タグ

ネタと音響とasciiに関するmk16のブックマーク (1)

  • 真空管アンプを持ち歩ける時代がくる? Nutubeの未来を探る (1/5)

    この記事はコルグとノリタケ伊勢電子が共同開発した新型真空管「Nutube」についての開発インタビュー記事4回目です。これまでの記事は下からご覧ください。 1回目:「真空管はいいことない」―それでも「Nutube」が出た理由 2回目:Nutube開発者はなぜ真空管造りに蛍光表示管を選んだのか 3回目:若手エンジニア語る、真空管への思いとNutube試作品の仕様 従来の真空管に比べて省電力という触れ込みどおり、Nutubeで試作されたギター用ヘッドアンプは20V、プリアンプはわずか12Vで動作していた。一般的なギターアンプの真空管が300Vで動作していることを考えると、これは画期的だ。 低電圧動作のため小型軽量設計が可能というメリットを生かし、実際に試作されたヘッドアンプは、60W出力ながら3kgの重さしかなかった。将来的に動作電圧はもっと下げられ、さらに小さく軽く作れるという。いずれギグバッ

    真空管アンプを持ち歩ける時代がくる? Nutubeの未来を探る (1/5)
    mk16
    mk16 2015/11/29
    >Nutubeの演奏性はどうかといえば、紛れも無くチューブアンプのそれだった。
  • 1