タグ

エネルギーと原発事故に関するmk16のブックマーク (2)

  • 【原発】54基中、42基停止へ!!・・・しつこいけど原発って本当に必要だったのか?(笑)

    ■編集元:ニュース速報板より「【原発】 54基中、42基停止へ!!・・・しつこいけど原発って当に必要だったのか?(笑)」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/05/10(火) 21:12:54.93 ID:INkoZg2x0● ?2BP 夏の電力切迫の恐れ 全国の原発54基中42基停止も 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、定期検査の終了予定を過ぎてもなお、営業運転再開を延期している原発が7基にのぼっている。安全対策や地元の理解が求められているためだ。今夏までに6基が定検に入り、再開できない状態が続けば全国にある商用原子炉54基のうち42基が止まる事態になり得る。 火力や水力も含めた全電源の約15%で、夏の電力供給が各地で切迫する恐れもある。 福島第一原発など被災地で停止中の原子炉を除き、ほぼ年に1回運転を止める定期検査に入っているのは全国で14基。 うち

    mk16
    mk16 2011/05/11
    極端に例えるなら、包丁職人の技術が世界一で、使ってる奴の上層部がキチガイばかりな状態なのが日本。
  • 原発設計責任者の生の声を聞いた – 田原総一朗公式サイト

    4月3日の日曜日に、孫正義さんの主催で原発設計者を招いて原発問題について熱く語った。 一人は、元日立の人で、福島原発の圧力容器を作った田中三彦さん。 その外側の格納容器設計の責任者で、元東芝の後藤政志さんがもう一人である。 何が一番問題になっているのか。 1985年、御巣鷹山に日航ジャンボ機が墜落した。 どうして墜落事故が起きたかと言うと、日航機の垂直尾翼が崩落したためである。 垂直尾翼がなくなれば、パイロットはどうすることもできない。 田中さんと後藤さんの話だとそれと同じ。 東京電力はパイロットである。運転しているだけで、作ったわけではない。 作るのは東芝や日立であって、東電は運転するだけ。 だから、どこかに欠陥があるかわからない。 この問題が大きい。 実は、日立や東芝は福島の原発を作った後、2度3度、東電に注文している。 「ここを直したほうがいい」「ここはまずいのでは」と。 ところが東

  • 1