タグ

これはすごいとHistoryとpcに関するmk16のブックマーク (2)

  • Windows95Flash - Windows95再現フラッシュ

    今日からTwitter始めました。 sweetかず @win95flash 制作者のTwitter @win95flash 2013.3.27 更新 起動時のロゴのアニメーションを修正しました。 2006.1.31 更新 ベクターでFlashをダウンロードできるようにしました。 Windows95Flashをベクターからダウンロード 2005.12.9 更新 ワードとエクセルの追加と微調整をしました。 2005.12.2 更新 パソコン起動時のメモリーチェックを追加しました。 2005.12.1 更新 Office95をインストールしてFlashにブリーフケースやワード、エクセルなどの アイコンやメニューを追加しました。 2005.11.30 更新 Flashを10年前のパソコン風にしました。 変更点はDOS/VからPC98、ブロードバンドからダイヤルアップ、IE5.5からIE3 うちのサ

    mk16
    mk16 2012/12/11
    あまりの出来の良さに笑ってしまった。
  • 日本人がコンピュータを作った!

    完成品の『TK-80』を掲げる、開発者の渡邊和也氏。 1996年に刊行した『計算機屋かく戦えり』というを再構成して、新書として出すことになった(アスキー新書『日人がコンピュータを作った!』)。新書編集部のHさんから最初に企画を聞いたときには、「なぜ?」と思ったが、原稿を校正しているうちに「いまこそ読んでほしいだ」と気がついた。 日のコンピュータは、米国よりも10年遅れて動き出す(ENIACが1946年、日のFUJICが1956年である)。その間に、米国プリンストン高等研究所の「ISA計算機」の設計が公開されて、世界中でそのコピー機が作られる。しかし、オキュパイド・ジャパンの日だけは蚊帳の外だった。 そんな状況で、日はどうやって「コンピュータ」というまったく新しい技術をものにしたのだろうか。 『計算機屋かく戦えり』は、日のコンピュータのパイオニアたちのインタビュー集だが、どち

  • 1