさが必要で、道はある方が有り難い。私も何も好き好んで道なき森に入って遭難したいわけではない(つもりだ)。 ただ、知らない間に新たな道がつくられているケースがままあるのだ。 それも自治体がハイキ

    日本の山にはヘンな道が多すぎる(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2017/06/02
    そうなんですね…登山も気をつけないといけませんね。
  • 飲み過ぎた翌日、下痢する理由 医師の視点(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    お酒は人と人との潤滑油として何千年も前から親しまれてきました。一説では、「人類最初の飲酒については,紀元前7千年前の中国とされている」(引用は下記)とも。 しかし、お酒をたくさん飲みすぎて翌日に二日酔いや下痢になってしまったことがある人は多いと思います。なぜたくさんお酒を飲むと下痢になるのか、医学的に考えました。 その原因は3つ考えられます。 1、アルコール自体が下痢の原因一つ目は、「アルコール自体が下痢の原因」となっている可能性です。アルコールは胃と小腸で吸収されますが、吸収の手助けをする「酵素」と呼ばれるものを邪魔します。そのせいで水分や栄養分の吸収ができず、あまり消化できていないべ物が大量に大腸に流れ込みます。しかもアルコールは大腸の動きを活発にするので、通常大腸で吸収される水分が吸収されずにゴール(肛門)に達してしまうことになります。すると、いつもより水分の多い便、つまり下痢とな

    飲み過ぎた翌日、下痢する理由 医師の視点(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2017/06/02
    ビールを飲むとなるんですが、飲み過ぎだったんですね…
  • 太った人の手術はなぜ大変なのか? 医師の視点(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    太っている人の手術は大変であるーーー 外科医なら誰もが同意するこの事実。記事では、「肥満と手術の関係」について外科医の視点から解説します。筆者は大腸癌を専門とする外科の医師で、胃腸を切ることを専門としています。 太っていると採血するのも一苦労記事の始めに、ここでの「太っている」がどれくらいかを示しておきます。人間がどれだけ太っているかを考えるのに重要なのは身長と体重のバランスなのですが、例えば155cmで72kg, 160cm で77kg, 165cmで82kg, 170cmで87kg, 175cmで92kg以上の人をさします(※1)。 太っている人の採血をするのは、いつも大変です。採血って、腕のひじにある細い静脈ですることが多いのですが、太っている人だと脂肪に埋もれてしまい見えづらいのです。このひじの静脈はだいたい3mmくらいの直径です。太っている人でも血管の太さはあまり変わりないので

    太った人の手術はなぜ大変なのか? 医師の視点(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2017/06/02
    太っていていいことってないんですね…
  • 「生活保護なら調剤薬局を1ヶ所に」が、何の対策なのか意味不明な件(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2017年5月6日、厚生労働省が「生活保護なら調剤薬局を1ヶ所に限定を」と検討していることが報道されました。 目的は重複処方を避けることとされています。 この方針がもし実現したら、どういう効果があり、どういう問題が防げるのでしょうか? その問題を防ぐ方法は、他にないのでしょうか? 「生活保護なら調剤薬局を1ヶ所に限定を」という厚労省方針厚労省方針を紹介した新聞記事から、やや長くなりますが引用します。太字は筆者によります。 厚生労働省は、生活保護受給者が利用する調剤薬局を1カ所に限定する検討に入った。複数の医療機関にかかって同じ薬を重複して受け取るのを防ぎ、生活保護費を節減するのが狙い。 受給者は決められた薬局でしか薬を受け取れなくなる。受給者数が全国最多の大阪市などで6月にも試行し、効果や課題を検証する。 (略) 複数の医療機関を受診すると、通う薬局も増える。向精神薬に限ってみると、201

    「生活保護なら調剤薬局を1ヶ所に」が、何の対策なのか意味不明な件(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2017/05/09
    ホントに無意味な政策は数多くありますね。
  • 堀江貴文さんら発起人の「予防医療普及協会」が煽る「胃がんの原因の99%はピロリ菌」の是非(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    minogozen
    minogozen 2017/03/08
    99パーセントはよっぽどのことなんでしょうね。
  • ニセ科学・嘘・泥棒(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ワシントン大学がニセ科学・虚偽のデータ・ニュースを見抜き、周囲の人々をいかにして納得させるか、という技術を習得させるためのコース「でたらめを見抜く〜ビッグデータの時代において(注1)」を用意したという。 これは面白い試みであるし、おそらく重要な方向性であろうが、コースの名付け方からして、正しい立場と虚偽な立場を自明に分けられる〜自分たちは安全な場所を確保できている〜という前提条件があるところに彼らの姿勢の脆弱さがあると思う。このままでは危うい、と正直思う。 科学は他の社会に比べれば随分ましだが、それでも誇張や嘘に汚染されている。とはいっても、こうした科学の世界におけるスキャンダルを書くときには少々気をつけなければならないので、先に進む前にまず前提条件を確認したい。 つまり、科学の世界は、経済活動に携わる他の多くの小社会よりも、純粋に真実に人生を捧げている人々がはるかに多い小社会である。しか

    minogozen
    minogozen 2017/02/27
    違う世界の話ですが、分かりやすかったです。
  • 「経済的余裕が無くて車を所有できない」新成人は7割に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    全体の自動車保有台数は普通乗用車こそ漸減しているものの、軽自動車は大いに躍進している。車そのものの所有を避ける傾向は全般的には見られないが、若年層に向けて「若者の(自動)車離れ」なる言葉が用いられ、所有・利用状況を懸念する声が関連業界からあがっている。それでは若年層自身はその言葉や周辺環境に関して、いかなる想いを抱いているのか。ソニー損害保険が2017年1月付で発表した、今年成人式に足を運ぶことになる新成人の人たちへの調査「2017年 新成人のカーライフ意識調査」(※)の結果をもとに、その実情を確認していくことにする 若者自身の代表的な立場となる新成人にいくつかの質問を実施。それぞれに「とてもあてはまる」「ややあてはまる」「どちらとも言えない」「あまりあてはまらない」「全くあてはまらない」の5つの選択肢から自分の心境にもっとも近いものを選んでもらい、そのうち前者2つ、つまり肯定派の回答

    「経済的余裕が無くて車を所有できない」新成人は7割に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2017/01/09
    今は車以外に面白いことがたくさんあるからじゃないでしょうか…
  • シロートIT企業は参入してはいけない? 医療・健康情報を扱うメディアのあるべき姿とは(青木勇気) - 個人 - Yahoo!ニュース

    グロースハックという言葉が使われるようになって久しいが、成功パターンを見出し急成長を果たしたメディアでも、得られるのは賞賛ばかりではない。モラルを欠いたやり方で検索結果の順位を上げることで、誹りを受けることにもなる。 あるキュレーションメディアが、露骨すぎるコンテンツSEOをもって不確かな医療情報を垂れ流している、パクリを指示した、薬機法違反だと叩かれ、わずか1週間ほどで一時停止するまでに至った。そして、特定のメディア、企業への批判にとどまらず、キュレーションメディアのあり方そのものにまで波及している。 私は、物書きとしてYahoo!ニュース個人に参加しているが、普段は会社員であり、いわゆる「メディアの中の人」をしている。槍玉に挙げられているキュレーションタイプのメディアではないが、ヘルスケアメディア、サービスを運営している、いわゆる競合他社とも言える会社で働く、いちプロデューサーだ。 こ

    シロートIT企業は参入してはいけない? 医療・健康情報を扱うメディアのあるべき姿とは(青木勇気) - 個人 - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2016/12/07
    読み手を考えながら、メディア化するってことですかね?
  • 医者が患者さんにカルテを見せたくない理由 医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    寒い冬がやってきました。11月なのに雪が降ったり、インフルエンザの流行が早くも始まったりと、なにかと体調を崩しやすい季節です。 さて、皆さんは一度は病院にかかったことはあると思います。そこで医者やナースが書いている「カルテ」ってあんまり見せてくれませんよね。「あのカルテにはいったいどんなことが書いてあるんだろう」と思ったことはありませんか?もし患者さんが自由に自分のカルテを見ることが出来るようになったら、どうなのでしょう。医者であり毎日カルテを実際に書いている筆者が、ちょっと音をお話しましょう。休日の退屈しのぎに、またほんのちょっとした雑学にどうぞ。 カルテは、日語では正式には「診療録」と言います。医師などが診療した内容を記録するもの、という意味ですね。「カルテ」という言葉はもともとドイツ語のkarte(紙)という言葉が語源になっているそうです。英語のcardと同じですね。 筆者は病院

    医者が患者さんにカルテを見せたくない理由 医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2016/11/27
    多分、見ても分からないと思います。
  • 「よく効くクスリ」の功罪 ”処方薬依存”はなぜ起きる?(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月14日、厚生労働省は「エチゾラム」という物質を含むお薬を「向精神薬」に指定しました。乱用や依存の危険があるので、慎重に管理・使用すべき薬としたのです。 エチゾラムとは聞きなれない単語ですが、この物質を含む医薬品である「デパス」の名前は聞いたことがある人がいるかもしれません。 不安や不眠、さらには腰痛などの症状を和らげるため、いま多くの患者さんに処方されている薬だからです。 ウィキペディア「エチゾラム」よりところがこのお薬、以前から、いわゆる「依存症」を引き起こすリスクが高いことが指摘されていました。 「処方された薬」で依存症になるたとえば覚せい剤や有機溶剤(シンナーなど)を乱用することで、精神に問題を生じてしまうことがあるのは良く知られています。 しかし病院など医療機関で処方された薬によって、同じような問題が起きてしまうことは、それほど知られていないかもしれません。 この図は、薬物に

    「よく効くクスリ」の功罪 ”処方薬依存”はなぜ起きる?(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2016/10/15
    なんでも、よく効くクスリは危ないんですね。
  • 40~50代を襲う “血糖値スパイク”の脅威 - Yahoo!ニュース

    健康診断では正常なのに、知らないうちに体中の大事な血管が痛めつけられ、最悪の場合、突然死に襲われる――。そんな危険を招く「血糖値の異常」がいま国内で40~50代に蔓延しているという。後の短時間にだけ血糖値が急上昇し、やがてまた正常値に戻る。わかりやすく名付けるとすれば“血糖値スパイク”だ。最新の研究によれば1400万人以上が該当する可能性もあるという。その知られざる実態と対策を取材した。(取材・文=NHKスペシャル「“血糖値スパイク”が危ない」取材班/編集=Yahoo!ニュース編集部)

    40~50代を襲う “血糖値スパイク”の脅威 - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2016/10/07
    野菜から先に食べるのはダイエットでも言われます。体にいいことは肥満予防にもなるんですね。
  • サッカー専門誌「エア取材」横行か――作家の検証と告発 - Yahoo!ニュース

    サッカー専門誌で、「エアインタビュー」記事が横行していると、告発している人がいる。世界的な有名選手や監督への取材を実際はしていないのに、あたかも取材したかのように仕立てているとみられる記事が複数確認できると、ノンフィクション作家の田崎健太氏は言う。疑惑の中身や背景について、田崎氏に寄稿してもらった。(Yahoo!ニュース編集部)

    サッカー専門誌「エア取材」横行か――作家の検証と告発 - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2016/09/20
    記事を書かれる方はサッカー少年、少女が記事を信じるということを念頭に置いてください。
  • 20代 女性単身者 年収240万の食生活 「ダイエットに気を使っています」(池田恵里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    20代の女性の実態若い20代の女性の体形を見ると、足もすらりと長く、顔、あごも小さく、そのスタイルの良さに圧倒し、昭和生まれとは違うように思う。 一方で、20代の女性が一日に摂取するカロリーの低さは、問題視されるほど低い。確かに「国民健康・栄養の現状」によると、20歳から29歳の「低体重 BMI<18.5%」つまり「痩せている」人の割合は、平成24年では21.8%を占めている。これは前年度の21.9%より、若干減少しているものの、過去10年間(平成14年から24年)をみると、20%以上であり、それより下がっていない。そして平成24年度、他の年齢層と比較しても、20代の女性は「痩せている」人が多いのだ。 「国民健康・栄養の現状」 平成24年 厚生労働省国民健康・栄養調査報告書より作成行き過ぎたダイエットから、栄養の欠如主たる原因として、若いゆえの「ダイエット」に勤しみ、加減がわからず、痩せ

    20代 女性単身者 年収240万の食生活 「ダイエットに気を使っています」(池田恵里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2016/08/20
    ホントに最近の若い人は細いですよね。サプリとかあるから、いいのかな?と思ってるんでしょうか?
  • 鳥越俊太郎氏の“黒歴史”『オーマイニュース』について振り返ってみる(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース

    舛添要一氏の辞任によって行われる東京都知事選挙に、鳥越俊太郎氏が立候補を表明した。報道によると、野党4党の統一候補になる見通しだという。立候補表明の会見については、『THE PAGE』などが詳報を出している。 鳥越俊太郎氏が都知事選の出馬を正式表明(全文1)時代の流れを少し変えたい (THE PAGE 東京) 鳥越俊太郎氏が都知事選の出馬を正式表明(全文2)野党4党からの支持打診(THE PAGE 東京) 都知事選にも関わらず「国の流れを少し変えたい」と話しつつ、具体的な政策になると「わからない。これから詰める」という発言を連発するあたり、妙な既視感があるなぁと感じていたのだが、それは2006年に就任した『オーマイニュース』日語版創刊編集長になった時と似ているところが多々あるからだ。 まずは鳥越氏のサイトで略歴を見てみよう。 1940年3月   福岡県吉井町(現うきは市)生まれ 58年3

    鳥越俊太郎氏の“黒歴史”『オーマイニュース』について振り返ってみる(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2016/07/13
    鳥越さん、前任の方々の二の舞にならないといいのですが。都知事にもし、なったら。
  • 通信業界に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    金平会長が休会届け提出。復活希望も「協栄ジム」名称使えず60年の名門ジムは消滅に具志堅用高氏「寂しい」 THE PAGE 12/10(火) 7:28

    通信業界に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2016/04/02
    スマホ販売の覆面調査とかあるんだね。なんかそこまでやるならもっと他にやった方がいい事たくさんあるのではないか総務省。
  • インドに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    AI・5G促進 補正1兆円計上へ[写真]NEW! 医師殺害関与 さらに4人拘束[写真] 米 対中関税の発動見送りか[写真]NEW! 革新投資機構に1千億円投入へ[写真]NEW! 政権の強さ 定屋に例えると[写真]NEW! 一場靖弘氏 自己破産していた[写真] 紅白のトリビア歴代最高81.4%[写真] 沢尻被告賠償金 史上最高額か[写真]

    インドに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    minogozen
    minogozen 2016/03/31
    高架道路が崩落とか恐すぎるなインド。