contentsとIPに関するmitaraseのブックマーク (80)

  • なぜディズニーはミッキーの著作権を延長しなかったのか…知的財産に厳しい態度を取るのをやめたワケ 「著作権の過度な主張」は業界を衰退させると気付いた

    2024年から、初代ミッキーマウスの著作権が切れ、誰でも自由に利用できるようになった。なぜディズニーは延長を申請しなかったのか。コロンビア大学のマイケル・ヘラー教授とカリフォルニア大学のジェームズ・ザルツマン教授は「高級ブランドがいかがわしい偽物を一掃しないのと同じだ。ディズニーは法的保護がさほど重要ではないことに気付いたのだろう」という――。 ※稿は、マイケル・ヘラー、ジェームズ・ザルツマン『Mine! 私たちを支配する「所有」のルール』(早川書房)の一部を再編集したものです。 誰のものでもないウィキペディア 所有者のいないオンライン・リソースでおそらく最も知られているのは、Wikipedia(ウィキペディア)だろう。ウィキペディアはボランティアの書き手と寄付によって成り立っている。ウィキペディアは百科事典という分野を駆逐してしまうほどの成功を収めた。いまどきの学生は百科事典がどんなも

    なぜディズニーはミッキーの著作権を延長しなかったのか…知的財産に厳しい態度を取るのをやめたワケ 「著作権の過度な主張」は業界を衰退させると気付いた
    mitarase
    mitarase 2024/04/15
    鋭い指摘です。
  • ファンカルチャーと知的財産法の展望—ゲーム実況、キャラケーキ、コスプレ— | Meiji.net(メイジネット)明治大学

    映画やアニメ、ゲームのコンテンツを権利者の許可なく二次利用したとして検挙される事件が相次いでいます。一方では、メーカーがファンの二次創作を事実上放置している状況もあり、アウトの基準は実のところ曖昧です。ファンカルチャーと知的財産をめぐる近年の事例をヒントに、権利者側と二次創作者側の間でどのような駆け引きが存在しているのかを探ります。 「ゲーム実況」でネタバレしたら逮捕? 漫画、アニメ、ゲームなどのエンタテインメントの市場は、コンテンツ自体の消費を通じてだけでなく、同人誌に代表される二次創作、キャラクターのコスプレ、最近流行している「ゲーム実況」のような動画配信など、ファンたちによる多種多様な活動によって支えられています。 こうしたファンカルチャーは、私の専門分野である知的財産法の観点からの分析対象として興味深いです。たとえばファンの二次創作は、アメリカでは著作物の公正な利用として認められる

    ファンカルチャーと知的財産法の展望—ゲーム実況、キャラケーキ、コスプレ— | Meiji.net(メイジネット)明治大学
    mitarase
    mitarase 2024/04/14
    ゲーム実況やコスプレなどの著作権。
  • 【2024年版】人気のIPコンテンツ売上ランキング|ポケモンの順位は? | IP mag - IPの可能性を広げるエンタメ経済メディア

    参照:TITLEMAX「The 25 Highest-Grossing Media Franchises of All Time」 ※以下記事中のドル円レートは、2023年9月7日時点レートで計算 ランキングはアニメやマンガ、ゲームなどのコンテンツをすべて合算したものです。 人気のIPコンテンツ売上ランキングベスト25のうち、10個の日のIPコンテンツがランクインしています。 日のIPが、海外でも人気がある証拠といえるでしょう。 IPコンテンツとは何かが気になる方は、こちらのページもチェックしてみてください。 ▼関連記事 IPコンテンツとは?ビジネスへの活用方法や企業などを紹介 IP売上ランキングTOP25に日IPが10個ランクインIP売上ランキングにランクインしている日IPは、以下の10作品・キャラクターです。 ポケモンハローキティアンパンマンマリオ少年ジャンプガンダムドラゴンボ

    【2024年版】人気のIPコンテンツ売上ランキング|ポケモンの順位は? | IP mag - IPの可能性を広げるエンタメ経済メディア
    mitarase
    mitarase 2024/03/27
    よいまとめ。
  • 200万~400万円は妥当か、映画原作料のお値段 - 日本経済新聞

    『テルマエ・ロマエ』の原作者であるヤマザキマリが、「映画化で受け取ったお金は100万円」と告白したことで物議を醸した「映画原作使用料」。映画化において原作者が受け取れるお金について、日経エンタテインメント!が独自に調査した。その仕組みとルールを解いていくと、日映画ビジネスの構造的な問題が浮かんできた。今、日のメジャー映画小説かマンガ原作がほとんどだ。映画会社最大手・東宝の2013年公開

    200万~400万円は妥当か、映画原作料のお値段 - 日本経済新聞
    mitarase
    mitarase 2023/10/14
    原作使用料について、細かく説明されている記事。
  • 日本の著作権とAI:OKな使い方・NGな使い方まとめ

    AIで作った作品で著作権侵害になることありますか? →文化庁「著作権侵害になる場合、あります」 てことで、日における著作権とAI利用、ちょっとまとめてみました(文化庁が配布している「AIと著作権の関係などについて」という資料より)。 基のき使用OKとかNG以前に、最初に理解すべきことがまず2つ。 これを踏まえた上で、著作権を侵害せずにAI生成を楽しむラインを見てみましょう。 著作権で保護されるもの・保護されないものAIうんぬん以前に、そもそも著作権で守られるものと、そうでないものがあります。 【保護される】著作権とは「思想又は感情を創作的に表現した」著作物を保護するものです。文芸、学術、美術、音楽の分野に属するもの。つまり、映画やドラマ、小説にマンガ、曲や歌、詩や絵画、彫刻などですね。自分が感じ・考えているものを表現したものになります。 【保護されない】単なるデータ(事実)やアイデア(

    日本の著作権とAI:OKな使い方・NGな使い方まとめ
    mitarase
    mitarase 2023/06/11
    端的に著作権の問題が整理されている。
  • メタバースにおけるオブジェクト利用:ユーザの注意点とクリエイター・エコノミー(知的財産法の視点から)(関真也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    はじめに没入型のバーチャルリアリティ空間では、自分自身がアバターとなることを含めて、全ての構成要素がコンピュータグラフィクス (CG) で表現されることになります。そこには、見かけ上は現実空間におけるのとよく似ているものの、権利の問題としては全く違った考え方が必要になるケースがあります。 たとえば、アバターにデジタルの衣服やスニーカーを着用させた場合、アバターの見かけを変更することになります。これは、アバターを製作した人の権利を何かしら侵害することになるのでしょうか? 今回は、上記事例をもとに、知的財産法および契約の観点から、現実空間とは何が異なるのか、また、ユーザ、クリエイターそれぞれの視点から何に注意すべきなのかを考えてみたいと思います。 どの権利の問題か?現実空間の場合バーチャル空間の問題を考える前に、現実空間において、ある人物がフィジカルな衣服やスニーカーを着用するケースについて、

    メタバースにおけるオブジェクト利用:ユーザの注意点とクリエイター・エコノミー(知的財産法の視点から)(関真也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitarase
    mitarase 2022/04/13
    分かりやすい。
  • ナイキ、スニーカーNFTを販売する二次流通業者を提訴~商品と紐付いたNFTの商標法上の位置付けは?~(関真也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    はじめに国際的に有名なスポーツウェアメーカーであるNike社が、スニーカー、ストリートウェア等のオンライン二次流通プラットフォームを運営する米国ミシガン州のLLCであるStockX LLCを相手取り、2022年2月3日、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所に訴状を提出したことが報じられています。 訴状によれば、StockX社は、同社の登録商標である「NIKE」、「AIR JORDAN」等の文字商標や、「Swoosh」と呼ばれる図形商標をNike社に無断で使用し、Nike社のスニーカー商品のデジタル画像をNFT化したもの(「Vault NFT」と呼ばれるコレクション)を販売しているとのことです。 Vault NFTsが販売されているStockX社のウェブページの例(訴状より) Nike社は、「NFTはブランドにとって『メタバース』の内外で消費者と交流するエキサイティングな方法」であり、「NF

    ナイキ、スニーカーNFTを販売する二次流通業者を提訴~商品と紐付いたNFTの商標法上の位置付けは?~(関真也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitarase
    mitarase 2022/02/05
    さすがの解説。
  • 米国裁判事例から学ぶNFTライセンスビジネスと法律 (Miramax v. Tarantino)(関真也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ごあいさつ新年明けましておめでとうございます。2022年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 弁護士(日・ニューヨーク州)で、日バーチャルリアリティ学会認定VR技術者の関 真也(せきまさや)です。 (1)漫画、アニメ、映画ゲーム音楽などのエンタテインメント、(2)ファッション、そして(3)XR(VR/AR/MR)、メタバース、デジタルツイン、アバター/VTuberNFTeSports、デジタルファッションなどテクノロジーが関わる分野を中心に取り扱っております。 上記の分野に関する知的財産を中心に研究・情報発信を行って参りますので、何卒お見知り置きの程お願い致します。 NFTとライセンスビジネス様々な産業からの進出が相次ぎ、2021年を代表する成長市場の1つとなった「NFT」(Non-Fungible Token:非代替性トークン)。NFTプロジェクトのために新たに創作されたコンテ

    米国裁判事例から学ぶNFTライセンスビジネスと法律 (Miramax v. Tarantino)(関真也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitarase
    mitarase 2022/01/03
    これは2022年の正月に頭の中に叩き込むべき情報。
  • マーベル映画が世界を制し、ガンダムが廃れない理由。日米の進化するIPとキャラの経済圏について、目からウロコのディスカッション【CEDEC2021】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com 取材・リポート マーベル映画が世界を制し、ガンダムが廃れない理由。日米の進化するIPとキャラの経済圏について、目からウロコのディスカッション【CEDEC2021】

    マーベル映画が世界を制し、ガンダムが廃れない理由。日米の進化するIPとキャラの経済圏について、目からウロコのディスカッション【CEDEC2021】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    mitarase
    mitarase 2021/08/29
    言っていることは分かるんだけど、日本では著作権/慣習の壁があるので、独自にやっていくしかない。
  • 異論あり、ファスト映画考――逮捕は悪手である/田中辰雄 - SYNODOS

    1.問題の所在:ファスト映画とは 2021年6月23日、ファスト映画をアップしていた3人が逮捕された。【注1】ファスト映画とは映画を10分程度に短縮し、解説をつけたものである。映画の一部を切り取ってダイジェスト版をつくり、あらすじがナレーションとして入っており、2時間近くかけて映画体を観なくても、短時間で映画の中身がわかるようになっている。ファスト映画は権利者に許諾を得ずに映画を切り貼りして利用しているため、著作権法違反は明らかである。容疑者も事実関係は認めており、事件としては決着した。 しかし、逮捕が映画業界として最善策であったかどうかには疑問がある。一般にネット上の違法コピーには正規版の売上を減らす代替効果だけでなく、逆に売上を増やす宣伝効果があるからである。YouTubeで音楽ファイルがながれることは、かつては違法行為とされてきたが、現在では宣伝効果が優るため、音楽業界は音楽をYo

    異論あり、ファスト映画考――逮捕は悪手である/田中辰雄 - SYNODOS
    mitarase
    mitarase 2021/07/07
    ][youtube]「見られているファスト映画は宣伝効果が効きやすい過去作品が多く、ファスト映画を見る理由も、面白い映画を見つけようとする探索的行動が多い」
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering this week’s noteworthy happenings in tech. TikTok’s fate in the U.S. looks uncertain after President

    TechCrunch
    mitarase
    mitarase 2021/06/27
    「国際条約で統一が図られているにもかかわらず、NFTの世界では世界各地の著作権法の多様性に対応できていないのが現状」
  • 意識の高い作曲家達とパネルをやったらJASRAC会員は得だよって話だった!?でも、もう変えないとヤバい日本の音楽出版権|山口哲一:エンターテック✕起業

    オンラインでのトークイベント、セミナーをやる機会が増えました。4月も、プロ作曲家育成「山口ゼミ」をやらせてもらっている東京コンテンツプロデューサーズラボから、宣伝も兼ねた無料イベントやってくださいと言われて、どうせなら刺激的な話をしようかなと、ビジネス意識の高い作曲家2人と、弁護士が業の兼業作曲家と3人でオンライントークイベントをやりました。イベントタイトルは「ヒキ」が大事かなと思って「JASRAC会員って損なの得なの?」にしてみましたが、予想以上にたくさんの人が集まってくれました。 冒頭20分間で著作権ビジネスミニ講座もやています。「山口ゼミ」でプロ作曲家志望者向けに行っている内容をベースにお伝えしました。基礎的な知識を押さえた上で、作曲家にとっての課題についても提示しています。 業界で当たり前となっていることを言語化して確認するのは意味があるのかなと思っています。デジタル革命で、音楽

    意識の高い作曲家達とパネルをやったらJASRAC会員は得だよって話だった!?でも、もう変えないとヤバい日本の音楽出版権|山口哲一:エンターテック✕起業
    mitarase
    mitarase 2021/05/20
    音楽の出版権について。頭の中に叩き込んでおこう。
  • 著作権消滅作品を発掘するコンテンツビジネスの立ち上げ方 -JNEWS-

    著作権の保護期間が消滅した過去の名作を掘り起こして、新たなコンテンツに改変する手法が注目されている。50年以上前に公開された映画や、作者の死後50年が経過した書籍の中には、再生可能な優良コンテンツが豊富にある(JNEWSについて) 著作権消滅作品を発掘するコンテンツビジネスの立ち上げ方 JNEWS会員配信日 2018/4/25 ネットでは様々なコンテンツが資産としての価値を持つ。個人が書いた原稿、音楽、写真、映像などは、魅力的な内容であればアクセスが集まり、収益化の道が開ける。 たとえば、YouTuber(ユーチューバー)として面白い映像を作ることができれば大量の視聴者が集まり、チャンネル登録者数が100万人を超す人気ユーチューバーの年収は1億円を超してきている。ただし、これは限られた才能であり、誰もが面白いコンテツを作れるわけではない。そこで、合法的に他人のコンテンツを二次使用する方法が

    著作権消滅作品を発掘するコンテンツビジネスの立ち上げ方 -JNEWS-
    mitarase
    mitarase 2021/01/27
    確かにAudibleのビジネスは良いかも。PDビジネス考えていくかな。
  • プレイリスト作成→脚本着想 「WAVES ウェイブス」監督が明かす音楽の重要性 : 映画ニュース - 映画.com

    撮影中のトレイ・エドワード・シュルツ監督(左)(C)2019 A24 Distribution, LLC. All rights reserved. [映画.com ニュース]「ムーンライト」「レディ・バード」「ミッドサマー」など次々と話題作を発表するスタジオA24の新作「WAVES ウェイブス」が、7月10日から公開される。心理スリラー「イット・カムズ・アット・ナイト」で注目され、作のメガホンをとったトレイ・エドワード・シュルツ監督は、まず使用する楽曲のプレイリストを作成し、楽曲から受けたインスピレーションをもとに脚を執筆した。「映画作りにおいて、音楽はすごく大きな存在」と語るシュルツ監督に話を聞いた。 ある夜を境に幸せな日常を失ったタイラー(ケルビン・ハリソン・Jr.)とエミリー(テイラー・ラッセル)兄妹の姿を通し、青春の挫折、恋愛、親子問題、家族の絆といった普遍的なテーマを描く。

    プレイリスト作成→脚本着想 「WAVES ウェイブス」監督が明かす音楽の重要性 : 映画ニュース - 映画.com
    mitarase
    mitarase 2020/07/11
    いつも思っているんだけど、既存の楽曲をこれだけ使うと原盤使用料がかなりの額になりそうかと。どんな権利処理をしているんだろうな。
  • 知財計画2020、決定。(中村伊知哉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    事務局資料より著者撮影政府・知財計画2020がまとまりました。 昨年まで10年務めた座長を降りたので、今回は調整を考えることなく、意見を述べる側。 守りじゃなくて攻め。好き放題に苦言を呈してきたのですが、計画はいい出来栄えで、うれしくもちょいとくやしいw とりまとめに当たり、ぼくは5点について賛意を示しました。 事務局資料より著者撮影冒頭「ニュー・ノーマルと知財戦略」という総論があります。基認識 、新型コロナ拡大による影響と社会の変化、ニュー・ノーマルに向けた知財戦略の在り方、新型コロナ対策と推進計画との関係、4項目。三又事務局長の手による檄文かつ名文。リスクを取ってよく書かれました。 事務局資料より著者撮影総論が示した、文化産業に対する国の支援、そして知財の保護から「利用」のバランスという認識は、当たり前のようでいて実はこれまできちんと語られてこなかったものです。賛同します。基的な

    知財計画2020、決定。(中村伊知哉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mitarase
    mitarase 2020/06/18
    政府の知的財産戦略本部の計画を読むと、今後、日本がどういう方向に向かっていくかが判ります。今は兎にも角にもDXですね。
  • 近い将来に起きる音楽出版権(著作権)の変化の話〜ニューミドルマンコミュニティMeetUpExtraレポート|山口哲一:エンターテック✕起業

    エイベックスの松浦さんがCEO退任で語っていた、Co-Writingとゲームチェンジの話をnoteにまとめたら、ちょっとバズったようで、ニューミドルマンコミュニティを一緒にやっている脇田敬が、「業界のタブーの話をさらっと書いていて凄く面白いので、これをニューミドルマンのみんなと共有しましょう。多分、説明しないとみんな意味わからないでしょうし」ということで、ZOOMイベントとしてやることになりました。 ニューミドルマンコミュニティというのは、2014年秋に僕が主宰で始めた、「ニューミドルマン養成講座」というセミナーから始まったムーブメントです。もともとは、日の大手レコード会社の経営者達が、デジタル化の動きにブレーキを踏む態度に頭にきて、「業界の外の人を育て、伝えることからやり直しだ!」と始めました。僕の予測通り、日音楽業界はその後衰退を続けたので、その総括は改めて書くつもりですが、当時

    近い将来に起きる音楽出版権(著作権)の変化の話〜ニューミドルマンコミュニティMeetUpExtraレポート|山口哲一:エンターテック✕起業
    mitarase
    mitarase 2020/06/04
    “音楽ビジネスにおいても、ほかの全ての産業界と同じ現象が起きています、一次創造者(アーティスト、クリエイター)へのパワーシフト=民主化”
  • AI美空ひばりを著作権法でコントロールできるか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年末の紅白で公開された「AI美空ひばり」が賛否両論となっています。山下達郎さんは「冒涜」と切り捨てています。素晴らしい技術ではあるものの違和感が残り「不気味の谷」を完全に超えていないのでアウトという考え方もありますし、仮に今後CG音声合成技術が進化して人の実演とまったく区別がつかない(いわば、「壁なしチューリングテスト」に合格した)状況でも、故人の実演の勝手な再現はアウトという考え方もあるでしょう。さらに、歌唱だけならまだしも「おひさしぶりです...」と勝手に「故人」にあいさつさせてしまってよいのかという問題もあります(たとえば、あいさつだけでなく、もっと微妙な政治的発言を「故人」にさせてしまったらどうなるのでしょうか?)。 今回のケースは、遺族の承諾の下に行なっているとのことなので、いずれにせよ法律的に禁止するのは困難と思います(もちろん、ファンとして「冒涜なのでやめて欲しい」と意

    AI美空ひばりを著作権法でコントロールできるか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitarase
    mitarase 2020/01/28
    “CGと音声合成によって故人の個性を再現した実演を著作権法でコントロールするのは無理筋”。法が追いついていないというよりか、そもそも難しい感じ。
  • 写真のイラスト化事件 - 弁理士 前渋正治

    絵描き系の事件で興味深いものがありました。 写真素材を有料で販売する原告が、その写真を元に書き起こしたイラストを自費出版物(同人誌)の一部に掲載した被告を複製・翻案権の侵害で訴えましたが、侵害ではないとして退けられました。 原告の写真素材(裁判所リンク) 被告の同人誌のうちイラストが掲載されたページ(裁判所リンク) わかりますかね? ページの下の方、キャラクターが持っている書物の裏表紙に描かれています。 確かに、見比べれば「この写真に基づいて描き起こされてるな」とわかります。 事件の経緯 ・原告が写真素材集の販売を開始 写真素材集は定価4万1040円(税込み)で素材集CDとして販売。 素材集CDには合計75点の写真素材が収録されており,その一つに「コー ヒーを飲む男性」という題名の別紙1の写真素材(以下「件写真素材」という。)が収録されている。 ・被告が同人誌を販売 被告は,平成27

    写真のイラスト化事件 - 弁理士 前渋正治
    mitarase
    mitarase 2020/01/12
    判断された争点/ 1.著作物か否か 2.著作権を侵害したか 3.そもそも原告は著作権者なのか 4.原告の提訴は違法か
  • 「ドラクエ」手厚く「サクラ大戦」はシンプル あいまいなコピーライト(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ゲーム映画、アニメなどの記事では、画像と共に「(C)~」で始まるコピーライトを見かけます。このコピーライト、関係者はよく見ている……というのはご存知でしょうか? コピーライトは、著作権のことです。記事中に著作物の画像を使う場合、入れるのが慣例になっています。しかしコピーライトの記載は、法的には必要ないのです。 昔、あるゲームの記事を書いたときに担当者から「画像を使うとき、コピーライトの記載は法的にも必須」とすごい剣幕で言われたので、根拠を聞いたことがあります。その解答はなかったので調べるとともに、弁護士に問い合わせると「コピーライトの記載は法的なものではない」という回答でした。 ただコピーライトは著作権のアピールでもありますし、著作権者からの要請です。写真を貸与する条件になっているわけですし、使う以上は承諾するのが慣例となっているわけです。またコピーライトが長すぎて困る場合、「紙面スペー

    「ドラクエ」手厚く「サクラ大戦」はシンプル あいまいなコピーライト(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitarase
    mitarase 2020/01/07
    海外のゲームについてコピーライトが長いのは、アメリカが1979年までベルヌ条約に加盟していなかった関係もありそう。方式主義の影響。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mitarase
    mitarase 2020/01/02
    MoviePassは映画館で、映画を見放題のサービスとして注目していたのだけど、破綻してしまったのか。残念。