タグ

データとdataに関するmk16のブックマーク (10)

  • 図録▽高額所得者の所得シェアの長期推移(日米英仏加5カ国比較)

    格差社会が大きな論争テーマになる中で、実際に所得格差が広がっているのかについて、これまでもいくつか図録化してきた(テーマ別図録リスト「格差」参照)。ここでは、ジニ係数や上位と下位の所得差といった社会全体の格差状況ではなく、高額所得者がいかに社会の富の大きな割合を占めているかを所得シェアの面から見てみることにする。 欧米でも格差問題が関心を呼び、ピケティなど高額所得者の所得シェアのデータベースを作成する研究者が出てきている。こうしたデータベースはThe World Top Incomes Databaseサイトに集大成されており、ここには主要国の高額所得者(所得上位1%層や10%層など)の所得シェアを戦前から追ったデータが掲載されている。ここでは所得上位1%層について日、フランス、米国、英国、カナダの推移をグラフにした。 もっと多くのOECD諸国のデータ(ただし2時点比較のみ)は図録465

  • ニコニコ動画の再生数は減っていない - shibacowのブログ

    はてブを見ていたら、ニコニコ動画の視聴者数wwwwwwwwwwwwwというタイトルのまとめブログを見つけた。 何でも、この一年でニコニコ動画の訪問者数が減っているとのことだ。 ニコニコ動画の視聴者数wwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ この調査を受けて、それでは実際のニコニコ動画の再生数はどうなのか調べてみた。 ニコニコ動画では、このページhttp://www.nicovideo.jp/video_topで、総動画数総再生数総コメント数を調べることが出来る。 2011年よりこの数値をとっている。表示されるのは総再生数なので、一日ごとの差分を見れば、再生数がどの程度変動しているか分かる。 2011年からの一日あたりの動画再生数の変動 Gyazo - 7d1e29fe585d9674d30274691459d94b.png 2011/06/28からの一日

    ニコニコ動画の再生数は減っていない - shibacowのブログ
  • ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas

    2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』というが出版されることになった。このは、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』に大幅に加筆したものだ。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 ここに公開する『ダメな統計学』は、アレックス・ラインハート (Alex Reinhart) 氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。この文章は全部で13章から構成されている。詳しくは以下の目次を参照されたい。 はじめに データ分析入門 検定力と検定力の足りない統計 擬似反復:データを賢く選べ p値と基準率の誤り 有意であるかないかの違いが有意差でない場合 停止規則と

    ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas
  • 雨の観測衛星が捉えた初の画像公開 NHKニュース

    先月、日アメリカが共同で開発した地球上の雨を観測する衛星が種子島宇宙センターから打ち上げられましたが、その衛星が初めての観測に成功し、画像が公開されました。 地球に降り注ぐ雨の様子が精密に捉えられています。 先月28日、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げられた地球上の雨を観測する衛星は、順調に軌道に到達し、2つの周波数の電波を使った観測を無事に開始しました。 今回、公開された画像は、衛星が初めて観測したデータを基にしたもので、今月10日、日の東方沖にある温帯低気圧による雨をおよそ250キロの幅で立体的に示したものです。 雨や雪は、赤い部分が強く、青い部分が弱く降っていて、高度7000メートルより下で降っていることが分かります。 JAXAによりますと、こうした精密な観測は、これまで地球の低い緯度の地域でしか行えませんでしたが、この衛星によって地球上のおよそ9割の地

    雨の観測衛星が捉えた初の画像公開 NHKニュース
  • BBCの各国好感度調査から得られたデータ貼ってく : 暇人\(^o^)/速報

    BBCの各国好感度調査から得られたデータ貼ってく Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/16(金) 00:42:28.64 ID:Pa9ygsSpi Excelに打ち込んで色んな角度から分析してみるとなかなかに興味深いデータがとれたので淡々と貼ってく 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/16(金) 00:44:53.34 ID:Pa9ygsSpi まず、BBCの好感度調査の概要と、その主要な結果を先に出しとくね 平たく言えば、BBCが主催して毎年行っている主要国を対象とした好感度調査で、 ちなみに今までの日の結果は2006年→2013年では2位→2位→2位→4位→3位→5位→1位→4位。 んでこれが今年の好感度ランキングと、日に対する評価の詳細。 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08

    BBCの各国好感度調査から得られたデータ貼ってく : 暇人\(^o^)/速報
  • 日本の技術すげえええええええ 日立 データを「数億年」以上保存可能な技術を開発 : 暇人\(^o^)/速報

    技術すげえええええええ 日立 データを「数億年」以上保存可能な技術を開発 Tweet 1: メインクーン(茸):2012/09/24(月) 12:43:28.38 ID:IWaY1A8O0● 日立、石英ガラス内部にCD並のデジタルデータを記録/再生する技術を開発 〜数億年以上のデータ保存が可能 株式会社日立製作所は24日、石英ガラス内部に、CD並の容量のデータを記録/再生する技術を開発したと発表した。 文化遺産や公文書など、半永久的な保存が求められるデータを、長期にわたって記録/再生することを目的とした技術。 石英ガラス内部に、フェムト秒パルスレーザーを照射すると、屈折率の異なる微小領域(ドット)が形成され、 これが1bitのデジタルデータとなる。今回、レーザーの出力や、ドットの間隔、 深さ方向の間隔などを最適化した多層記録技術と、光の振幅や位相を2次元的に変調できる空間位相変調機を

    日本の技術すげえええええええ 日立 データを「数億年」以上保存可能な技術を開発 : 暇人\(^o^)/速報
    mk16
    mk16 2012/09/25
    エラー対策でRARで固めてこれで記録したら、「RARの刻印」だな。←(響きがエジプト文明のロストテクノロジーっぽい。)
  • 世界最大のデータベース トップ10

    データベースと言ってもピンからキリまでありますが、世界にはかなり大きいデータベースがあるようです。ちなみに、ギガバイト(GB)の次はテラバイト(TB=1000GB)、その次はペタバイト(PT=1000TB)です。 詳細は、以下から。10位.アメリカ議会図書館(Library of Congress) 蔵書数、予算額、職員数全ての点で世界最大規模を誇る図書館です。 ・所蔵品:1億3千万点(、写真、地図、その他) ・蔵書数:2900万冊 ・棚の総距離:530マイル(約852キロメートル) ・デジタルドキュメント:500万冊 ・テキストデータ:20テラバイト ・一日に1万の新しいアイテムが追加される 9位.アメリカ中央情報局(CIA:Central Intelligence Agency) ・250カ国以上の総合的なな統計データ ・分類された情報 8位.Amazon ・アクティブユーザー数:5

    世界最大のデータベース トップ10
    mk16
    mk16 2011/10/16
    10位のアメリカ議会図書館ですら、20テラバイト。
  • 大規模データを無料で手に入れることのできるサイトまとめ - nokunoの日記

    大規模データが公開されているサイトについて以下のQuoraでid:makimotoさんが質問していました。Data: Where can I get large datasets open to the public? - Quora以下、紹介されているサイトの一覧です。一部有料のものもあるようです。UCI Machine Learning RepositoryPublic Data Sets : Amazon Web ServicesCRAWDADno titleCity of Chicago | Data PortalGovLoop | Social Data Network for Governmentdata.gov.uk | Opening up governmentData.Medicare.GovData.Seattle.Gov | Seattle’s Data SiteOp

  • データは自動処理可能な形で提供してほしい | Okumura's Blog

    今回の大震災に伴う原発事故であちこちで放射線の強度が公開されているが,多くはPDF形式で,数値が取り出しにくく,ひどいものは印刷してからスキャンした画像PDFである。いくつか重要なものはExcel/CSV化してとりあえず http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/data/ で公開しているが,もともと機械可読(自動処理可能)な形で提供してほしい。しかも,時間をかけてワープロできれいに罫線を引いて手打ちするのではなく,測定値を実時間で提供する仕組みを作ってほしい。なお,このようなデータ提供のセンスも情報リテラシー教育の一つとして学校で教えてほしい。 一番重要なデータは東京電力が提供する福島第一・第二原子力発電所のモニタリングの結果である。以前はプレスリリースからたどるのがわかりやすかったのでこのページをチェックしていたが,「3月18日福島第二原子力発電

  • 新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]

    様々な都道府県別統計データを単位人口あたりの数値で比較。県民性を数字で表します。あなたの出身地は何位?チェーン店第二弾はセブンイレブン。日最大のコンビニチェーンだが、一地域に集中的に店舗展開する方針のため、地図にも濃淡がはっきり現れている。 [続きを読む]

    mk16
    mk16 2010/04/21
    堕胎率とペットの殺処分率も欲しい。人権意識が見える。マスコミからの印象だと、人権意識は熊本が高い。
  • 1