タグ

デイリーポータルzとtoyに関するmk16のブックマーク (3)

  • あのおもちゃはなぜ動かなくなるのか

    ダイソーに、プラレールみたいな電車のおもちゃが売られているのをご存じだろうか。 100円でモーターが入ったおもちゃが買えるのは破格である。あらゆるものが安売りされている中国の通販サイトですら、そんなの見たことがない。 しかし値段相応に壊れやすくもある。手元に壊れた電車が大量にあるので、その故障の原因を調べてみたい。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:もっとモナカアイスに好きなものを挟んでよいことにする > 個人サイト nomoonwalk 「電車のおもちゃ」と言われて想像するもの、そのまんまのおもちゃである このスイッチを入れると走った。壊

    あのおもちゃはなぜ動かなくなるのか
  • おもちゃ病院

    壊れたおもちゃを直そうとして分解したら、よけい壊れてしまった経験はないだろうか。 おもちゃの製造元に相談しても修理はやってなくて、新品を買うしかなかったりして途方にくれる。 そんなとき、壊れたおもちゃを基的に無償で修理してくれる「おもちゃ病院」というものがあることを知った。

  • ビー玉転がしのすゝめ :: デイリーポータルZ

    気持ちを落ち着かせる効用 上から下に何かが落ちる様子を眺めることは、人の気持ちを落ち着かせる作用がある。と、どこかで聞いたことがある。 たとえば、雨。 滝。 花や葉っぱが舞落ちる様子。 パチンコに熱中する人が多いのも、そのギャンブル的要素だけでなく、実はカツンカツンと釘にぶつかりながら玉が落ちる様子を見るのがみんな好きだから、というのがたぶんある。 もっとも、パチンコ屋は音がうるさいから私にとっては落ち着ける場所ではないが、もし川のせせらぎが聞こえるような静かなパチンコ屋があったら、それはものすごく落ち着けるスポットかもしれない。 また子供用の玩具においても、カタカタと人形やビー玉が上から下へと落ちてくる仕掛けおもちゃは昔からある定番だ。

  • 1