タグ

ネタとインターネットと生活に関するmk16のブックマーク (5)

  • 無人牛丼店が開店 完全機械化で人件費ゼロ

    牛丼チェーン「松田家」を運営するカミカゼホールディングス(HD)は来月1日から、牛丼の調理など全て機械化した「店員ゼロ」店舗の試験営業を開始する。まずは全国10店舗から始め、順次拡大していく方針。 カミカゼHDでは低価格高品質の牛丼を提供するため、コスト削減を徹底的に図った結果、従業員を置かないことが最も効率的であると判断した。 従業員を1人しか置かない「ワンオペ」体制を敷く企業もあるが、店舗の清掃が十分に行き届かず、洗っていない器が店内に山積みになっていたり、従業員が厨房で居眠りしたりするなど、これら悪評の拡散による金銭的損失は企業経営をじわじわ蝕んでいく可能性が高いという。 松田家が導入する「店員ゼロ店舗」は、回転寿司のようなレーンのあるカウンターに座り、代金を支払うと、厨房の電子レンジで温めた牛丼が流れてくる仕組み。器は全てスチロールトレーを使い、べ終われば目の前にある投入口に

    無人牛丼店が開店 完全機械化で人件費ゼロ
    mk16
    mk16 2014/06/01
    すき家はニチレイフーズあたりが本気出して潰してほしい。(ニチレイフーズの自販機は高速のPAでよく見る。)
  • 日本ではFAXがまだまだ生き延びている不思議:【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ユキヒョウ(神奈川県)2013/03/09(土) 18:57:47.09 ID:HuBncJo80 ?PLT(12031) ポイント特典 米国ワシントンのスミソニアン博物館は、最近矩形ファックス2台を買って収蔵品のリストに追加しました。 インターネットとeメールの使用人口が増え、ファックスは博物館が収集するアンティークになったという意味だ。 1980年代に登場して通信機器として人気を呼んだファックスは今、その機能だけが"複合機 (コピー機·ファックス·スキャナなどの機能をすべて備えた機器)"に吸収されて、ようやく命脈を維持している。 ところが、このような時代の流れに逆らう国がある。日だ。 日の内閣府は2012年の一年間、一般家庭で購入した矩形ファックスが約170万台と集計された。 内閣府によると、日国内の企業のほぼ100%が専用ファックスを使用しており、一般家庭の4

  • ロシアで天才ハッカーが育つ裏事情

    これでは世界中が太刀打ちできまい... あっと驚くような一連の美人スパイの事件が世間を騒がせたロシアですけど、そもそもサイバー攻撃やオンライン犯罪の分野では常に最先端の手口がロシアを発信源として大被害をもたらしている現実が存在してもいるそうですよね。えっ、ロシアって、もしやコンピューター犯罪者王国なの? そうそう、実は天才ハッカーほど国に優遇される制度があるのでは? そんな疑いまでかけられているロシアの特殊事情を4分野で斬ってみましたよ! この国を敵に回すと大変なことになっちゃうかもよ~ん。 ロシアのインターネット犯罪の取り締まりが緩すぎることに大きくスポットが当てられたのは、広く「BadB」として知られた悪名高いクレジットカード詐欺犯罪者のウラディスラブ・アナトリビッチ・ホロホリンさんが、ついにフランス国境警察に逮捕された先月のニュースに端を発しています。27歳のホロホリンさんは、盗難ク

    ロシアで天才ハッカーが育つ裏事情
  • 密室にとじこめられてます - Everything you've ever Dreamed

    1月16日17時半。14時半から実家の書斎にとじこめられている。外出間際に物音がしたので書斎に入ったら、そのままドアが壊れて外に出られなくなった…。書斎代わりにつかっている小さな部屋でカラダが抜けられる窓はない。六畳間で南にドア(壊れてあかない)、北に窓(鉄格子があってでられない)、東が壁、西にクローゼット。 携帯は部屋の外、電源と繋がっていないノートPC(バッテリー残一時間半/無線LANでインターネット接続は可能ですが電波が微妙)、デジカメ(バッテリー微妙)、プラスドライバー、仕事で使っている部屋なので定規やペン、紙といった一式の筆記用具が手元にあります。いい脱出方法はありますか?寒い。 18時追記。パソコンから現状を家族の携帯にメール。「家族で中華街で夕会だから帰りは早くて22時くらいになる」とのこと。近隣在住の親族は中華街事をしている模様。僕はどうやら家族に含まれていないようだ

    密室にとじこめられてます - Everything you've ever Dreamed
  • 引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした

    引越って大変。 そうなの! 引越って面倒くさいし大変なのよ。 引越業者きめて、荷物全部パッキングして、ゴミだしもあって、捨てるかどうかでさんざん悩んで、住所変更の届けだして、転出届もらって、電気ガス水道止めて、...。あー! めんどう!! しかし、1番面倒くさくて、大変だったのはNTT東日のフレッツ光の解約なのでした。 くじけそうになったもん。 まず、引越するので解約したいです、とはっきり初めに言った、にも関わらず 「私どもになにか不手際がありましたか?」とけっこうきつい口調で問われてミニびっくり。えー、なんかごめん。よくわかんないけど、一瞬謝りたくなったくらいきつめの口調。 不手際なんてとんでもない。むしろこの電話までは大変きもちよく使ってましたよ。 まずは第1フェーズ「解約せずにすむ方法」をとかれる。 1)引越先で使いませんか?引越先にはすでにインターネットがあることを伝えると、「そ

    引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした
  • 1