タグ

サイエンスと物質に関するmk16のブックマーク (3)

  • 体温でトロリと溶ける、低融点金属「ガリウム」とパソコンのアルミニウム放熱板を使った面白実験 : カラパイア

    融点は29.8℃と、ちょっと高めの室温でも、手のひらに乗せた体温でもトロリと溶けてしまう銀白色の金属、「ガリウム(Ga)」。そのガリウムを使ったどっきりスプーンの話は前にしたかと思うが(関連記事)、新たな面白実験映像が公開されていた。 今回の実験ではパソコンなどの発熱する機械・電気部品に取り付けて、熱の放散させ温度を下げる為に使用されているヒートシンクと呼ばれるアルミニウムの放熱板を使用したものだ。

    体温でトロリと溶ける、低融点金属「ガリウム」とパソコンのアルミニウム放熱板を使った面白実験 : カラパイア
  • IBM研究所、超丈夫でリサイクル可能な素材をうっかり作成

    ドジっ子が生んだセレンディピティ。 強くて丈夫な素材をリサイクルするのは難しいとされてきました。が、IBM研究所が、非常に強じんで自己修復性があり、軽くてリサイクルも容易なふたつの新素材を発表しました。そしてその素材は、まったくの偶然から生まれたものなんです。 ある日IBM研究所のジャネット・ガルシア博士は、標準的なプラスチックポリマーの材料を混ぜあわせていたのですが、ある材料だけうっかり忘れてしまいました。しばらくしてビーカーを見ると、液体の混合物が白いプラスチックに変わっていたのですが、それはとても固く、グラインダーを使ってもビーカーから取り出せませんでした。ガルシア博士はビーカーをハンマーで壊し、そのポリマーを取り出しました。 IBM研究所の発表によると、ガルシア博士が発見したプラスチックは、新種のポリマーとしては数十年ぶりのものになります。新しいポリマーは今も多く発表されていますが

  • 音に注目! むちゃくちゃ熱い金属を水に入れたら...?(動画)

    音に注目! むちゃくちゃ熱い金属を水に入れたら...?(動画)2013.01.11 23:005,017 そうこ まさか、こんな音がするとは。 私、この動画見て思いましたよ。知らないうちになんでもかんでも思い込んで、いろんなものを冷めた目で見ているんだなーとね。何かに対して真っ白な心で見ることがなくなっている、わくわくすることがなくなっている、疑問に思うことが少なくなっているな、とね。「はいはい、どーせジュワってのが大きい音でとかでしょ」なんて冷めたこと思っていました。情けない、この動画で目が覚めました。思ってたのとあまりに違ったわ。 キーンとも、ピローォーンとも聞こえるこの音は、ライデンフロスト効果によって発せられるもの。あっつあつに熱したニッケルの球を水の中にいれていますが、この時あまりにもニッケルが熱いので、ニッケルの周りの水が一瞬で蒸発し気体の層を作っているのです。熱々のフライパン

    音に注目! むちゃくちゃ熱い金属を水に入れたら...?(動画)
    mk16
    mk16 2013/01/12
    >「はいはい、どーせジュワってのが大きい音でとかでしょ」なんて冷めたこと思っていました。情けない、この動画で目が覚めました。思ってたのとあまりに違ったわ。
  • 1