タグ

ネタと人間とゲームに関するmk16のブックマーク (3)

  • ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを

    ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを ライター:つきひ ローグライク。それはマップのランダム生成や,死ぬとイチからやり直しになる“パーマデス”を特徴とする,昨今の一大ジャンルだ。 日では“不思議のダンジョン”シリーズ「トルネコの大冒険」や「風来のシレン」が有名で,近年ではデッキ構築型の「Slay the Spire」,サバイバー系の「Vampire Survivors」など,ローグライクと別ジャンルを組み合わせた路線が大ヒットしたのも記憶に新しい。 でも……ローグライクの“ローグ”とはなんなのか? 「Rogueという作品をリスペクトしているからローグライク」という解説はいくらでも見聞きしてきたが,私はローグを知らずにライクを愛した。それと同じように,ローグのことを知らない人も多いはずだ。 だから,40年以上前のコン

    ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを
  • 「人間にはクリア不可能」と言われたシューティングゲーム、7年5カ月目にしてついに突破される

    人類が弾幕に勝った瞬間 史上もっとも難しいシューティングゲームとして、シューティングゲームファンの間では長らく「人間にはクリア不可能」と言われ続けてきたプレイステーション 2版「怒首領蜂大往生」のデスレーベルモードが先日、発売から7年5カ月目にしてついに攻略されたそうです。 デスレーベルモードとは、PS2版「怒首領蜂大往生」で新しく追加された新要素のひとつで、他のゲームで言うところのいわゆる「ボスラッシュ」に相当するもの。アーケードモード同様、全5ステージ×2周で完全クリアとなるのですが、1周目に比べて2周目の難易度が異常なまでに高く、発売から7年以上が経っているにもかかわらず、これまでただ一人としてクリアできた人がいなかったのだそう。その難しさについては、以下の写真を見れば少しは感じていただけることと思います。 この弾幕! しかも2周目は「1機でもやられた時点でゲームオーバー」、「ボムを

    「人間にはクリア不可能」と言われたシューティングゲーム、7年5カ月目にしてついに突破される
  • 男脳女脳診断

    あなたは休日にどのようなレジャーを楽しんでいるでしょうか?インドア派、アウトドア派などと別れていたのは遠い昔。現在は内、外関わらず様々なレジャーを楽しむのが一般的です。また以前より遥かにその選択肢は増え、むしろどんな事をしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。 人気のレジャーとお勧めのレジャー このサイトは仕事で疲れたあなたを楽しませ、そしてリフレッシュさせるレジャーを紹介していきます。ポピュラーなものから、まだ一般的ではないものの、きっとあなたの余暇を充実させることの一助になるようなものまでです。それがあなたの休日をハッピーなものにすることを願っています。

    男脳女脳診断
  • 1