タグ

データと個人情報に関するmk16のブックマーク (3)

  • 内定辞退率を販売/リクナビ 合否使用企業も

    インターネット上の就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)は1日、就職活動中の学生が内定を辞退する可能性(内定辞退率)を人工知能(AI)で予測し、そのデータを38社に販売していたと発表しました。学生に説明しないまま根拠不明の評価が企業側に提供されました。採用試験の合否判定に影響を与えた可能性があります。 政府の個人情報保護委員会から学生への説明が不十分だと指摘され、7月31日付で販売を休止しました。 問題となったのは、同社の「リクナビDMPフォロー」というサービス。リクナビのサイト上での学生の閲覧履歴などをAIで自動的に分析し、その学生が採用試験を受けている企業の内定を辞退する可能性を5段階で評価して、データを2018年3月から当該企業38社に販売していました。 データの使用目的は内定辞退を防ぐ対策のためとし、企業側は合否判定に使わないことを約束。学生がリクナビに登録

  • 500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託 | NHKニュース

    年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、入力業務を任せていたことが厚生労働省などへの取材でわかりました。 ところが、厚生労働省などによりますと、この会社は、中国の業者にデータの一部を渡し、入力業務を任せていたということです。 これらの個人情報は、公的年金の受給者が所得税の控除を受けるために日年金機構に提出したもので、年金機構とこの情報処理会社が交わした契約では、個人情報を保護するため、別の業者への再委託を禁止していました。 厚生労働省によりますと、中国の業者から個人情報が外部に流出した事実は今のところ確認されていないということです。 この情報処理会社については、データの入力が進まず、少なくとも6万7000人の受給者が所得税控除が受けられず、来よりも少ない年金しか受け取れない事態となっていて、日年金機構が、

    500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託 | NHKニュース
    mk16
    mk16 2018/03/19
    業務委託が競争入札的になってたとしか思えない体たらく。値切り続けると嘘つきが勝つ。
  • 国民ほぼ全員分の個人情報が手違いで中国へ送られるハプニングが発生

    By Haphazard Traveler オンラインバンキングやSNSゲームなどインターネットで利用できるサービスがどんどん便利になるに連れて、ハッキングといった犯罪行為により個人情報が漏洩してしまったという事件が時折メディアを騒がせます。しかし、デンマークで起きた国民約520万人分の個人情報が流出した可能性のある問題は、日の常識ではなかなか考えられないミスが原因でした。 Five million Danish ID numbers sent to Chinese firm - The Local http://www.thelocal.dk/20160720/five-million-danish-id-numbers-sent-to-chinese-firm-by-mistake デンマークのデータ保護局のThe Danish Data Protection Agencyが発表し

    国民ほぼ全員分の個人情報が手違いで中国へ送られるハプニングが発生
  • 1