タグ

ネタと自然と食に関するmk16のブックマーク (5)

  • オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった

    北の海に「オオカミウオ」というものすごくカッコいい魚がいる。 どうしてもこの魚の生きている姿を自然下で拝んでみたかったので、この夏に知床で釣り上げた。そしてべた。 しかも、それがきっかけでちょっとした騒ぎが起きてしまったのだ。 この場を借りて顛末をお話させていただく。

    オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった
    mk16
    mk16 2023/02/05
    2015年の記事。兜煮でも食べてる。
  • うなぎが絶滅する瞬間を見たいという欲望

    あんまり表立って言えないのだけれど、うなぎが絶滅する瞬間を見たい。 昔から環境保護に関心があって、特に人間によって絶滅した種に異常な関心があった(ここでは「果たして『人間によって絶滅した』と言われている種の絶滅要因は当に人間であったのか」という議論は無視する)。 自分では性根がやさしく、動物に対するシンパシーが高いためと思っていたのだが、どうやら違うようだと最近気づいた。 私はおなかが空いていたのだ。 リョコウバトの肉をべたハンターたちに嫉妬していたのだ。 ドードーの肉をべた船乗りたちを羨んでいたのだ。 この世で万金を積んでも味わうことのできない料理があるとするならば、それはメガネウの丸焼きであり、マンモスのステーキであるはずだ。そういう動物たちはまさに「美味い」という理由によって絶滅へと追い込まれたのである。 特にドードーがべたい。どの文献を見ても、「ドードーはまずい」と書かれた

    うなぎが絶滅する瞬間を見たいという欲望
    mk16
    mk16 2016/07/30
    >絶滅とは絶対的な所有の一形態である。
  • 「絶対に食べず、触らないで」広場・ハイキング道に致死量3グラムの毒キノコ「カエンタケ」見つかる : お料理速報

    「絶対にべず、触らないで」広場・ハイキング道に致死量3グラムの毒キノコ「カエンタケ」見つかる 2014年08月30日12:30 カテゴリニュース 1: ザークマッカーバーグ ★@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 14:04:55.97 ID:???0.net 奈良県生駒市の生駒山麓で、猛毒のキノコ「カエンタケ」が見つかったとして、同市はハイキング道などに貼り紙をし、市のホームページにも情報を掲載した。 死に至る場合もあり、「絶対にべず、触らないで」と注意を呼びかけている。 カエンタケは赤やオレンジ色で、円筒形か土から手の指が出ているような形。 コナラなど、ナラ類の枯れ木の根元近くに多く発生する。 汁が皮膚に付着すると炎症を起こし、べるとわずかな量でも運動障害や多臓器不全などの症状が出て、死亡することもあるという。 キノコの愛好家らでつくる「奈良きのこの会」の会員が15、17

    「絶対に食べず、触らないで」広場・ハイキング道に致死量3グラムの毒キノコ「カエンタケ」見つかる : お料理速報
    mk16
    mk16 2014/08/31
    >範囲3mが危険地帯になるからな、カエンタケ 風に乗ると100m とりあえず見かけたら息を殺して逃げろ
  • マグマでバーベキューをしてみた - ニコニコ動画

    火山に登り、マグマでバーベキューに挑戦してみた。ものすんげぇあっちぃからあまり近づけなかったため見た感じしょぼいバーベキュー?になっているけれどまぁ、個人的におもしろかったんで編集してうp。旅中にまたイイネタ撮れたらうpしようと思います。次は海とか川でなんかやりてぇな次作:ボリビアでマリオメドレー⇒sm9287271まじめ:海の見える街を弾いてみた⇒sm15269463準備編⇒sm4621911グアテマラ・中米編⇒mylist/10201824コロンビア・エクアドル編⇒mylist/10201826

    マグマでバーベキューをしてみた - ニコニコ動画
  • 「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 イチゴが発芽した状態を見たことがあるでしょうか。 土の中で育つこともあり、栽培経験でもないと目にする機会はなかなかありませんよね。 「イチゴが発芽するとこんな風になるんだ」と驚かれていた画像をご紹介します。 わっ、まるでカビが生えたようなグロテスクなことに……。 それにしても、すべてのつぶつぶが発芽するものなのですね。 ちなみにこのつぶつぶは種と思われがちですが、それぞれが果実であり種子はその中にあるとのこと。こうしたものをイチゴ状果と言うそうです。 海外掲示板の反応をご紹介します。 ●これは好ましくない。 ●火の中へ投げ入れろ。これは再生産されてはいけない。 ●イチゴがこうなるところを見たことがない。いつもカビが生えてきて気づいたらハエに取り囲まれている。 ●先に種がイチゴから落ちるのだと思っていた。これはすごい。 ●鳥肌が立った.

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ
  • 1