タグ

ギズモードとメディアに関するmk16のブックマーク (2)

  • 米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます

    米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます2016.06.11 19:20 米Gizmodoの運営会社であるGawker Media Groupが連邦破産法第11条の適用を申請して会社再建の手続きに入りました。この記事は、米Gizmodo編集長のケイティ・ドラモンドの読者に向けたメッセージを翻訳しています。 すでにニュースをご覧になった人もいるでしょうか? Gizmodoを運営する親会社Gawker Media Groupは米連邦破産法第11条に基づいて破産申請の手続きに入りました。これがどんな意味をもたらすのか、端的に言いますと、運営会社の経営体制が変わりますが、通常運営は続けていくということ、そして経営陣が再建を進める間も、私たちは通常運営にフォーカスしていくということです。 皆さんが心配されるかもしれませんが、Gizmodoと兄弟メディアのio9は今も変わ

    米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます
  • ソニー迷走はいかにして起こったか

    何よりもソニーはかつてのスピリットを失ってしまった。世界最高の家電メーカーと言うばかりで見せてもらってない気がします。 今月はじめのソニー特集からだいぶ間が開いてしまいましたが、以下にソニー迷走の3大要因に迫ってみたいと思います(辛口注意)。 要因その1 プロプライエタリのフォーマット まずフォーマット。ソニーが最後に大ヒットさせたフォーマットは「Compact Disc」です。はいはい、みなさんも知ってますよね? あの真ん中に穴があってクルクル回るプラスティックの円盤です。ソニーがフィリップスと共同開発した、アレですよ~。 CDは普及に数年かかりました。でも、いったん広まったらソニーの懐にはお金がガッポガポ。プレイヤー販売だけじゃなく、CD自体を自社・他社向けに製造する方面からもガッポガポ舞い込んできたんですね。 今でもCDはソニーのビジネスでは侮れないパートを占めます。Sony DAD

    ソニー迷走はいかにして起こったか
  • 1