musicに関するmitaraseのブックマーク (849)

  • 【西田宗千佳連載】聴き放題のSpotifyは業界にとって危機、のはずが成長した音楽産業 | GetNavi web ゲットナビ

    Vol.107-2 連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回のテーマは引き続き音楽配信。聴き放題でストリーミング形式のSpotify登場で、音楽産業はどうなったのか、その変遷を解説する。 Vol.107-1のリンクはコチラ 聴き放題型・ストリーミング形式による音楽サービスを格的に定着させるきっかけとなったのは、2008年にスウェーデンでサービスを開始した「Spotify」である。初期には広告による無料プランが、その後は有料のプレミアムプランが軸になり世界中を席巻し、音楽の世界を大きく変えてしまった。 2003年、アップルがアメリカ音楽配信サービス「iTunes Music Store」をスタートしたことによって、音楽はCDからダウンロードの時代に変わっていった。もちろん、世界じゅうがそうではない。日はまだCDが優位だし、ドイツも最近までCD

    【西田宗千佳連載】聴き放題のSpotifyは業界にとって危機、のはずが成長した音楽産業 | GetNavi web ゲットナビ
    mitarase
    mitarase 2021/10/13
    “年に100枚CDを買っていた少数派だけでなく、年に2枚しか買わなかった人も契約するので、全体を均すと収益が大きくなる”
  • ミュージシャンの経済学 番外編 ~ミュージシャンのキャリア設計を考える~(1): 興味のアンテナ 

    mitarase
    mitarase 2021/10/13
    まずはお金のことを考えよう。
  • BTS、aespa…コロナ禍でも強いK-POPアイドルの「2次元化」戦略(DJ泡沫)

    BTSやSEVENTEENの所属するHYBEが、コロナ禍にもかかわらず、売上を伸ばしている。2021年4~6月期の売上高は前年同期比75%増の2786億ウォン(約259億円)。BTSのオンラインミーティング開催やシングルリリース、SEVENTEENとTOMORROW X TOGETHERのEP・フルアルバムの売り上げ好調であることや、小会社が運営するアプリ「Weverse」への登録者増加などが主な要因とされているが、2020年から続く有観客のコンサートツアーができない状態で最も堅調な売り上げを見せているのが、グッズをはじめとするIPビジネスだ。 特にBTSに関してHYBEは、デビュー当時からキャラクター化を含むIPビジネスの拡大を活発に行ってきた背景があり、この点が欧米圏のエンタメ業界からも“K-POPならではのビジネス”として大きな注目を集めている。 定番となった「メンバーのキャラクター

    BTS、aespa…コロナ禍でも強いK-POPアイドルの「2次元化」戦略(DJ泡沫)
    mitarase
    mitarase 2021/09/16
    「プロシューマーたちがコンテンツ拡張に関与できるような世界観でなければならない」
  • ポッドキャストがヒットの近道? コロナ禍で変化する音楽ビジネス

    ──YOASOBIやAdoなど、今を象徴するアーティストたちは、“CD”のリリースにこだわらない。主戦場はサブスクにおける再生回数だ。変わりゆく価値観によって、音楽レーベルは大きな変化を求められている。また、コロナ禍だからこそ見えた音楽の新しいカルチャーとは一体──。(「月刊サイゾー」2021年7.8月合併号 【裏“ヒットソング” 】特集より転載) 大規模な広告展開の影響か、じわじわと音楽サブスク界で睨みを利かせてきたYouTube Music。さすが天下のグーグル傘下。(写真/Getty Images) 数々の大物アーティストがサブスクにて過去音源の配信を行う昨今、今年5月にはついにB’zが全楽曲のサブスク配信を解禁し、ランキングの上位を独占。彼らの全盛期を知らない若い世代までもB’zの曲を聴くきっかけにつながり、改めて同サービスのパワーに音楽業界全体が圧倒される状態が続いている。 その

    ポッドキャストがヒットの近道? コロナ禍で変化する音楽ビジネス
    mitarase
    mitarase 2021/09/15
    なかなか深い記事。
  • バズってスーパースター、リルナズエックス7つの戦略 BTSからNARUTOまで|うまみゃんタイムズ

    「インターネットだけが居場所だった」……そんな青年が、たった一人で国民的ヒット曲を生み出した!? ということで、SonyMusicさんPresents企画、バズりつづけてスーパースターになったスーパースター、リル・ナズ・エックスの魅力を紹介するシリーズ第一弾です! (「ゲイのラップスター」としての革命を追う第二弾記事はこちら) "仕組まれた"国民的ヒットソング あいつに聞いてみればいい 俺の人生はまるで映画だ (「Old Town Road」) ポップラップアーティスト、リル・ナズをスターダムに押し上げた一曲が、2019年メガヒットしたカントリーラップ「Old Town Road」。全米シングルチャートにあたるBillboard HOT100史上最長の連続一位記録を樹立したり、とにかく大人気だったわけですが「国民的ヒット」級であることは上記の小学生たちの大合唱を観れば伝わると思います。最近

    バズってスーパースター、リルナズエックス7つの戦略 BTSからNARUTOまで|うまみゃんタイムズ
    mitarase
    mitarase 2021/09/03
    的確にツボを捕まえているまとめ。クリエイターエコノミーの参考にもなる。
  • 岡村詩野と田中宗一郎が語る“音楽ライターのあり方” 「自覚と見極めがないまま文字だけが増え続けている」

    『オトトイの学校 presents 「岡村詩野音楽ライター講座 YMW特別編』でトークを行った岡村詩野氏(左)と田中宗一郎氏(右)。写真提供:YEBISU MUSIC WEEKEND(撮影:Yutaro Suzuki) 11月1日~3日にかけて行われた、恵比寿発のエンタメフェス・『YEBISU MUSIC WEEKEND』。同イベントではアイドルやロックバンド、DJなどのライブに加え、音楽にまつわる各業界の有識者たちが活発なトークセッションを行った。今回は、数々の音楽ライターを輩出してきたオトトイの学校の『岡村詩野音楽ライター講座』の特別編として、講師である岡村詩野氏とゲストの田中宗一郎氏(「SNOOZER」編集長、音楽サイト「ザ・サイン・マガジン・ドットコム」クリエイティヴ・ディレクター)が登壇したトークセッションを一部レポート。音楽にまつわる文章を長年に渡って書き続けてきた二人が、ライ

    岡村詩野と田中宗一郎が語る“音楽ライターのあり方” 「自覚と見極めがないまま文字だけが増え続けている」
    mitarase
    mitarase 2021/08/28
    興味深い対談。
  • 世界の音楽シーンを席巻しながらも、国内メディアでは黙殺されてきた"世界で最も知られる日本のバンド"Boris。その知られざる実態に迫る! | Mastered

    まず、東北地方太平洋沖地震の犠牲者の方々には謹んでお悔やみを申し上げます。また、被災者の方々には、心よりお見舞いを申し上げます。 Boris 一同 (このインタビューは2011年2月に収録されたものです) 今の日はエッジーな、すごく偏った方向に尖りまくってる感じ。もう、取り返しがつかないし、後戻りが出来ないところまで来ている。 — 1992年結成のBorisは1996年くらいから海外でライヴ・ツアーを行うようになって、2003年から毎年コンスタントに、多いときには年間100海外ツアーをするようになったんですよね。そうやって活動していくなかで海外での活動に手応えを感じられるようになったのはいつ頃なんですか? Atsuo:最初のアメリカやイギリスのツアーは採算度外視、友達つてで回ったんですけど、ヨーロッパ・ツアーの時、動員数うんぬんってことではなく、日のロックを取り巻く状況との違いがよ

    世界の音楽シーンを席巻しながらも、国内メディアでは黙殺されてきた"世界で最も知られる日本のバンド"Boris。その知られざる実態に迫る! | Mastered
    mitarase
    mitarase 2021/08/28
    “人”じゃないものが人々の妄想の拠り所になっている。“人”というリミッターが外れた状態で。“人”では抱擁しきれないところまで進行してるこの感じ
  • なぜ音源の「放送」はできて「配信」は許されないのか~著作権法上の違いを確認してみた~|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    イントロ(はじめに) 突然ですが、先日、Twitterを見ている中で、以下のtofubeats氏1氏は神戸生まれの同い年の星です。の投稿が目に留まりました。 いろいろ見てるんすけど放送事業者じゃないと「CD に関わった実演家,レコード製作者の許諾を得ることなく,市販 CD(商業用レコード)を自由に放送使用することができ」ないんすかね — tofubeats (@tofubeats) July 8, 2021 つまり放送事業者は原盤権的にシロだけど個人とか商用で普通に配信してる人とかは権利者にそれぞれ掛け合うしかないってことになると思うんすけど、識者の方々に教わりたいでんな… — tofubeats (@tofubeats) July 8, 2021 この話、実は放送事業者を中心に「通信と放送の融合」として10年近く種々の議論がなされているトピックに通ずる問題意識です(ここでは深くは立ち入り

    なぜ音源の「放送」はできて「配信」は許されないのか~著作権法上の違いを確認してみた~|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    mitarase
    mitarase 2021/08/26
    めちゃわかりやすい。
  • 「いい企画って、なぞなぞなのよ」つんく♂が怒涛の勢いで教える“企画脳の鍛え方”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「新R25ワイドショー」がリリースされました。 これは「ビジネスパーソンの知見が集まるスマホ版ワイドショー」をコンセプトにしたサービスで、構想から約1年近くかけて開発を進めてきたもの。 編集部が毎日1~2個更新するこだわりの「テーマ」に対して、新R25アプリから会員登録したユーザーが自由に自分の知見を回答することができます。 新R25では、そんな「新R25ワイドショー」のテーマを著名なビジネスパーソンの方にぶつけ、深掘りインタビューさせていただく連載をスタート…! 日登場するのは、プロデューサーのつんく♂さんです。 【つんく♂】総合エンターテインメントプロデューサー。1992年に「シャ乱Q」でメジャーデビューし4曲のミリオンセラーを記録。ハロー!プロジェクトをはじめ、数々のアーティストのプロデュースや数多くの楽曲提供、サウンドプロデュースを手掛ける。オンラインサロン「みんなでエンタメ王国

    「いい企画って、なぞなぞなのよ」つんく♂が怒涛の勢いで教える“企画脳の鍛え方”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mitarase
    mitarase 2021/08/20
    ① 細分化する ② 日常の解像度を上げる ③ 「○○の○○版」を考える ④ ネーミング力を身につける
  • 福田まろみたいにイベント中に突然キレ泣き叫んだアイドルて他に居る? : 2ちゃんねるハロプロ情報ブログ

    以下のレポートはあくまで僕個人の主観である上、現地で見ただけで 実際の音源等で再確認を取っていないので発言の細かい部分等実際と違ってる場合もあるのでそこはご了承ください。 10月2日、池袋東武屋上のスマイレージイベント2回目のフリートーク。 この回は、まず非常に珍しいことにあれだけ和田の宇宙話を嫌がっていた小川が「宇宙ネタ」のトークを振る 当然小川和田で宇宙トーク盛り上がる。前田もそこに乗る。 ところが福田は一人で「宇宙は怖いから行きたくない」と言い出す 3人が「スマイレージ全員でロケットに乗って火星に行こう」と盛り上がってる中、福田だけが「私は地球で見送る」と・・・ そこで機転を利かせた前田が「でもほら、花音には「かのん星」があるじゃん」と言い出す「かのん星」とは福田の脳内で作った想像上の星。 すると福田「ほらぁ~、またそうやって「かのん星」とか「アリス」とか昔の話をするぅ~」 (「アリ

    福田まろみたいにイベント中に突然キレ泣き叫んだアイドルて他に居る? : 2ちゃんねるハロプロ情報ブログ
    mitarase
    mitarase 2021/08/19
    このエピソード最高だな。
  • Barcelona (Freddie Mercury and Montserrat Caballé song)|エキゾチズムとクロスオーバー&フュージョン、そしてフレディの夜明け・季節・夢・希望|matsunoya

    Barcelona (Freddie Mercury and Montserrat Caballé song)|エキゾチズムとクロスオーバー&フュージョン、そしてフレディの夜明け・季節・夢・希望 Barcelona (Freddie Mercury and Montserrat Caballé song) が面白い。フレディ・マーキュリーの2枚目のソロアルバムです。 彼の音楽への情熱と新たな挑戦は、1986年に終わったわけではない。1987年2月、彼は「バルセロナ」制作のためのミーティングをバルセロナ出身のオペラ歌手モンセラ・カバリエと持つのです。その後、1992年夏季オリンピック都市がバルセロナに決定し、カバリエは、バルセロナオリンピックのテーマソングの依頼を受けてマーキュリーに協力を要請します。 Source: Barcelona (Freddie Mercury and Montse

    Barcelona (Freddie Mercury and Montserrat Caballé song)|エキゾチズムとクロスオーバー&フュージョン、そしてフレディの夜明け・季節・夢・希望|matsunoya
    mitarase
    mitarase 2021/08/07
    Freddie Mercury & Montserrat Caballé のバルセロナの話し。
  • 2021年、シティポップの海外受容の実態 Spotifyのデータで見る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

    2020年12月、松原みき“真夜中のドア~stay with me”(1980年)がグローバルバイラル18日連続1位を獲得という、異例の事態を巻き起こしていたときのこと。 12月4日にSpotifyが発表した「海外で最も再生された日のアーティストおよび楽曲ランキング」のなかに興味深い結果があった。『鬼滅の刃』や『NARUTO -ナルト-』をはじめ、『東京喰種トーキョーグール』『僕のヒーローアカデミア』といった超人気アニメへの起用楽曲が立ち並ぶなか、2018年にリリースされたcinnamons × evening cinema“summertime”というシティポップテイストの楽曲がランクインしていたのだ(註1)。 インディペンデントに活動するアーティストの楽曲が、長い時間をかけてその映像とともに海外のファンベースを築いてきたアニメソングと肩を並べて聴かれているのは、異例のことだ。Spot

    2021年、シティポップの海外受容の実態 Spotifyのデータで見る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
    mitarase
    mitarase 2021/08/03
    データにも裏打ちされた渾身の記事。
  • 前田啓介(レミオロメン)は、なぜオリーブ農園をはじめたのか。その先にあるバンドへの思い

    多くのミュージシャンを取材してきた。 編集長になってから20年。ずっと取材を続けてきた人もいる。しかし逆に、まったく逢わなくなってしまう人たちのほうが遥かに多い。昔、毎月のように会って、リリースのたびに取材して、ライヴに行って、時には酒を呑んだり、プライベートを深く知るようになった人ですら、時と共に疎遠になっていく。 50歳を過ぎたあたりから、無性にその人たちに逢いたくなった。編集者としての終活なのか、最後まで活動を支えきれなかった贖罪なのか、自分でもよくわからないが、売れた売れない関係なく、編集者としての自分に何らかの影響を与えた人と、今、話をしたかった。 今回は、もう10年近く活動を休止しているレミオロメン、前田啓介に会いに行った。 (これは『音楽と人』8月号に掲載された記事です) 5月中旬。中央線特急に乗り、山梨へ。 山梨は東京から意外に近い。彼らの取材で、何度も通った。その時の無邪

    前田啓介(レミオロメン)は、なぜオリーブ農園をはじめたのか。その先にあるバンドへの思い
    mitarase
    mitarase 2021/08/01
    なんか、凄い良いインタビューだった。
  • METAFIVEアルバム発売中止に伴い、もう一度冷静に考えて欲しいこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 当は別のことを書く予定だったのですが、ちょっとこれは問題だと思えることが浮上したので、こちらを書かせてください。 それは はい。小山田圭吾氏がメンバーのひとりでもあるMETAFIVEが8月に予定していたニュー・アルバムの発売を「中止」しました。 注目していただきたいのは「延期」でなく「中止」であることです。さすがにこれは、僕もあまりにも納得がいきません。 今の社会的なバッシング状況の中で「延期」は仕方がないとは僕も思います。購入すること自体が社会悪ともとらえられかねない状況ですからね。タイミング的によくないと思います。 しかし、「中止」というのはどうなのでしょう。まず、多くの人が反論として真っ先にあげるであろう「他のメンバーには全く関係のないことなのに、なぜ連帯責任を」というのももちろんあります。これだけでも十分に行き過ぎです。 ただ、僕はこの、実質「処分」と解釈していいような

    METAFIVEアルバム発売中止に伴い、もう一度冷静に考えて欲しいこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    mitarase
    mitarase 2021/07/28
    ものすごい冷静な論考。問題はROJ。
  • トイズファクトリーが新設した"VIA"仕掛け人に訊く——SNS・デジタル配信時代にアーティストとレーベルはどう交わるのか | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    トイズファクトリーが新規レーベル「VIA」を設立。第1弾アーティストとして、りりあ。の所属が決まった。 「デジタル配信サービスの興隆により、音楽の楽しみ方が多様化されている現代の中で、新世代のストリーミング特化型アーティストにフォーカスし、SNSなどのデジタルコンテンツを最大限に駆使しながら、アーティストごとに最適化された方法でリスナーの元へ届けていく」という理念を掲げたVIA、レーベル名には、「~を経由して」「~を通して」などの意味があり、「VIAというレーベルを通して、新たな音楽の提示、そして新たなミュージックシーンを創出していく」という意図が込められているという。ディストリビューター・The Orchardから世界配信されるのも、このレーベルの強みだ。 SPICEではVIAの指揮を取る松崎崇氏(トイズファクトリー / クリエイティブ1 チーフプロデューサー)にインタビュー。VIAの設

    トイズファクトリーが新設した"VIA"仕掛け人に訊く——SNS・デジタル配信時代にアーティストとレーベルはどう交わるのか | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    mitarase
    mitarase 2021/07/28
    「セルフプロデュース能力ですね。自分をどう発信し、どんな反応が返ってくるか。それを嫌味にならず、自然とできることが大事だと思います」
  • YouTubeやSpotifyにない楽曲は見つけてもらえない?変化する音楽ビジネスと人材問題

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    YouTubeやSpotifyにない楽曲は見つけてもらえない?変化する音楽ビジネスと人材問題
    mitarase
    mitarase 2021/07/27
    「デジタルとグローバル」が大事。
  • 小山田圭吾五輪開会式楽曲制作辞任に際しての私見。それでも音楽は素晴らしいと言いたい|山口哲一:エンターテック✕起業

    大きなニュースでした。。僕は小山田圭吾/Corneliusと仕事をしたことはありませんし、東京五輪ともビジネス的な関わりはありませんので、特に何か発言する立場にはありません。ただ、音楽やアーティスト関わる仕事を長年してきた者の一人として、日音楽業界の末席にいる立場から、また、音楽に関わり続ける人生を生きている者として、無事に開会式が終わったところで、一連の騒動を通じて書き留めておきたいことがあります。 「作品」は誰のものか? 件では東京五輪に関わるという意味で不適格という議論でした。ネットを中心に世論が動いて、プレッシャーを掛け、辞任に至ったという経緯については、特に言いたいことはありません。憤る皆さんの気持も当然だし、「辞任」というのが、日らしいバランス感覚なのかもしれません。辞任だけでは足らないという方もいらっしゃることでしょう。 ただ、確認したいと思うのは、「作品自体には罪は

    小山田圭吾五輪開会式楽曲制作辞任に際しての私見。それでも音楽は素晴らしいと言いたい|山口哲一:エンターテック✕起業
    mitarase
    mitarase 2021/07/25
    「ほとんどのものはその間のグラデーションです。善い人悪い人みたいな二元論は表現から最も遠い浅薄な見方です。特に作品を表現として発表するというのは、時に人間の善と悪の奥の襞に触れるような作業」
  • 「逆に問いたい。今回の逮捕が関係解消の理由になり得るのかと」 狂気と狂気のTwitterショー | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    昨年、結成三十年、二人体制になってから二十年を迎えた電気グルーヴ。この節目の年に二人は厳しい試練を受けることになる。3月にピエール瀧が逮捕され、有罪判決を受ける事件が起きた。 石野は当時一貫して、石野流でピエール瀧をフォローする発信をSNSで続け、その動向も注目を集めた。あの一件は二人の関係に何をもたらしたのか。インタビュー後編では事件後の二人の心境に迫る。(写真=南阿沙美) インタビュー前編:「瀧がもう一人いれば……」電気グルーヴ、言葉にできない二人の関係 何が関係解消の理由になり得るのか? 2019年、ピエール瀧が麻薬取締法違反の容疑で逮捕された3月12日は、「電気グルーヴ30周年“ウルトラのツアー”」の最中で、三日後と四日後に控えていた東京公演は中止となった。ミュージシャンとしてはツアーを完走できなかったことになる。第一報を聞いたとき、石野はそれをどのように受けとめたのか。 石野 そ

    「逆に問いたい。今回の逮捕が関係解消の理由になり得るのかと」 狂気と狂気のTwitterショー | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    mitarase
    mitarase 2021/07/25
    めちゃ良いインタビュー。
  • oasis『Don't Look Back In Anger』マンチェスターテロ事件のアンセム

    イギリス・マンチェスターでテロ事件が起こりました。 2017年5月22日の夜、場所はアリアナ・グランデのコンサート会場でした。 アリアナ・グランデが最後の曲『One Last Time』を終えた直後に、会場の出入口近くのロビーで自爆テロによる爆発が起こり、子供を含む22人の死者、負傷者59人を出す大惨事となりました。コンサートが終わって、帰宅しようと入り口に人々が集まっていたタイミングを狙われました。 6月3日には、ロンドン橋付近でもテロ事件が発生し、8人が犠牲となり、容疑者の3人は射殺されました。 いずれのテロ事件も、IS(イスラム国)が犯行声明を出しています。 マンチェスターのテロ事件を伝えるABCニュース 立て続けに起きたテロ攻撃によって、イギリスの人々の心には、怒り、悲しみ、不安、様々な感情がうずめき、国全体が大変な衝撃を受けました。 マンチェスターのテロが起きた後、マンチェスター

    oasis『Don't Look Back In Anger』マンチェスターテロ事件のアンセム
    mitarase
    mitarase 2021/07/21
    良い考察!
  • これから10年間、音楽で稼ぐには?「職業作曲家3.0」を提唱します。|山口哲一:エンターテック✕起業

    音楽ビジネスの生態系が構造的に大きく変わっていることは、このnoteに様々な形で書いてきました。稿では、作編曲家などクリエイターサイドの音楽家にとっての意味をまとめたいと思います。日はデジタル化が世界で一番遅れた国(約6年位遅れているイメージ)なので、日仕事をしていると見落としがちなのですが、ぼんやり過ごしているととんでもないことになります。既に音楽で生計を立てている作編曲家にも、これから音楽を始めたいという人にも、もちろんアーティストにも知っておいてもらいたい内容です。 まずは、現状を正確に把握しよう 「山口ゼミ」というプロ作曲家育成プログラムを2013年1月から行い、受講生は500人以上となり、修了生によるクリエイターチーム「Co-Writing Farm」メンバーも150人以上になりました。僕はセミナーでは、タブー無く音トークをする方針なので、著作権や音楽ビジネスについても

    これから10年間、音楽で稼ぐには?「職業作曲家3.0」を提唱します。|山口哲一:エンターテック✕起業
    mitarase
    mitarase 2021/07/21
    “LAでは既に、作曲家は音楽出版社にデモを持ち込まないし、アーティストはA&Rに楽曲を求めないという流れになっている”