タグ

インドとnhkに関するmk16のブックマーク (14)

  • イスラエル攻撃のフーシ派 紅海で日本企業運航の貨物船を乗っ取りか | NHK

    イスラエル軍は19日、イエメン近くの紅海を航行していた貨物船がイエメンの反政府勢力フーシ派に乗っ取られたと発表しました。貨物船は日企業が運航していたものですが、日人は乗船していませんでした。 イスラエル軍は19日、イエメン近くの紅海で、トルコからインドに向かっていた貨物船が、イエメンの反政府勢力フーシ派に乗っ取られたと発表しました。 乗っ取られた貨物船は日郵船が運航する船で、会社によりますと日時間の19日夜、船を所有するイギリスの会社から連絡があったということで、乗組員はあわせて25人で詳しい安否などは分かっていませんが、日人は含まれていないということです。 イスラエル軍は乗っ取られた船はイスラエルの船ではなく、イスラエル人も乗船していなかったとしています。 その後、イエメンの反政府勢力フーシ派の報道官が、紅海を航行中だった船を乗っ取ったとするビデオ声明を発表しました。 この中で

    イスラエル攻撃のフーシ派 紅海で日本企業運航の貨物船を乗っ取りか | NHK
  • 「インパール作戦」対戦した英元兵士が来日 慰霊式に出席 東京 | NHK

    第2次世界大戦中、最も過酷な戦いの一つと言われた旧日軍による「インパール作戦」で対戦したイギリスの元兵士の男性が来日し、9日、都内で開かれた戦争犠牲者を慰霊する式典に出席しました。 インパール作戦は1944年、旧日軍がイギリスの支配下にあったインド北東部の攻略を目指したもので、インド国内だけで3万人にのぼる日兵が死亡しました。 この戦いで、18歳の時に徴兵されてイギリス軍の兵士としてインド北東部のコヒマなどで戦ったリチャード・デイさん(97)が日とイギリス両国の元兵士たちの和解に取り組むイギリスの民間団体の企画で来日し、9日、東京 千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑で開かれた慰霊祭に出席しました。 デイさんは納骨堂に花輪をささげて敬礼し、戦争の犠牲者を悼んだあと、日側の参列者たちと日とイギリスの和解を示す握手を交わしました。 デイさんは「献花をした時に同じ戦地で亡くなった若い人たちの

    「インパール作戦」対戦した英元兵士が来日 慰霊式に出席 東京 | NHK
  • インド ニューデリー 大気汚染が深刻化 PM2.5濃度が基準の30倍 | NHK

    深刻な大気汚染が続くインドの首都ニューデリーでは4日、大気汚染物質PM2.5の濃度が基準の30倍となり、5日からすべての小学校が休校になるなど市民生活に影響が広がっています。 インドの気象当局などによりますと、首都ニューデリーでは4日、大気汚染物質のPM2.5の濃度がところによって、WHO=世界保健機関の基準の30倍の数値を記録しました。 4日のニューデリーは、街全体がスモッグに覆われて白くかすみ、数十メートル先の車や建物も見えにくい状況となっています。 大気汚染の悪化を受けて首都を管轄する政府は、子どもへの影響を減らすため、5日からすべての小学校を当面、休校にすると発表しました。 ニューデリーでは、先月下旬から建設や解体の工事を停止していて、大気汚染がさらに深刻化すれば、車の交通量を制限する措置も検討されており、市民生活に影響が広がっています。 経済成長に伴って、インドでは世界最悪レベル

    インド ニューデリー 大気汚染が深刻化 PM2.5濃度が基準の30倍 | NHK
  • 米議会上院 安倍元首相の功績たたえる決議案提出 採択の見通し | NHK

    安倍元総理大臣の死去を受けてアメリカ議会上院の議員が安倍氏の功績をたたえる決議案を提出しました。 上院の7割近い議員が共同提案者となっていて、超党派の賛成で採択される見通しです。 この決議案を提出したのは前の駐日大使を務めた共和党のハガティ上院議員で、これに上院の7割近くにおよぶ68人の議員が共同提案者として名を連ねています。 決議案は安倍元総理大臣について「一流の政治家であり、世界における民主主義の不断の擁護者だった」とし「日政治、経済、社会に加え世界の繁栄と安全のために消し去ることができない功績を残した」とたたえています。 そして安倍氏は「自由で開かれたインド太平洋」という2つの大洋をつなぎ合わせるビジョンを打ち出すとともに、アメリカ、日、オーストラリア、インドの4か国からなる協力の枠組み「クアッド」を推進したと指摘しています。 また、北朝鮮による拉致問題の解決のためにたゆみない

    米議会上院 安倍元首相の功績たたえる決議案提出 採択の見通し | NHK
  • 感染力強い「デルタ株」拡大 ほかの変異ウイルスも次々と… | NHKニュース

    東京都内では6月30日までに、インドで確認された「L452R」の変異があるウイルスへの感染確認が300人を超えました。 この「L452R」という変異が入ったウイルスのうち、最も拡大しているタイプは「デルタ株」と呼ばれます。しかし変異ウイルスは今、このほかにも次々と存在が明らかになっています。 “インド型” 東京の感染確認 300人超に 東京都は30日、都内で新たに55人がインドで確認された「L452R」の変異があるウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 一日の発表としては2番目に多く、これでこのウイルスの感染が確認されたのは都内で349人になりました。 都内で初めてこの変異ウイルスへの感染が確認されたのはことし4月20日で、72日間で300人を上回りました。 イギリスで確認された「N501Y」の変異があるウイルスは、ことし1月に都内で初めて感染が確認されてからおよそ80日間で

    感染力強い「デルタ株」拡大 ほかの変異ウイルスも次々と… | NHKニュース
    mk16
    mk16 2021/07/01
    ギリシャ字が足りなくなって、そのうち2文字使いそう(カッパクサイ株)
  • インド在住の40代日本人女性、コロナで死亡…100人以上の邦人感染(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    【バンコク=田原徳容】インドの首都ニューデリー在住の40歳代の日人女性が新型コロナウイルスに感染し、死亡したことが3日、在インド日大使館への取材でわかった。インドで新型コロナへの感染により、邦人の死者が確認されたのは初めてとみられる。 【写真】ニューデリーの病院の救急病棟で、治療を受ける新型コロナの患者 インドでは100人以上の日人の感染が確認されているという。感染は急拡大しており、政府が3日に発表した1日当たりの新規感染者数は36万8147人で、12日連続で30万人を超えた。今月1日には世界で初めて40万人を突破し、死者数も20万人を超えている。

    インド在住の40代日本人女性、コロナで死亡…100人以上の邦人感染(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • インドから入国 感染確認の男性が死亡 検疫所施設で療養中 | NHKニュース

    インドから入国した際、新型コロナウイルスへの感染が確認されて検疫所の宿泊施設で療養していた男性が死亡しました。 厚生労働省によりますと、死亡したのは50代の男性で、先月26日にインドから成田空港に到着しました。 検疫所の検査で新型コロナウイルスに感染していることが判明し、検疫所が用意した宿泊施設で療養していましたが、3日朝、意識のない状態で部屋で倒れているのを施設の職員が見つけました。 男性は病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されたということです。 死因は不明で、基礎疾患があったかは明らかにできないとしています。 男性は先月30日に発熱やせきの症状が見られたため解熱剤を服用したところ熱が下がり、2日午後6時ごろに職員が健康状態を確認した際も異常はなかったということです。 検疫所の宿泊施設で療養中に死亡したのは2人目で、厚生労働省は詳しいいきさつを調査するとともに、検体の遺伝子を解析し

    インドから入国 感染確認の男性が死亡 検疫所施設で療養中 | NHKニュース
    mk16
    mk16 2021/05/04
    急死してる。以前にネットで出回ってた武漢の監視カメラで撮られた立位からの昏倒映像の頃から変異株が出てたのでは(中国国外に漏れてなかっただけ)。
  • インドの新たな変異ウイルス 国内で21件確認 官房長官 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が急拡大しているインドで新たに見つかった2つの特徴的な変異を合わせ持ったウイルスについて、加藤官房長官は、国内では、これまでに21件が確認されていると明らかにしたうえで、水際対策の強化などを徹底していく考えを示しました。 インドでは、新型コロナウイルスの新たな感染者が連日30万人を超えており、感染の急拡大の背景には、インドで新たに見つかった、2つの特徴的な変異を合わせ持ったウイルスの影響が指摘されています。 このウイルスについて、加藤官房長官は午前の記者会見で、日国内では、これまでに、空港検疫で20件、国内事例で1件の、合わせて21件が確認されていることを明らかにしました。 そのうえで「インドの変異株のみならず、厚生労働省で各国政府やWHO=世界保健機関、専門家などとも連携を図りながら、情報収集や評価、分析を行うとともに、水際対策や変異株に対する監視体制の強化など

    インドの新たな変異ウイルス 国内で21件確認 官房長官 | NHKニュース
  • 人に愛される力と人を愛する力 歴代担当記者が見た「修さん」 | NHK | ビジネス特集

    2月24日。経済界に驚きが広がりました。自動車メーカー「スズキ」の経営トップを42年余りにわたって務めた鈴木修会長が経営の第一線から退くと発表されたのです。ことし91歳でしたがふだんから『年齢は7がけ(7割)』と語っていただけに多くの人がまだトップを続けると思っていました。軽自動車を日に根づかせるなど多くの実績もさることながら、おおらかで気さくな人柄でたくさんの人をひきつけてきました。NHKもこれまで多くの記者が修会長を間近で取材してきました。どんな経営者?どういったところが魅力なの?ニュースではあまり伝えてこなかった修会長のリアルを歴代の担当記者が紹介します。 鈴木修会長は1930年(昭和5年)1月30日生まれ。大学を卒業したあと愛知県内の銀行を経て2代目社長の娘婿としてスズキに入社、1978年に4代目の社長に就任しました。 社長就任後、すぐにスズキの快進撃が始まります。翌年には「アル

    人に愛される力と人を愛する力 歴代担当記者が見た「修さん」 | NHK | ビジネス特集
  • カレーの“ココイチ” 本場インドに初出店 1号店がオープン | NHKニュース

    カレー場インドで、日カレーチェーン最大手の1号店が3日オープンし、日カレーがインドで受け入れられるのか、注目を集めています。 首都ニューデリー近郊の商業地区にオープンしたのは、「カレーハウスCoco壱番屋」です。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、当初の予定より4か月余り遅れてのオープンとなりました。 カレーの味や、客の好みで辛さなどを選ぶ注文方法は、日と同じですが、インドのチーズが入ったカレーなど日にはないメニューも提供しています。 3日は開店直後から多くの客が訪れ、日カレーの味を楽しんでいました。 インド人の男性客は「ちょっと辛いけどおいしいです。日カレーを初めてべましたが、とてもユニークです。インド人も好きだと思います」と話していました。 また、店を運営する「壱番屋インディア」の中村広佐COOは「多くの人に来てもらえてうれしいです。今後は、インド人にも日

    カレーの“ココイチ” 本場インドに初出店 1号店がオープン | NHKニュース
  • 自衛隊とインド軍の共同訓練実施へ 海洋進出強める中国念頭に | NHKニュース

    とインドの初めての外務・防衛の閣僚協議が開かれ、海洋進出を強める中国を念頭に、日印の連携を確認したうえで、自衛隊とインド軍の戦闘機による共同訓練を初めて実施することで合意したほか、燃料などを相互に提供する協定を早期に締結することが重要だという認識で一致しました。 協議では海洋進出を強める中国を念頭に、日印両国が自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて認識を共有し、連携の強化を確認しました。 そのうえで、これまで航空自衛隊が、アメリカ、イギリス、オーストラリアの空軍とそれぞれ行ってきた戦闘機による共同訓練を来年日で新たにインド空軍とも行い、防衛協力を拡大させていくことで合意しました。 また、自衛隊とインド軍が共同訓練などの際に水や燃料、弾薬などを相互に提供できるようにするACSA=「物品役務相互提供協定」を早期に締結することが重要だという認識で一致しました。 そして、北朝鮮が弾道ミサイ

    自衛隊とインド軍の共同訓練実施へ 海洋進出強める中国念頭に | NHKニュース
  • CoCo壱番屋 インド進出へ | NHKニュース

    カレー場インドに日カレーチェーンが進出します。「CoCo壱番屋」の運営会社は三井物産と共同で来年にもインドに1号店をオープンすることになりました。カレーチェーン最大手の「CoCo壱番屋」を展開する「壱番屋」は、三井物産と合弁会社を設立し、来年2月ごろをめどにインドの首都、ニューデリーか、その近郊で1号店をオープンすることを目指しています。 カレーソースは日のものと同じ味付けにし辛さのレベルやトッピングの具材などを選ぶ方式もそのまま持ち込みたいとしています。 一方、インドの文化に合わせて現地の店舗では「ナン」のほか、現地の人が好んでべるチーズなどもトッピングに加えるとしています。 カレーの主力商品は日円にして780円程度に設定する予定で、現地のチェーン店の価格としては高めの設定ですが、三井物産は「経済成長に伴う中間所得層の増加や文化の多様化で、需要を発掘できると考えている」と

    CoCo壱番屋 インド進出へ | NHKニュース
  • 印パ カシミールで砲撃再開 核保有両国の緊張 予断許さず | NHKニュース

    インドとパキスタンが軍事行動をエスカレートさせる中、パキスタン側に拘束されたインド軍のパイロットが解放されましたが、両軍は領有権を争うカシミール地方で砲撃を再開し、依然、予断を許さない状況が続いています。 パキスタン側は先月28日、緊張の緩和に向けて拘束したパイロットを解放し、インド側に引き渡しましたが、その前後からカシミール地方で両軍が砲撃を再開して交戦が激しさを増しています。 両政府によりますと、3月1日までにパキスタン側で5人が死亡し、インド側でも3人が死亡したということです。 さらに、臨戦態勢に入ったインド軍はカシミール地方を中心に部隊を増強し、パキスタン軍も国境近くのシアルコート周辺で部隊を増派するなど、両軍の動きが一段と活発になっています。 核兵器を保有する両国の軍事的緊張を受け、アメリカなどは双方に自制を求めていますが、インドはパキスタンが求めている対話を拒否し、イスラム過激

    印パ カシミールで砲撃再開 核保有両国の緊張 予断許さず | NHKニュース
    mk16
    mk16 2019/03/03
    インド側は人口減らして統率を取りたがってるのでは。今のカオスを放置してたら中国に勝てない。
  • インパール作戦から70年 現地で式典 NHKニュース

    第2次世界大戦中、最も過酷な戦いの一つといわれた旧日軍によるインド北東部での「インパール作戦」から、ことしで70年になるのに合わせて現地で式典が開かれました。 第2次世界大戦中の1944年、旧日軍がインド北東部の攻略を目指した「インパール作戦」では、インド国内だけで3万人の日兵が死亡し、東南アジアでの旧日軍の劣勢を決定づけるものとなりました。 この戦いからことしで70年になるのに合わせて、23日、戦争歴史を記録に残す活動をしている地元の住民グループがインパールで式典を開きました。 式典には日の八木毅駐インド大使も出席し、「第2次世界大戦中の最も過酷な戦いの一つを私たちは忘れてはならない」と述べるとともに、戦没者の慰霊碑などを地元の人たちが長い間大切に管理してきたことに感謝の意を表しました。 式典を主催した住民グループは、これから6月下旬にかけてインド北東部のかつての激戦地を回っ

    インパール作戦から70年 現地で式典 NHKニュース
  • 1