タグ

システムとSoftbankに関するmk16のブックマーク (2)

  • 【拡散】ソフトバンクが障害を絶賛隠蔽中。公表など絶対にしないし発表会のお知らせ最優先、当然謝罪も無し - No!SoftBank

    ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 2013年5月6日、ゴールデンウィーク最終日。 ソフトバンクがまた通信障害を起こしました。 が、その事実が全く公表されていません。 ホームページに記述は一切無し。繋がりにくいサポートセンターに電話してようやく分かる程度。 そして、発生時刻も復旧時刻もどうやらごまかしているようです。 これがソフトバンクです。 なぜソフトバンクにしてはいけないのか、良くご覧になって下さい。 -- スポンサードリンク -- ソフトバンクは障害について一切の情報を告知していません。 ホームページを見てもこんな感じ。 時刻を入れるためにスマートフォンでスクリーンショット撮りました。 当然PC版ホームページでも情報は

  • 2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行

    ソフトバンクグループでGoogle Appsの導入を担当した内山敏氏、諸岡みどり氏、津乗伸治氏(左から) ソフトバンクグループの通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB)は2011年末までに、約2万6000人の全社員が使う社内メールシステムを米グーグルのクラウドコンピューティングサービス「Google Apps(Gmail、キーワード解説記事)」に全面移行する。日企業が社内向けにGmailを活用する事例は他にもあるが(関連記事1、関連記事2)、ソフトバンクの導入は最大規模になる。 全社員への導入を円滑に進めるため、まず2011年2月から、営業担当者を中心とした約2000人を対象にパイロット導入している。その後、順次利用対象を拡大し、2011年10月から全社員約2万6000人の利用を開始。12月末までの3カ月間は、自社のデータセンターで運用している従来のメール

    2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行
  • 1