タグ

これはすごいとArtとらばQに関するmk16のブックマーク (3)

  • あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる : らばQ

    あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる 子どもたちの絵と言うのはなかなか侮れません。 子どもが大人より絵や字が下手なのは、鉛筆やペンを持つ手のコントロールが未熟さに負うところが大きく、経験やトレーニングを積むことによって上手になっていきます。 それを証明するかのように、子どもたちのモンスターの絵に色を塗って、クオリティの高い作品にしたものがありました。 これはデイブ・デブリス氏が始めたプロジェクトで、子どもたちが描いた絵に現実的に色を塗ってみたらどうなるかと言う、モンスターエンジン・プロジェクトと呼ばれるものだそうです。 1. 化けのような怪物ですが、子どもの描いた外郭ラインをほぼ壊しておらず、その再現ぶりは見事の一言。 2. 色遣いの差だけで、プロの出来栄えに。 3. 背景色やオブジェクトの質感によって、恐ろしさが引き立っています。 4. オリジナ

    あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる : らばQ
  • え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々 : らばQ

    え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々 こちらの絵画、実は女性も机も実物だと言われて信じられますか? 以前、「絵画に見える生身の人間」というアートをご紹介したことがあるのですが、アングルを変えてみるとボディペインティングだなと分かるものでした。 ところが今回ご紹介するボディアートは、アングルどころか日常の風景に混じっても、まるで油絵の世界から飛び出してきたように見えるから驚きです。 アングルとポーズを変えても絵画のようですが、よく見ると絨毯から下は普通の床。 ギャラリーを見渡すとこの通り。 ここまで見せられても、左側は絵具で描いたように感じます。 使用しているのはアクリル絵の具。耐水性があり壁画や屋外向きだそうです。 こちらがアーティストのアレクサ・ミードさん。カルフォルニア州バークレー在住。 トロントの電車の中。浮世離れしすぎです。 隣の男性も驚いた目付きで見ていますが、なんだ

    え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々 : らばQ
  • 背景に溶け込み過ぎて透明になっている人の写真10枚 : らばQ

    背景に溶け込み過ぎて透明になっている人の写真10枚 うっすらと人が透き通っている? 非現実的なことになっていますが、これは背景に合わせて人に色を塗った疑似透明アートだそうです。 完成度が高くてどこにいるのか迷ってしまう、背景に溶け込んだ写真をご覧ください。 大砲と同化。 電話ボックスと同化。 廃屋のような複雑な背景とも同化しているのは、お見事の一言です。 一瞬どこにいるのかわかりません。 天安門に飾られた毛沢東の顔…が違う!フサフサになってます。 アートだと言われてなかったら、ただの心霊写真。 ウォーリーより探すのが難しいかも? 見つけるのに数秒かかりました。 これらの背景に溶け込む人間アートは、中国山東省に住むLiu Bolinさんによるもので、隠れている人物は彼自身とのことです。 ひとつの作品につき10時間もかかるそうで、通行人は彼が動くまで気づかないこともあるそうです。 Damn C

    背景に溶け込み過ぎて透明になっている人の写真10枚 : らばQ
  • 1